キウイフルーツ カントリー Japan 掛川
今日は大きな景色を見ていただこうかなと思います。
2か月半以上前のものですし、写真もあまり大きくありませんから、
皆さまの心の目で、ぐーーーんとスケールアップしたり、季節を進めたりして
ご覧くださいね 👀 ✨
2月の下旬、ポージィ故郷・愛知へ行った際の帰途、静岡県は掛川でもう1泊
した時の寄り道ふたつ。
ひとつは先にご紹介した「掛川花鳥園」でした。もうひとつは家へ帰る日の朝、
周囲に何がある?と検索して見つけた「キウイフルーツ カントリー Japan」でした。
これぞ 行き当たりばっ旅 (´∀`)
何年か前にTVでキウイ農園を見たことがあったのですが、それがここだったか
どうかは不明のまま、とにかく行ってみることにしました。
その時撮った写真を並べさせていただきますね。
まずは受付を済ませ キウイフルーツ食べ放題
大きな温室の中でいただきます 2月でしたから冷蔵のものです
なんと 80種類1000本を育てているそうで
この日の食べ放題は 緑×2・黄色×1 の3種 & 清美オレンジ
種類の名前は忘れちゃいました 悪しからず 💦
正直言いますと 昨年の夏 何度も購入して食べたキウイの方が
瑞々しくて柔らかく 甘かったです
でも 初めて食べる種類のキウイたちを お腹いっぱい! いただきました
お腹いっぱいになった後は 広大なキウイ農園を
ぐるりと囲んでいる 自然散策路へ Go!
キウイ畑の絶景ポイント として紹介されている場所からの光景です
左側に白く見えるのが キウイをいただいていた温室
それより右側は 広大なキウイ畑です
2月下旬とあって キウイの木はまだみんな裸ん坊でしたが
緑の葉が茂っている季節は 眼下に青々としたキウイ畑が広がるのですね
ちなみに キウイフルーツの花期は5月頃 雌雄異株です
こんな所も歩いていくと…
やがて見えてきたのは
お茶畑!
掛川ですから 「掛川茶」ですね
気持ちイイ !!
そのお茶畑の向こう端からは 富士山も見えました
靄がかかっていて 写真ではうっすらと
その後 大きなクスノキの下をくぐって 再びキウイ畑へ
温室内へと 来た道を戻り
売店で これまた珍しい種類の キウイフルーツを購入後
「キウイフルーツ カントリー Japan」を後にしました
帰り道の 東名高速道路からは
先ほどはうっすらと霞んで見えていた富士山が
くっきりと見えましたよ
行き当たりばったりで決めた寄り道でしたが、キウイフルーツ食べ放題の初体験に、
久し振りの自然の中の散策・広い空と景色を大いに楽しんでリフレッシュできました。
ただね… マスク着用のままの(暑かった!)自然散策でしたが、夫の花粉症が見事に
悪化するというおまけ付きでした。 順調に走れるはずだった東名高速道路も、
インターで乗って間もなくから次々と発生した事故渋滞(神奈川までの間に3つも)
というおまけも付いてきたのでした (^^;)
良いこともあれば悪いこともあり、ですね。
でも、無事帰ってこられましたから、終わり良ければすべて良し、でした(*^^*)
| 固定リンク | 0
コメント
ポージィさん
こんにちは
広大で、正にキウイフルーツ カントリーですね
2月に行ってもキウイが食べられるということは、年中OKということですか?
でも、冷蔵だと、やはり新鮮さに欠けるでしょうから・・・
それにしても、この木はスゴイですね
直径1mほどありますか?
この木1本で、相当数生るのでしょうね
投稿: フクジイ | 2020/04/15 11:37
☆ フクジイさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
近年、国産のキウイフルーツもたくさん出回るようになってきましたね。
でも、こんな風な広大なキウイフルーツ畑を見ることはあまりないかと。
私はもちろん初めてでした。
そうですね、ここはほぼ年中オープンではないかと思います。
ですが、収穫の時期は秋ですね。キウイフルーツは追熟しないと
美味しく食べられないフルーツですから、もぎ取ったものをそのまま
食べるのは無理かな。となると、いつの時期も貯蔵&追熟したものを
食べるということになるかと思います。
>この木はスゴイですね
>直径1mほどありますか?
