早咲きの桜に会う
早咲きの桜といえば、近年いちばん有名なのは「カワヅザクラ(河津桜)」と
なりましょうか。 わが家の近くでは出会いの機会が少なく、きっと今年も
皆さんのお写真やニュース映像での鑑賞に終わるのだろうなと思っていました。
ところが、2月中旬、見頃のカワヅザクラたちに会う機会が巡ってきました。
ラッキー 🎶 『俣野別邸庭園』でのこと。
「タマナワザクラ(玉縄桜)」も咲いていました。
写真をすごくたくさん撮ったような気がしていたのに、思いのほか少ししか
撮っていませんでした。 あれ??
2種を少しずつアップさせていただきますね。
まずは 「タマナワザクラ」 から
神奈川県立大船フラワーセンターで
「ソメイヨシノの(染井吉野)」の早咲きのものの中から
選ばれ育成され品種登録された園芸品種です
「ソメイヨシノ」より少しピンク色が濃いようです
ずっと以前に 大船フラワーセンターで見て以来の再会でした
その大船フラワーセンターの タマナワザクラ原木は
昨年の台風15号で倒れる被害があったそうですが
懸命の手当の結果 花を咲かせたそうです
桜は折れても咲く強さを持っていますものね
でも 根が傷められているでしょうから 完全安心はもう少し先かな
ここからは「カワヅザクラ」です
「オオシマザクラ」と「カンヒザクラ」の自然交雑種
または 「カンヒザクラ」の一品種と考えられているそうです
この日「カンヒザクラ」はまだ蕾ばかりでした
皆まだ若木ですが、何本も植えられていて、これから年々育っていくのも楽しみです。
お約束のように、ヒヨドリがしきりに花蜜を食べていましたよ。
私、かって、桜は「ソメイヨシノ」が大好きで、「カワヅザクラ」の名前をよく聞く
ようになったばかりのころは、さほどイイネ!と思わなかったのですが、
最近では平等に?『綺麗~♪』と思うようになっています(^m^)
この日は曇り空で、青空とのコラボが見られなかったのが少し残念でしたが、
タイミングよくたくさんの「カワヅザクラ」に出会え、嬉しいひと時となりました。
| 固定リンク | 0
コメント
おはようございます!
タマナワザクラについてはテレビのニュースで大船植物園のを見ました。
この時季に咲くサクラは カンヒザクラが片親のことが多いので ソメイヨシノに比べると濃いめですね。
ポージィ さんのどちらも平等に愛でるというお気持ちはよくわかります。でもやっぱり 淡い桜色に憧れる気持ちの方がつよいかも~~
我が家では カンヒザクラとケイオウザクラとが咲きだしましたよ。
サクラ たっぷりと楽しませていただいました。
投稿: pole pole | 2020/03/04 09:57
ポージィさん
こんにちは
2種の桜に出会えたのですね
タマナワザクラというのは初耳で、見たことがありませんが
ソメイヨシノを品種改良したものとのこと
淡いピンクが美しいですね
花は、ソメイヨシノより少し大きいのでしょうか?
河津桜は、丁度良い時期に見られたのですね
花もそんなに傷んでないようで、とても綺麗です
もうすぐ、ソメイヨシノの豪華な姿が見れますね
先日確認しましたら、ツボミはまだ固そうでした
投稿: フクジイ | 2020/03/04 10:38
玉縄桜は以前一度見に行きました。
今年も久しぶりに満開の時期に行こうと暦を見ていましたが、あいにく事情が悪くなってダメになりました。
ソメイヨシノよりちょっぴりピンクが濃いのですね。
玉縄城址も玉縄。なんとなく結びつけています。
その城址が娘が通っていた学校の敷地内にあり、校舎の位置に本丸があったことを最近娘からも聞いて、よけい玉縄桜も見たくなったのでした。
カワヅザクラは幸いこちらにもありますので、鑑賞できます。ピンクが濃いのはカンピザクラの一品種だから。カンピザクラはもっと濃いですね。
桜は他にいろいろあってそうなると見たとき区別がつきません。咲く時期を考えればいいわけですが。カンザクラとかオオカンザクラなど。玉縄桜と河津桜のこの2種類さえ他のが咲いているとまたわからなくなると思うのですが、とりあえず、ポージィさんの撮られたきれいなこの写真を頭に刻みます。ありがとうございます。
投稿: tona | 2020/03/04 10:57
日本の国の花として親しまれてる桜。交配でいろいろなものがでてきましたね。カワヅサクラは有名です。
早咲きの代表ですね。
桜の時期に古くから。最も普通に親しまれてるのが
<ソメイヨシノ>ですよね。
絢爛豪華に咲く様はお馴染み。
私は素朴なヤマザクラが好きです。
人知れず山奥に一本だけひっそり咲く様は、いじらしくもあり、健気なしくも感じられます。
いつも目の前で愛でてた林のものがなくなり、残念で淋しいです。
家のアクランボの花が咲いています。
山桜と同じく素朴な花です。
