ジューンベリー 2020
今回は、わが家の庭の「ジューンベリー」の花を振り返らせていただきますね。
こちらも毎年の恒例となりましたが、何年目になるのかしら??
ホームセンターで40㎝程の苗木を買ってきて植えてからは、10数年経ったと
思います。 株木立ちではなかったせいか、スクスク 太く 高く 育ちまして、
狭小庭に迎えてしまったことをいささか後悔しつつ、無情な強剪定をしています。
春に咲く繊細な白い花と6月の赤い実に惚れて衝動買いしてしまった結果です。
全体像はお目に掛けられませんが、蕾や花…色んな表情を見てやってください。
今年の開花は 4/7~ でした
まだ ハナモモ も咲き残っていて コラボが綺麗でしたよ
↑ 4/7 ↑ 同じ枝です ↓ 4/11 ↓
4/9 もうひとつ ハナモモ とのコラボ
↑ 4/11 蕾たち もうすぐ咲きそう ↑
↓ 4/14 咲き始めました ↓
4/15 次々と咲き進みます
4/15 花をアップで見た様子です ひらひら~とした感じ
バラ科・ザイフリボク属
世界各地に様々な品種があり 日本では 「采配」に似ている花から
「ザイフリボク(采振り木)」と呼ばれています
4/15
花が咲き始めると 少しずつ葉も展開し始めます
4/28 花はほぼ散り終わり
花後には 果実の赤ちゃんが見られました
初々しい若葉たちも すっかり出揃いました
今日(5/27)現在 果実の花が付いていた口が閉じ
緑の実が ぷっくりまぁるく なっています
青い実が6月頃に赤く熟すことから
「ジューンベリー」の名前で親しまれています
わが家では 収獲はせず 小鳥たちのご馳走です
昨年は まだ青さが残る未熟なうちに
食いしん坊ヒヨドリさんが食べ尽くしていきましたョ
美味しくなかったと思いますけどね (^^;)
毎年お付き合いくださっている皆さまも、今年初めての皆さまも、
わが家の「ジューンベリー」にお付き合いいただき、ありがとうございました 💕
| 固定リンク | 0
コメント
少し余裕が出てきたので久しぶりのコメントです。
おおっ、ポージィ家おなじみジューンベリー♪
おとめちゃんとのコラボに胸キュンです!
こうして咲いていく様子、実がなっていく様子を撮るポージィさん
その姿を想像してはにんまりとしてます。
ちょびパパが庭に鳥を呼び込みたいようで実のなるものを何か植えろと言うんですよ。
ジューンベリー、良さげだけどそんな勢いのある木だとちょっと無理そうかな?
投稿: ちょびママ | 2020/05/27 12:40
ポージィさん
こんにちは
ツボミから開花まで、思った以上に早いですね
1週間ほどかかるのかと思いましたが、3~4日で開花ですね
そして、太っ腹、果実は全て野鳥達に
でも、ヒヨドリに独占されるとは、ちょっと残念ですね
ハナモモとのコラボ、紅白で綺麗ですね
投稿: フクジイ | 2020/05/27 12:53
なんと可愛らしい。
お名前もね、かわいいですよね。
ハナモモちゃんとのコラボ。
「ジューンベリーちゃん、ひさしぶり~」
「ハナモモちゃん、元気そうね~」
学校がぼちぼちと始まった今、学生さん達もこんな感じなのかも~って思いました。
赤くなった実が残ってたら、またお写真撮ってくださいね。
投稿: まるかーさ | 2020/05/27 13:10
☆ ちょびママさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
コメント残してくださって嬉しいです。
少しずつ心身ともに落ち着いてきていらっしゃいますか。
当ブログは相変わらずの季節の振り返りで押し通しています(^^;)
更新も週一に減らしたままですし、のんびりとマイペースで。
ハナモモとのコラボに胸キュンして下さいましたか(*^^*)
毎年変わらずに咲いてくれるということ、愛おしいものですね。
ハナモモにもこれから咲くナツツバキにも危うさを見つけてしまって、