と書いてくださったのは、下から2枚目のクスノキでしょうか。
幹の直径は、仰るように1mはあったかと。もっとだったかもしれません。
ちなみに、キウイフルーツの木1本からは何百個も採れるそうですよ。
収獲はどれだけ摘果するかによって変わってくるようです。
投稿: ポージィ | 2020/04/15 12:19
こんちにちは。
今日も良いお天気でさらに冠雪した(あの雨の日)富士山が、昨日と同様くっきり見えます。
我が家のそばにもキウイ畑があったのですがやめてしまいました。その時花を見る事さえしていませんでした。
ここはプロの畑、掛川にこんなところがあったのですね。
確かに茶畑はありましたが。実に自然豊かな景色で、富士山まで見えて良かったですね。
キウイ3種類よくわかります。いつも食べているのは2種類のようだとわかりました。
東名高速からの富士山の素敵なこと!
どのあたりなのでしょうか。
投稿: tona | 2020/04/15 12:57
☆ tonaさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
一日が快晴でスタートすると気持ちがいいですね(*^^*)
tonaさんのお宅からは富士山がよくお見えになるのでしょうか。
また新たに冠雪した富士山、青空によく映えそうです。
ご近所のキウイ畑、やめてしまわれたのですね。
お花をご覧になる機会もない内に。残念です。
私達が行ったのは、広大なキウイフルーツ畑でした。
日本のキウイフルーツの草分け?
自然豊かな中にあって、カーナビが無かったら辿り着くのに
苦労したかもしれません。道路にぽつりぽつり案内も立ってはいましたが。
キウイフルーツには意外なほどたくさんの種類があると知りました。
↑写真のものは普段お店で見かける種類とはちょっと違うものでしたが、
緑色の濃いものだけ名前を憶えていて「香緑(こうりょく)」でした。
買って帰ったものは、たしか「アップル」と「ティアドロップ」だったかと。
思いがけず隣接して広い茶畑と空も見られて、本当に気持ち良かったです。
帰路の東名高速道路からクッキリ富士山が見られたのもラッキーでした。
場所は、はて??? 覚えていませんです~涙 すみません。
投稿: ポージィ | 2020/04/15 14:01
こんにちは。
キウイフルーツって80種類(以上?)もあるのですか。知りませんでした。数種類ぐらいかと思っていました。
そして1000本も植えられているとは凄いですね。
キウイは近所でも何ヶ所か見ますが、どれも雌雄1本ずつのペアです。
農園だとペアではなく雄株の萌芽ずっと少ないのでしょうね。
掛川茶、今年も新茶を予約しました。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2020/04/15 17:37
凄い大木!
今晩は~
いや~・思い出しますキーウィ♪
こちらはまた本当に広大な畑ですね~。
その昔、自宅から15分ほどのところにある畑で10キロを購入。
食べる分だけ熟させて頂いたものです。
ところが一昨年、食べたいと思い出掛けた所、更地になっていました!
おそらく後継者が・・・涙
私が梅やリンゴのオーナーになっているのも、そこから来ているのですが・・・。
※ ブドウもそうですが、この面積・・・!!