投稿: 夢閑人 | 2020/03/04 11:05
☆ pole poleさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
大船フラワーセンターのタマナワザクラのニュース、ご覧になりましたか。
私はつい先日まで、台風で倒れたことも知らずにいました(^^;)
いまさらながらに、とりあえず今のところは大丈夫そうで良かったと
思ったところです。
早咲きの桜に濃い目ピンクのものが多いのは、やはりカンヒザクラの
影響が色濃いのですね。
うふ 私も「平等に」のあとに「?」付きです。
ソメイヨシノに注いできた愛情は長きに渡りますから(*^^*)
私は、なぜか分かりませんが、カワヅザクラの濃い目ピンクと
菜の花の黄色の取り合わせがあまり好きではありません…
好みの問題なのでしょうね。
お庭のカンヒザクラとケイオウザクラも咲き始めましたか。
共演ですね♪ もん君ぶんちゃんのお顔も浮かびます。
投稿: ポージィ | 2020/03/04 11:23
☆ フクジイさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
ここの庭園には色々な種類の桜が植えられていますが、
この日はタマナワザクラとカワヅザクラの2種の花に会えました。
タマナワザクラは、もう何年も前に1度原木を見たことがあったのですが、
よもやこの庭園で会えるとは思ってもいなくてラッキーでした。
ちょうど見頃でしたし。
ソメイヨシノと比べて、気持ちピンクが濃いことまでは見て分かりましたが、
大きさはどうでしょう?? 分かりませんでした。
カワヅザクラもちょうど良い時期に見られてラッキーでしたよ。
しかも手が届きそうな近い距離で見たのは初めてで2重にラッキー♪
ソメイヨシノも今年は早そうですが、私が見たときもまだ蕾はかたそうでした。
これから3週間後くらいには、続々と開花発表となっているのでしょうか。
投稿: ポージィ | 2020/03/04 11:32
☆ tonaさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
大船フラワーセンターの玉縄桜をご覧になりにいらしたのでしたっけ。
近くにあった玉縄城にちなんで名づけられたということは知っていましたが、
なんと、お嬢さんが通われた学校とそんな深い関係にあったとは。
これは、学校も玉縄桜も改めて見てみたくなりますね。
今年は残念ながらですが(フラワーセンターも現在閉園中のようですし)、
来年ご覧になれますように。寒い内に咲く桜は長い期間楽しめるのが
嬉しいですね。
桜の種類は(も!)私もさっぱりです。今回のタマナワザクラは
名札がついていたので分かりましたけれど。細かい特徴を見て取っての
同定はとてもできません~(^^;)
投稿: ポージィ | 2020/03/04 11:41
☆ 夢閑人さん、ありがとうございます ♪
こんにちは
桜は自然交配で新しい品種も生まれますし、人の手による交配も
いろいろあって、品種が多いですね。
早咲きから遅咲きの八重のものまで、結構長い期間を様々な桜が
楽しませてくれますし、名所に行かなくても目に留まることが多いのも
嬉しいことですね。
日本全国でいちばん多く植えられているのは、やはりソメイヨシノでしょう。
まとめて植えられていることも多く、おかげで素晴らしい景観を
各地で楽しめます。
夢閑人さんがいちばんお好きなのはヤマザクラですか。
ヤマザクラも良いですよね。
目の前の林で毎年咲いて楽しませてくれたヤマザクラが、
もう見られないのはほんとうに残念で寂しいこと。お気持ちよく分かります。
でも、お庭でサクランボの花が咲くのは幸いです。
サクランボは実も楽しめますしね。
投稿: ポージィ | 2020/03/04 11:50
こんばんは☂。
桜も沢山種類があって、一度に見られるフラワーパークに行くと…あ・これ好き♡ あ…こっちがいいかな♡。あ…これがいい。
もう、一瞬一瞬心変わり(笑)。
河津桜の濃いピンクがいいと今は思っても、ソメイヨシノが咲けば…やっぱりこれこれ♡。ソメイヨシノが一番♡です。
投稿: 草もみじ | 2020/03/04 18:53
☆ 草もみじさん、ありがとうございます ♪
こちらも雨が降り始めています。
明日は晴れて気温あがり風も強く吹くとか…花粉日和になりそぅ。
桜の種類も多いですよね~ 一度に見られるところに行ったら、
一瞬一瞬心変わり、分かります。私も多分同じです(^▽^)
みんな違ってみんないい、の世界♪
河津桜の濃い目ピンクは、まだ寒さ残る季節に見るからこそ
色から来る温もり感もあって イイネ! と思うことも多いのかな
とも思います。