なおさらそういう気持ちが強くなっているかもしれません。
色々なことも起きて、突然日常がひっくり返ることも珍しくなくなって
しまいましたしね。
お庭に鳥を呼び込むための木、何がいいでしょ。
スペースに合った良いもの見つけられるといいですね。
よそのお宅の株立ちジューンベリーは、樹高3mくらいで抑えられているみたい。
投稿: ポージィ | 2020/05/27 13:44
☆ フクジイさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
そうですね、もう今にも咲きそうな段階にまでなった蕾は、
3~4日で咲いていました。その時の気温にも左右されそうではありますけれど。
それでも、枝によって開花の時期にだいぶ差があったので、
全体としてはまぁまぁ長いこと楽しませてもらいました。
果実は高い所に生りますし、うちの場合数も少ないですし、
収獲するより鳥さんにあげた方が楽しいのですョ(^^)
ハナモモとのコラボは、両方の開花が重なった年だけ見られるプレゼント。
重なると華やかです♪
投稿: ポージィ | 2020/05/27 13:49
☆ まるかーささん、ありがとうございます ♪
こんにちは
以前、初めてジューンベリーを載せたころだったかなぁ…
この白いジューンベリーの花を「エルフ」って書いたことがあります。
今よりもロマンチストだったのかしら(*^^*)
最近は何だか恥ずかしくて書かないけど、心の中ではやっぱり妖精っぽいと
思っていますよ。
ハナモモとジューンベリーの花のコラボは、両者の開花が
重なった年だけのことなので、まるちゃんが書いてくれたような会話を、
本当に交わしている気がします。
それに、ほんとね~ 登校が始まった学生さんたちもそういう会話
きっとしているのでしょうね♡
剪定でも減らしちゃったけど、赤く熟すまで実が残っていたら、
また見ていただきますね♪
投稿: ポージィ | 2020/05/27 13:55
こんばんは!
今年もジューンベリー 順調に花が咲き 果実となりつつあるのですね。
近所にもありますが 高いところに花が咲くのでわかりにくいです。
今年も経過観察を楽しませていただきました。
ジャムにするとおいしいとか・・・
ポージィ家では 鳥 さんたちのレストランなのですね。
投稿: pole pole | 2020/05/27 18:38
☆ pole poleさん、ありがとうございます ♪
こんばんは!
おかげさまで、今年もちゃんと咲いてくれました。
春が近づいてちょっとずつ花芽が見えてきたときは ほっ としました。
花後に剪定してしまったので果実は減りましたが、
熟すときを待っているものが残っています。
たっくさん生ったらジャムに挑戦してみようかなという
気持ちになるかもしれませんが、ちょっぴりですし。
それに完熟前に食べていく小鳥さんがいますからね。
この際みんな譲ることにしました(笑)
今年もお付き合いくださりありがとうございました(^^)
投稿: ポージィ | 2020/05/27 20:30
こんばんは。
咲き初めのジューンベリーの初々しさにキュン♡でした。
お花が綺麗に咲き誇っているところは見たことがありますが
蕾の状態から順々に開花の様子を見せて頂くと楽しいです^^
ハナモモとのコラボ、いいですね~
お庭で互いの美しさを引き立て合っているようで和みます。
果実の赤ちゃんの様子は、花散歩で見かけた時に思わず立ち止まった
ことがあります。可愛いですね。
収穫せずに小鳥さん達に御馳走してしまうなんて・・
お庭にやって来る鳥さん達はなんて幸せなんでしょう♪
投稿: えぷろん | 2020/05/27 21:49
今晩は~
そう・この同じ枝での開花進捗度、これがすきなんですよ~♪
上枝の花は勿論上を向いて、下枝の花も当然上を向いて咲く。
当たり前の事でしょうが、各植物によっては・・・!