また・勉強不足でした、掛川茶・・💦
今度、購入してみたいものです。
・・は~っ、最後の写真、心がひろくなる~・~♪
今日の勤務も忙しなかった~・ホッ。
ありがとうございました。
投稿: ヒロ‥の日々(もんたの一年): | 2020/04/15 19:50
☆ 横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
こんばんは
私もこんなに種類が多いこと知りませんでした。
お店で販売されて食べているのはせいぜい数種類ですよね。
そしてここのキウイ畑の広さと植えられている本数も、
もちろんこれまででいちばんの規模でした。
私もおーちゃんと同じで、雌雄1本ずつのペアで植えられているのしか
見たことありませんでしたから。
そうか! 農園だと雌雄の株数はやっぱり雌株が断然多いのでしょうね。
おーちゃんのコメントで気づきました。
掛川茶はご愛用のお茶でいらっしゃるのですね♪
投稿: ポージィ | 2020/04/15 19:53
☆ ヒロ‥の日々(もんたの一年)さん、ありがとうございます ♪
こんばんは
クスノキ大きかったです。キウイフルーツ畑のシンボルツリーでしたよ。
畑も広大ですよね。1000本だそうですから。
ヒロさんにもキウイフルーツ畑の、そのような思い出がおありなのですね。
せっかくご自宅から15分の近さにあったのに、無くなってしまったとは
残念でしたね。多くの農家さんが(も)抱える後継者問題だったのでしょうか。
日本でもキウイフルーツ農家さんは確実に増えているように感じるのですが。
ヒロさんがオーナーになっていらっしゃるのは、その問題への
援助の意味もあってのことだったのですね。素晴らしいです。
静岡はお茶の産地ですから、あちこちにお茶畑があります。
〇〇茶というのも色々。私も知らないのだらけですよ。
広々とした景色は、心も広くなる気がしますよね。
そのよういお感じいただけて嬉しいです!
投稿: ポージィ | 2020/04/15 20:00
息子が野田に住んでいる頃、孫の通ってた小学校にキウイの木があり、沢山なっているのを見ました。
なるほどこんな風に生っているんだとわかりました。
ところでキウイは果物それとも野菜?
木に生ってるから果物だそうです。
お茶畑の扇風機は何のためにある?
新芽の育つ頃、霜にやられないように、風を送って霜が
おりないようにするためだそうです。
スーパーには今沢山売っています。グリーンキウイが多いです。柔らかくて甘くておいいいですよね。
輸入物でしょう。
緑の葉の茂るころは広い緑の絨毯で圧巻でしょうね。
食べ放題といってもそんなには食べられないですよね。
投稿: 夢閑人 | 2020/04/15 22:12
ポージィさん
おはようございます
>この木はスゴイですね
トップのキウイの木のことです
トラクターと比べても大きく感じました
私が今まで見たキウイの木は、せいぜい直径10cm位ですので
相当の樹齢かな、と思った次第です
投稿: フクジイ | 2020/04/16 06:25
☆ 夢閑人さん、ありがとうございます ♪
おはようございます
まぁ お孫さんが通っていらした学校の校庭にキウイフルーツが
植えられていたのですね。ちゃんと雌雄の株が植えられていての
たくさんの実。子供たちは雄花雌花や実が育っていく様子を
ちゃんと観察できたかな。できているといいですね。
キウイは果物? Yes!
お茶畑の扇風機は何のため? 霜よけ~
どちらも正解できました (*´艸`*)
スーパーマーケットで販売されるキウイの量は、近年ずいぶん増えましたね。
ニュージーランドなどからの輸入ものもありますが、国産のものも
増えてきていますね。私はどちらかというと、ほぼ間違いなく甘くて
ジューシーなゴールドの方が好きですが、グリーンも酸味がおいしいですね。
普段家で食べるときは、半分か1個ですが、この日はキウイ6個と
清美オレンジ2個半?は食べたと思います (´∀`)ゞ
今ごろは畑全体新緑で輝いているかもしれません♪
投稿: ポージィ | 2020/04/16 09:54
☆ フクジイさん、再コメントありがとうございます ♪
おはようございます
トップのキウイフルーツの木のことでしたか。失礼しました。
たしかに、トラクターの大きさと比べたら、巨木に見えますね。
実はトラクターの方が遠くにあるのでそんなに太くはありませんでした。
それでも、だいぶ年季の入った木ではありました。根元の方は割れていますし。
キウイフルーツは5~6m伸びるとも10~12m伸びるとも書かれていて、
樹齢は100年にもなると書かれているものもありました。
すごいですね。
すごいですね。
投稿: ポージィ | 2020/04/16 10:03
おはようございます!
