秋半ばの公園で(2)
「秋半ばの公園で(1)」はコメント欄閉じてアップさせていただきましたが、
先週のその日は人間ドックを受けてきました。 緊張しいなものですから、
何日も前から緊張が始まり、当然当日はピーク。 終わったら頭痛ガンガン。
翌日までグッタリのありさまでした。 情けないけど、毎年受けていても
そうなちゃうのです。トホホ (^^;) 溜まってしまっていたことは、
少しできただけであまり進みませんでした。こちらも残念。焦燥感が募ります。
焦燥感とは裏腹に、ブログ記事はのんびりと季節の振り返りを続けます(^_^)
前記事から続く2回シリーズの2つ目「秋半ばの公園で(2)」(10/3撮影)。
今回は植物は3種類だけ。かわいこちゃんとの出会いと合わせてのアップです♡
まだまだ咲き残っていた 「キバナコスモス」は
蝶たちに人気でした
セセリ蝶の仲間がたくさん来ていましたし
頑張って生きてきた ツマグロヒョウモン君も!
今はもう みんな自然に還ってしまったかなぁ
これは何かお分かりでしょうか?
私はこの様子からは 分かりませんでした
隣を見て答えはすぐ分かりましたけれど
地面に生えている状態で見るのは 初めてのことでしたよ
「ワタ」の実 (コットンボール)
品種がよく分かりませんが 「アジア綿」と呼ばれるものかも
クリスマスが近づくと 花屋さんでもよく見かける
コットンボールは 上向きにボリューミーな綿(わた)を付けていて
それらは「アメリカ綿」と呼ばれるもののようです
この日(10/3) こちらの公園では
「ホトトギス」も あちこちで咲き始めたところでした
品種名は分かりませんが… いくつか撮った中から
私は 斑点がハッキリ・くっきり!より 淡めの方が好みです (*´σー`)
産毛に包まれた蕾も可愛いですね
そして 突然目の前に現れた ニャンコ
この子が思いがけなく出会った かわいこちゃんです
今年の春ころにでも生まれた子でしょうか
まだ子猫の名残のある 大きさと顔だちでした
あどけなさの残る 可愛いお顔 ♡
好奇心も旺盛そうでしたよ
綺麗な子だったので 近くの飼い猫さんかも
寒くなってきた昨今 そうであってほしいと願っています
これで、今回の2回シリーズはおしまいです。
季節の振り返りは、この先もずーっと続きますが、お付き合いいただければ幸いです。
| 固定リンク | 13
コメント
おはようございます!
秋の公園風景 楽しませていただいています。
私もチョウチョ さんの写真がたくさんあっていつか五日と思いつつ 今日に至っておりまする~~!
画像はあってもなかなかアップする気になれなくって・・・
人間ドック 毎年受けていらっしゃるのですね~
私は 特定検診のみです。癌になったらなったで仕方ないと思っています。今年はコロナ禍で病院へ行くのもためらわれ 最低必要の診療のみ受けていますが・・・
緊張されてさぞかし血圧も上がられたことでしょうね。
結果 何事もなかったようでよかったですね。
投稿: pole pole | 2020/12/09 09:41
☆ pole poleさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
今日はまたどんよりして寒い日になりましたね。
2か月前のこの日も陽射しは少なかったのですが、今と比べると
明るかったなぁと感じます。
今はもう、チョウチョの姿も消えて、見かけるのはハエやアブの
お仲間ばかりなり~
いつの日かpole poleさんの撮られたチョウチョさんも見せて下さいね。
人間ドックは一応毎年。毎年6月ころでしたが、今年はグズグズする内に
申し込みが遅くなり、さらに混んでいると予約日も遅れ、
第3波の最中になってしまいました。仰るように血圧上がりました(^^;)
健診の結果は1か月後位に郵送されてきます~
例年、要経過観察項目が複数ありますよ。
投稿: ポージィ | 2020/12/09 11:14
ポージィさん
こんにちは
人間ドックを受けられましたか
私は、市の検診だけで、受けたことはありません
昨年は、市の検診で胃と大腸の精密検査要となり
上から下から、カメラを挿入され、大変でした
今年は、年末に受ける予定で、少々憂鬱になってきています
キバナコスモスは、まだまだ、元気にさいていますね
でも、チョウなどは見掛けなくなりました
ワタは、近くに薬草園があって、楽しませてもらっていたのですが
整地されて、なくなってしまい残念に思っています
花屋さんには、今ワタの実が売られていますね
投稿: フクジイ | 2020/12/09 12:44
人間ドッグだったのですか。
緊張される気持ちが良くわかります。
私は昨日市の高齢者健診だったのですが、いつも家ではかる血圧は上が120くらいなのに病院へ行くと156くらいに上がってしまいました。毎年そうなのでこれはいいのですが、昨年来今度は体温がはかれなくて、腕ではかったら5度4分ということで一安心。
逆に熱でも出そうものなら、PCR検査になってしまいます。
綿は種類がわからないですが、一度家で咲かせて綿を少し収穫したことがありますが、種子が取れないので大変でした。
ホトトギスは濃いのと薄いのと両方ありますが薄い方がいいですね。昨日キバナコスモスも抜いてしまいました。種子がたくさんとれましたが、1本だけでも庭を占領しますので、あまり蒔かないことにします。
猫ちゃん可愛い!!