※そして、この花びらのシンプルさ、いいな~・~。
何だか落ち着く・癒される~・・。
ヒロでした。
投稿: ヒロ‥の日々(もんたの一年): | 2020/05/27 22:16
☆ えぷろんさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
胸キュンしていただけて嬉しいです。
咲き始めってどうしてこうも初々しく愛らしいんでしょ。
葉っぱの出初めにも同じように感じます♡
蕾のころからだんだんに咲いていく様子を日を追って見られるのは
窓から外を見ればあるという、自宅のものならではの特典かもですね。
一方、ハナモモとのコラボは、咲く時季が重なった年だけの特典です♪
果実の赤ちゃんはご覧になったことがおありなのですね。
果実の赤ちゃんもまた初々しく愛らしくて胸キュンですよね。
赤くなるとこれもまた可愛い(笑)
高い所に生って数もちょっぴりなので、もうみんな鳥さんに
プレゼントすることにしました。そもそも熟す前に食べちゃいますし(^^;)
お腹の足しになっているかな~
投稿: ポージィ | 2020/05/27 22:43
☆ ヒロ‥の日々(もんたの一年)さん、ありがとうございます ♪
こんばんは
定点観察ふうの記録、楽しんで下さってありがとうございます。
こんなに頻繁にカメラを向けられるのも、自宅のものならではですね。
そうですね!下向きの枝の花も、開いたら花顔は上を向いていました。
ジューンベリーの場合は。
でも、下向きに俯いて咲く花も多いですね。それもまた可愛らしいです。
ジューンベリーの花、ヒロさんも気に入って下さっているのですね。
私もお迎えする前に、ネット上の写真で惚れちゃいましたョ。
癒されますね~~(^^)
投稿: ポージィ | 2020/05/27 22:49
こんにちは☼。
10数年経過した木に実るジューンベリーをみんな鳥さんにプレゼント…♡♡♡♪優しいナ♪
我が家のまだ10年弱の木ですが、赤く色づき始めました。
そろそろネットをかけないと、鳥さんに先を越されると、昼食の時夫と話をしたところ(笑)。
少しなのにみんなジャムにするんです♪
笑・楽しみ方は違うけど…楽しい♪は一緒ですネ。
投稿: 草もみじ | 2020/05/28 14:20
☆ 草もみじさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
いつの間にか10数年経ちましたが、樹形は悪いし(私のせい)、
花後に剪定するので(時期も悪い)高い所に少し実るだけなんです。
採るよりそのままの方が楽ちんというわけです。
でもね~鳥さんにあげるのは構いませんが、滅多に食べているところを
見せてくれないのが少々不満です(笑)
狭小庭のせいで家にくっついているせいもあるのかな。
草もみじさんのお宅のジューンベリーは赤くなり始めましたか。
ネット掛けしないと食べられてしまいますね。
うちに来るヒヨちゃんは青さが残っているうちに食べちゃいますよ。
ジャムをお作りになるのですね~ 見せていただけるかな?
楽しみにしています♪
ハイ、楽しみ方は違うけれど、楽しいは一緒ですね(*^^*)
投稿: ポージィ | 2020/05/28 17:15
こんばんは♪
私がジューンベリーを初めて見たのが2007年でした。
あの頃の流行り物だったのかしら・・・?
ポージィさん家のも、その頃植えられた?
花は清楚で奥ゆかしい感じ、実は可愛くてステキ!
花桃とのコラボも色味的には良い感じですね。
私にとってのジューンベリーは、町内で撮らしてもらってブログにUPした写真を
NHKの趣味の園芸の放送に使ってもらった・・・奇跡のような思い出です。
今でもそのシーンをハッキリと覚えています。(以前にもその事を書いたような・・・?)