キウイの花と熟れた果実がついているのは 何度も見たことがありますが その前の様子は違った視点で見ることができました。
実に広大な畑なのですね~
キウイ食べ放題といわれても冷蔵物では ちょっと新鮮さには欠けていたかもしれませんね。
体にいいといわれている果物ですが 私はほとんどいただきません。酸っぱいのが苦手というわけではないのですし アレルギーがあるわけでもないのですが 後味がすっきりとしないような・・・私見でした~
ポージィ さんはおなか一杯召し上がれたのですね。
富士山やお茶畑もご覧になれてよかったですね。
事故渋滞は困りものでしたね。
こんな騒ぎになる前にドライブを楽しまれてよかったです。
今はもうどこへも行けないですから~
投稿: pole pole | 2020/04/16 10:11
☆ pole poleさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
そうですよね、2月のキウイの様子は、葉もなく蔓も剪定されていて
あんまり目が向きません。私も当日になるまで、この場所が
頭をかすめることすらしませんで、文字通りの行き当たりばったり。
まさかこんなに広大なキウイ畑を見られるとは思ってもみませんでした。
密室も密集も密接もなく、アルコール消毒薬もたくさん置かれていて
安心して遊べましたし♪ キウイはどのみち追熟が必要な果物で、
採りたては食べられないので、あまり抵抗は感じませんでしたが、
もっともっと甘いかと想像していた期待とはちょっと違いました。
pole poleさんはキウイはあまりお好きではないのですね。
いろいろいらして当然です~
私はちょっと酸っぱい!とか言いながらもお腹いっぱい食べちゃいました(笑)
広々とした空間に身を置くのが久し振りでしたので、
生き返るような気持ちを味わえたことに感謝でした。
あの当時も、帰郷の間も道中も立ち寄った先でも、手洗いや消毒、
マスク、人に近寄り過ぎないなどすごく気を遣っていましたが、
帰宅後少ししてから、感染拡大が加速的に広がり始めたのでした。
貴重なひと時でしたね。
投稿: ポージィ | 2020/04/16 11:32
こんばんは♪
2枚目(美味しそう)と7枚目(広々~~~)の写真がお気に入りで~す。
キウイがまさか80種類もあるなんて・・・知りませんでした。
妙高では庭に植えているお宅が結構有ります。
晩秋にたくさんいただいたりします。
でもすぐ食べられないんですよね、一度試しに食べてみたら・・・
酸っぱいのなんのって(バカだ~)。
コロナ、またまた大変な事になってきましたね。
今回ばかりは田舎に住んでいて良かった~と感じています。
投稿: ロココ | 2020/04/16 20:54
こんばんは。
キウィの実ってどんな風になってるんでしょうね。
いろんな果実狩りに行きましたが、キウィ狩りだけはまだ未経験!!
どんな花が咲くのか興味津々!!
最近、スーパーでもキウィが出回ってるのですが、大半はアメリカ産。
身体にも良いとかで、よく買い求めるのですが、国産と少し味が違うようですね。
茶畑もいいですね。
富士山は、やはりこちらで見る富士山とちょっと違う感じ!!
周辺に余計なものがないからかもしれません。
投稿: ソングバード | 2020/04/16 20:59
☆ ロココさん、ありがとうございます ♪
こんにちは~
2枚目と7枚目、ありがとうございます!
美味しそう & 広ーーーい!