もう少し暖かくなってからは、やはり染井吉野の
ごくごく淡い色が一斉に咲く様に酔いしれます ♡
投稿: ポージィ | 2020/03/04 19:10
こんばんは。
俣野別邸庭園で玉縄桜と河津桜をご覧になりましたか。
どちらも見頃で良かったですね。
写真が思いのほか少ないほど見入られたのも分ります。
俣野別邸庭園は春が進んでいろんな草木に花が咲きそうですね。
行こうかなと思ってHPを見たら15日まで臨時休館だとか。
コロナウイルスの影響、早く収まってほしいものです。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2020/03/04 21:07
こんばんは。
玉繩桜、美しく撮られていますね。
フラワーセンターを訪れると必ず原木を見に行きます。
先日訪れた時には痛々しい姿でしたが
綺麗に花をつけていた様子を、よその方のブログで見て
安心した次第です^^
鎌倉八幡宮の段葛の傍の玉繩桜は、今年も満開で綺麗でした♪
色々ある種類の中でも、玉繩桜は何故か“親しみ”を感じます(笑)
河津桜の濃いピンクも可愛いですね。
梅が終わりソメイヨシノが咲く頃まで、毎年ワクワクします。
お花見での集まりも自粛とニュースで知り、なんだかな↓
の気分でいます(T^T)
投稿: えぷろん | 2020/03/04 21:30
☆ 横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
こんばんは
たまたま時間ができてふらっと行きましたら、2つの早咲きの桜に
会うことができました。しかもちょうど見頃という幸運。嬉しかったです。
だからでしょうかね。写真を撮るより見入る方が多かったようです(^^)
俣野別邸庭園は今ごろ、カンヒザクラも咲いてトサミズキや
ヒュウガミズキも咲いているかもしれません…
でも、新型コロナのせいで臨時休館ですか。
大船フラワーセンターもですね。残念です。
ほんと早く終息してほしいですね。
投稿: ポージィ | 2020/03/04 21:47
☆ えぷろんさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
大船フラワーセンターの玉繩桜の原木が台風被害に遭ったことを、
つい先日知ったばかりで、こちらで見たときは暢気に見て撮っていました。
原木も綺麗に咲いて良かったですね。HPに、夏の暑さを乗り切ったら
本当に安心できると書かれていて、まだ安心は半分なのだと知りました。
無事乗り切ってほしいですね。
フラワーセンターからあちこちに分けられた玉縄桜たちも応援して
くれることでしょう♪(段葛にも植えられているのですね)
はい、やはり生まれが大船フラワーセンターだからか、親しみを感じますね。
横浜緋桜もでしょうか(^^)
梅に続いてに早咲きの桜、そして春本番の染井吉野たちの桜、
春のたくさんの花木たち、草花たち… とワクワクの楽しみが
続いて行くはずの季節に、今年は新型コロナが暗い影を落としていますね。
でもでも、大勢集まってワイワイの宴は避けましょうということですから、
お散歩がてら近くの桜を堪能いたしましょう!
投稿: ポージィ | 2020/03/04 22:06
アタシ、河津桜は最近知りました。
去年は京都だったかな、見に行きましたよ。
やっぱり桜はいいなぁ。
ほんのりピンクに形も可愛らしい。
気持ちを穏やかにしてくれますね。
癒されるってこういうことなんかなぁ~。
歩いて30秒公園の桜は、台風や地震の加減で
昨年幾本かは切られてしまいました。
今年もきれいに咲いてくれるかなぁ。
待ち遠しいなぁ・・・って思ってたら、
外は雪がちらちら。
早く暖かくなってくれ~。
俣野別邸庭園 ぐぐってみましたよ。
いつかいけたらいいなぁ。
投稿: まるかーさ | 2020/03/05 13:27
こんにちは♪
今日の新潟は大荒れの天気です
時々降るアラレは強風の為、横に降っています。
玉繩桜、おもしろい名前だわ~と思って調べたら・・・ウィキペディアに
【フラワーセンター大船植物園の近くにかつてあった、玉縄城にちなんで名づけられた。】って載っていました。
玉縄って、こちらでは雪囲い用の縄の事なので・・・変な名前って思っていましたよ。
やさしいピンクで品が有りますね。
河津桜はこちらでも咲き出したようですが、私はまだ見ていない・・・。
寒い冬の年は、ソメイヨシノと同時期に咲く事もあります。
コロナ影響のマスク不足・・・いったいいつになったら解消するんでしょうねぇ。
家は去年のが残っていたので、買い溜めに走らなかったんですが・・・そろそろ心配になってきました。
投稿: 雪ん子 | 2020/03/05 13:38