投稿: ロココ | 2020/05/28 22:10
ポージィさん、こんばんは。
何とコメントしたつもりでしたが、なくなっていてびっくり。つまり確かめなかったので、空振りに気が付かなかったのでした。まあ、よくある事なんですが、確認をちゃんとしなくてはと。もう14年もやっているのに懲りない私です。
我が家のそばのジューンベリーのことはお話していたと思いますが、もう数年前からダメになってまだ枯れ落ちていないのにお花も実も見られないのです。どうしたのでしょう。
ですからポージィ家のでやっとお花を見ていることになります。
今回気が付いたのですが、随分びっしりとお花がつくのですね。ということは実がびっしりですね。
青さが残るうちにヒヨドリが食べに来てしまうのですね。
赤く熟れる頃には食べつくしてしまうのですか。
そうそう、写真がいつも素敵と思っていますが、一眼で撮られていらっしゃるようです。一眼に替えられたのですか。
運動不足で宵っ張りになって本を読んでいました。それからパソコンを開けてサーフィンして気が付いて再び・・失礼しました。穴があったら入りたい!おやすみなさい。
投稿: tona | 2020/05/29 01:38
こんにちは。
今年もジューンベリーの白い花が可愛く咲きましたね。
しっかり実って、ジューンベリの名前通り来週には紅く熟しそうですね。
我が家の近くのジューンベリーの花、今年は見落としました。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2020/05/29 08:12
☆ ロココさん、ありがとうございます ♪
おはようございます
初めてジューンベリーをご覧になった年を覚えていらっしゃるのですね。
私は記録しておかなかったらすっかり曖昧になってしまって、
まだクックがいたころだったから…十数年前‥という有様です(^^;)
出始めだったのかもしれませんね。私は何で知ったのだったかしら???
よそのお宅で見かけたのはうちに連れ帰った後のことだったのです。
はぁ~ 記憶が全然駄目ですわ。
何で知ったかはともかく、仰るように清楚で奥ゆかしい花と果実と紅葉、
このセットに惚れて、ホームセンターで苗を見つけたとき
見境なく飛びついたことは覚えています(笑)
ロココさんとジューンベリーには、ステキな忘れ得ない思い出が
おありですね♡ イイナ・いいな(*^^*)
投稿: ポージィ | 2020/05/29 09:25
☆ tonaさん、ありがとうございます ♪
おはようございます
まぁ 一度書いて下さったのに消滅していたのですね。
送信クリック忘れか、ココログの方の関係か…私も時折りあります(涙)
気付いて再コメントして下さってありがとうございます!嬉しかったです。
ご近所のジューンベリー、どうしてしまったのでよう、弱っているのですね。
もしかするとカミキリムシの幼虫が入って内側を食べているのかも。
うちのジューンベリーの根元にも穴が開いていたことがありましたよ。
枯れそうになりつつも頑張っているのかと思うと切ないですね。
ご近所でご覧になれない分もご覧いただけて幸いです。
どうも花芽は新しく伸びた枝先に付くみたいで、それぞれはたくさん咲きます。
わが家の場合は剪定がめちゃくちゃなせいで、実は木全体としては
花付きは少なく実付きも少ないですけれど、ちゃんとした木だと
花の時季は木全体がふわーっと白く霞むようになってとても素適です。
実は葉が茂ってからなので花ほどは目立たないかもしれません。
昨年は、まだ赤くならないのに実が減っているなぁと思っていたら、
まだ青さの残るうちにヒヨドリが食べていくのを目撃しました。
どれだけお腹が減っていたのやら、びっくりしましたよ。
カメラは、6年くらい使ったものが調子が悪くなって昨年買い替えましたが、
一眼ではありません。高倍率ズーム機能の付いたちょっと大きなデジカメ。
前記事の鳥さんなどは、65倍ズームを使って撮りました。
ズボラな私には、一眼はレンズを付け替えたりが面倒そうだなぁ‥と、
使ったこと一度もないんです(^^;)
投稿: ポージィ | 2020/05/29 09:45
☆ 横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
こんにちは
毎年、ひどい素人剪定をして大胆に切るものですから、
花芽が見えてくるまでは心配ですが、今年も少ないながらも
綺麗に可愛く咲いてくれました。
おーちゃんも来年はご近所のジューンベリーの花をご覧になれるといいですね。
花後の結実率は結構高いみたいですね。
花後に切ってしまった枝もたくさんあるので、鳥さんのご馳走になる数は
減りましたが、花後は皆ぷっくりしていました。
その果実、まだ緑一色のまま。うちのが熟すのは来週はまだ無理かしら。