7枚目は私もお気に入りです。ほんと気持ち良かったです。
広い空間、久し振りでしたから。
妙高地方、お庭にキウイを植えているお宅が多いのですか。
雌雄2株植えて棚を作るスペースがあるお宅。土地事情の違いですねぇ。
自家製のキウイフルーツを楽しんでいる方々♪ いいなぁ♡
そうそう、追熟が必要なのがちょっと…なんですよね。
ヘタ部分にゴン!と衝撃与えておくと追熟が早まるとか、
リンゴやバナナと一緒にしておくと… とか聞きますが、
そういう対策して、買ってから1週間経っても酸っぱ~い(≧∇≦)まま、
ということもままあります。それでつい、ほとんど失敗のない
ゴールドを買うことが多くなるのですが、ゴールドの方が大抵お高い。
なかなかうまくいかず失敗も多々ですが、お店に並ぶ数が増えて嬉しいです。
新型コロナ、とうとう緊急事態宣言が全国に広がりましたね。
何しろ大型連休を控えていますから、危機感を持っての行動自粛を
促したかったのでしょうね。早い終息に繋がりますように。
投稿: ポージィ | 2020/04/17 10:26
☆ ソングバードさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
キウイフルーツの花や実も撮ったことはあるのですが、だいぶ昔のこと…
記事内リンク先のHPにも生っている写真はありますが、
こんなサイトがありました→https://www.kudamononavi.com/gallerys/view/id=4032
雌雄の花や生っている様子をご覧になれます(^^)
花はなかなか可愛いですよ ♡
キウイフルーツは、摘み取り体験したとしても、採った果実を
即食べられないのが残念ですね。追熟が必要な果実ですので。
ソングバードさんのお近くスーパーで販売されているキウイは
アメリカ産が多いですか。こちらでは輸入物はニュージーランドが多いようです。
季節によって国産中心に。味の違いは品種によったり、
追熟具合によったりで変わるかもしれませんね。
国産もだいぶ栽培と出荷量が増えてきたようで、これからが楽しみ~
と思っています。
茶どころ静岡県では茶畑があちこちにあり、いつもは高速道路上から
眺めるばかりでしたが、この日は目の前で広い茶畑を見られて感激でした。
富士山は、やっぱり見る方向によって形が変わりますね。
私がいちばんよく見る、神奈川・静岡からの形と、ソングバードさんの
埼玉や山梨の方から見る形では、逆方向からになりますね。
東名高速道路から見る富士山は、裾野の広さも実感できます。
投稿: ポージィ | 2020/04/17 10:43
こんにちは。
近所のスーパーで見るキウイは緑系とゴールド系の2種のみですので
たくさんの種類がある事と、こんなに広い場所で作られていることすら
知りませんでした。
広大なキウイ農園の散策路、イイですね~
大きな伸びをしながらのんびり散策は、羨ましいです。
特に今のこの状況下ではこころから「いいなぁ~♡」のタメ息が(笑)
5枚目の秘密のトンネル道?(笑)ワクワクします。
こういった場所大好きです。
そして、その先に見えたのがお茶畑だなんて素敵過ぎです✨
うっすらと見える富士山もいいですし
東名からクッキリ裾野まで見える富士山も素晴らしいです。
お出かけ気分を味わいながらとっても楽しく拝見しました(*^^)v
ありがとうございます。
投稿: えぷろん | 2020/04/18 13:51
☆ えぷろんさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
そうですね、わが家がよく行くスーパーでも、大抵グリーン、ゴールド
各1種類ずつの販売です。実はすごくたくさんの種類があるのですねぇ。
そしてこんな大きな農園で生産しているところもあるとは。
HPを拝見すると、日本におけるキウイフルーツ栽培の草分けのようです。
広大な農園と、その周囲をぐるりとめぐる自然いっぱいの散策路、
イイですよね(^^)
ちょっとワイルドな散策路でしたよ。久し振りにそういう所を歩きました。
えぷろんさんもこういう雰囲気、お好きなんですね♡
ここを歩いた時から、もう2か月半以上が過ぎたなんて…
帰宅してからは、新型コロナのニュースばかり。それも深刻になるばかりの
日々が過ぎていったのだなぁと思い返しています。
写真でですが、広く伸びやかな景色に少しでもお出かけ気分を
味わっていただけて幸いです。こちらこそありがとうございます♪
投稿: ポージィ | 2020/04/18 14:37