☆ まるかーささん、ありがとうございます ♪
こんにちは
まるちゃんは河津桜を知ったのは割と最近なんですね。
私はもう少し前から知っていたけれど、会う機会は少ないままきました。
お互い、河津桜さんとのお付き合いはまだ浅い方といえそうですね。
去年は京都に会いに行かれましたか。
なんかね、変な思い込みで、古都京都には河津桜は植えられていないような
そんな思い込みみたいなもの持っていました。そんなわけないですね(^^;)
早咲きの桜は少し濃い目のピンクの花で、寒さに疲れた私たちのこと
ほんわり温かく包んでくれるような感じもしますね。
ちゃんと春が来てからの染井吉野や大島桜etc.etc.は淡い淡い色や白で、
優しく包みながらもすがしさも感じさせてくれるような…
歩いて30秒公園の今年の桜も楽しみですね。
って、え~ 今日は雪がちらついたんですか。
思いのほかの寒さですね。そういえば、昨夜の予報で、日本海側から
西日本にかけて寒波も入ってきた日本中心に大荒れと言ってましたっけ。
東京でも一部であられが降ったんですって。春の嵐になる地域もありそうですね。
穏やかな春よ、早く来いこい。
投稿: ポージィ | 2020/03/05 15:00
☆ 雪ん子さん、ありがとうございます ♪
こんにちは
やっぱり大荒れのお天気ですか。昨夜の天気予報で日本海側や北日本中心に
寒気南下と低気圧でうんぬん…と言っていたのでした。
東京青梅でもあられが降ったそうですし。
あんなに 春~♪ と咲き始めていたお花たちが災難ですね。大丈夫かなぁ。
玉繩桜調べてみて下さったんですね。そうそう、玉縄城にちなんだ名だそうで。
玉繩城って、私も全然知らないお城でしたが、1500年代から約200年に渡って
重要視されていた平城だったと知りました。
それはともかく、雪ん子さんお馴染みの縄の名前と同じじゃ変にも思いますよね(^m^)
染井吉野から選別育成されたというだけあって、花の雰囲気はよく似ていますね。
名札を見るまで、『もうソメイヨシノ???』と頭の中が『?』だらけでした。
そっか、通常の寒い冬の後では、梅と桃と桜が同時に咲くのですから、
早咲きといわれる桜と染井吉野も一緒に咲くことになるわけですね。
暖冬だった今年は咲く時季に差が出たのですね。
マスク不足、なかなか解消しませんね。
わが家は、去年の残りと、不足してからたまたま店頭に並んだ時間に
居合わせ1箱手に入りました。ご家族も多いだけに減りも早い
雪ん子さんのお宅ではご心配でしょう。 うちの夫も花粉症ですが、
花粉症なのにマスク無しで屋外で仕事をしなくてはならないという
気の毒な方もいらっしゃいますし、新型コロナ予防のためにも
早く通常に戻ってほしいです。
トイレットペーパーは店頭に戻ってきたかしら?
通常サイクルでは今週末買う予定だったのですが…
いざとなったら新聞紙揉んで使いますヮ。流せないけれど。
シャワートイレのおかげで、ペーパーだけに頼らなくていいのが幸いです(^^;)
投稿: ポージィ | 2020/03/05 15:24
こんばんは。
タマナワザクラ、なんだか舌を噛みそうな名前ですね。
もちろん、今までお目にかかったことがない桜ですが・・・・
河津桜と比較くすると、花の色がだいぶ薄いですね。
昨年の台風の影響を受けながら、逞しいですね。
バックの青空がなくて残念ですが、曇天の方が、花の色が綺麗かもしれません。
仰る通り、河津桜が有名になったのは最近ですよね。
最近は、公園などで良く見れるようになりました。
これも流行り??
投稿: ソングバード | 2020/03/05 17:02
☆ ソングバードさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
アハ たしかにタマナワザクラをちょっと早目に言おうとすると
舌がもつれますね。今声に出して言ってみて気づきました。
河津桜と比べるとだいぶ色が薄いですが、染井吉野からの選別育成種で
あることを思うとこんなものかなもと思います。
染井吉野よりはちょっぴり濃いですね。
鎌倉市の大船フラワーセンターにある玉繩桜の原木は、
昨年の台風15号で根元から倒れてしまったのだそうです。
起こして添え木して一生懸命お世話したら花は綺麗に咲いたそうです。
夏を越せば本当に安心できるとHPに書かれていました。
一方、こちらの玉繩桜は、他の木々に囲まれた場所に植えられて
いましたので、台風被害は免れたのかなもしれません。
河津桜は世に知られるようになってから、どんどんあちこちに植えらえて
広まりましたね。まだ寒い内からいち早咲くこの桜の色に、温もり感じて
魅せられた人が多いのかなと思います。流行りといえそうですね。
投稿: ポージィ | 2020/03/05 19:52