完熟は6月中旬以降になるかと思いますが、今年もまだ青いうちから、
待ちきれないヒヨドリが食べに来るかもしれません(笑)
投稿: ポージィ | 2020/05/29 09:53
ジューンベリー(Juneberry)
6月に実が赤くなる。名前の通りですね。
赤い実の鑑賞用、それとも食用?もっぱらヒヨドリちゃんの餌。
毎年楽しみにしてることでしょうね。
強剪定でも毎年伸びるのですね。たくましい。そして花が咲き、実をつける。
可憐な花を咲かしてくれると、誰でも撮りたくなります。
同じです。
投稿: 夢閑人 | 2020/05/29 12:31
☆ 夢閑人さん、ありがとうございます ♪
こんにちは
ザイフリボク とか セイヨウザイフリボク といった正式?名もありますが、
広くひっくるめて呼ぶジューンベリーが可愛くて気に入っています。
最初にこの花木を知ったのは、多分ネット上でだったと思うのですが、
花ヨシ、果実ヨシ、紅葉ヨシ に惚れまして、ホームセンターで
苗を見つけると同時に飛びついてしまいました。
株立ちのものを見つけられるまで待っていたら、こんなに大きく
ならずに済んだかもしれない…と、その後よそのお庭の株立ちの
ジューンベリーを少々羨ましく見ています(^^;)
毎年同じように見えて実際は違うと思いますし、1年に1度の逢瀬を
変わらない感動で迎えたいという思いが、毎年恒例に繋がっています。
夢閑人さんも思いは同じと伺って嬉しいです♪
投稿: ポージィ | 2020/05/29 14:23
おはようございます。
ジューンベリーとハナモモ、色が対照的で素敵ですね。
名前もロマンチックですが、この木はかなり大きくなるんですか??
白い花が可憐でいいですね。
蕾や花だけ拝見してると、とても樹に咲く花とは思えませんね。
赤い実ができるそうですが、今年は真っ赤な実が見れるのかな??
ヒヨドリに遠慮してもらって見てみたいものです。
投稿: ソングバード | 2020/05/30 07:18
☆ ソングバードさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
ジューンベリーの真っ白な花と濃いピンクのハナモモのコラボ。
花の時季が重なった年だけ見られます。対照的な色ですね。
色々な品種ひっくるめてジューンベリーと呼びますから、
品種によって、樹形によって大きさも変わるような気がしています。
よそのお庭で拝見する株立ちのジューンベリーは主幹がないからか
そんなに大きくなっていませんが、わが家のは放っておいたら大木に
なりそうな勢いでしたよ。仕方なく太い幹を止めで切りましたが
なんだかまだ…(^^;)
とはいえ、白い花は清楚で主張しすぎず優しくて大好きです。
仰るように木に咲く花には見えないかもしれませんね。
透明感のある赤い実が生りますよ。赤黒くなってきたころが完熟ですが、
昨年はまだ青さが残っているうちにヒヨドリさんが完食。
全部あげるから赤くなるまで待ってほしいなぁ~と思っています。
投稿: ポージィ | 2020/05/30 14:05
花々の鮮やかな光景に癒されます!首都圏もようやく自粛解除となり徐々に活気を取り戻してきていますす。しかし今後も油断はせずニューノーマルの生活を心がけ感染防止に努めなければなりませんね。
投稿: ローリングウエスト | 2020/05/31 07:52
☆ ローリングウェストさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
花のある光景はいつの時代も癒しですね。心和ませてもらえます。
自粛解除になって、人出が戻ってきていますね。
活気が出るのは喜ばしいのですが、反面やはり第2波第3波が心配です。
1人1人の予防意識にかかっている気がします。
仰るように油断せずニューノーマルの生活を!ですね。
ローリングウェストさんのブログも訪問させていただきました。
とても内容の濃い記事に感嘆するやら圧倒されるやら(^^;)
コメント残せないまますごすご引き返してきました。
でも、これからもご訪問させていただきますので、またよろしくお願いします。
投稿: ポージィ | 2020/05/31 17:00
こちらへのご来訪、本当に感謝です!コチラのお気に入り登録をさせて頂きましたので今後もお付き合いよろしくお願いいたします。
投稿: ローリングウエスト | 2020/06/02 06:05
☆ ローリングウェストさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
リンクをご承諾いただき、また当ブログも登録して下さって
ありがとうございました。
こちらこそ、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: ポージィ | 2020/06/02 09:23