投稿: tona | 2020/12/09 13:15
☆フクジイさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
人間ドックは何年来毎年受けています。夫が離職したら私も市のもの
だけになるかもしれませんけれど、それまでは。
フクジイさんは昨年用精密検査が出てしまわれましたか。
大変でいらっしゃいましたね。今年は年末?もうすぐなのですね!
憂鬱でいらっしゃると思いますが頑張ってください。
でも、もっと楽で確実な方法が出来ればいいのにと毎回思います。
お近くのキバナコスモスはまだまだ綺麗に咲いていますか。
ねばってますね~ そういえば、コスモスもまだ咲いていました。
チョウは見かけなくなりましたね。ヒラタアブさんはいまもやってきて
その姿に慰められます。
楽しまれていた薬草園が整地されて無くなてしまったのでしょうか。
それはすごく残念ですね。リニューアル薬草園再登場で、
ワタも復活してくれると良いのですが。
花屋さんで売られているワタの実は、わが家にもいくつかあります~
投稿: ポージィ | 2020/12/09 13:53
☆ tonaさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
何度受けても慣れない人間ドックです。そして毎度、採血だけで
ぜ~んぶ終わればいいのに、と思っています。
嫌な思いや痛い思いをする検査があるから緊張するのですよね。
tonaさんも健診では血圧が上がられるのですね!
体温は低体温でいらっしゃるのですね。痩せられてからでしょうか。
普段から低体温の方は、37度ともなったら高熱ということになりますから
気を付けないと、ですね。
tonaさんは綿をご自宅で栽培されたこともおありなのですね。
このワタワタの中から種を取り出すのは大変ですか。
たしかに、見るからに絡まり合って取り出しにくそうです~
市販のコットンボールはうちにもいくつかあるのですが、
ほぐして種を取り出してみようと試したことなくきています。
ホトトギスはtonaさんも斑点が薄い方がお好みですか?
最近免疫が付きましたが、初めて濃い斑点の花を見たときは
ちょっとゾワリとしてしまいました(^^;)
キバナコスモスも、まだ咲いていても、そろそろ片付け時ですね。
お庭で育てるには少数株で十分そうですね。
猫ちゃん、可愛い顔してますでしょ (*´艸`*)
投稿: ポージィ | 2020/12/09 14:04
こんにちは。
俣野別邸庭園にはワタの花や実も見られるのですね。
ワタは昔近所で見ましたが、最近は全く機会がありません。
久しぶりに見たいと思いました。
人間ドックでチェックしてこられたのですか。ときどきは必要ですよね。
と思いながら、もう20年近くチェックしていません。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2020/12/09 15:56
こんにちは。
毎年人間ドックを受診されているのですね。
緊張される気持ちよくわかります。
元気、健康だけは自信があった私も還暦過ぎた頃から
あちらこちらがガタガタと(^-^;
市の健康診断しか受けていませんが、通知をいただいてから
受けるようになりました。
ワタの実は、フラワーセンターで鉢植えですが見ました。
花屋さんで見る姿と違って下向きだったのは、やはり
種類が色々あるのですね。
白いふわふわは可愛いですよね。
そして・・・やはり最後のニャンコさん♡♡♡♡
可愛いですねーーー(#^.^#)
まだ幼さが残っていて綺麗な子。
カメラを見つめる瞳にドゥッキュン💖でした(笑)
私も帰るお家がある事を願います。
投稿: えぷろん | 2020/12/09 16:03
☆ 横浜のおーちゃん、ありがとうございます ♪
こんばんは
俣野別邸庭園も、少しずつ様変わりしているようで、ワタには
この時初めて気づきました。
おーちゃんは、かってはご近所でご覧になれたのですね。
花も綺麗ですよね。来年は久し振りにお会いになれますように。
夫の会社の健保で、本人だけでなく家族にも受診の勧めがくるように
なって以来受けているのですが、今年は通知が来ませんでした。
コロナのせいかしら?止めてしまおうかとも思ったのですが、
要経年観察の項目が気になって、受信しました。
おーちゃんは受けていらっしゃらないのですね。
健診は受けた方がよいとも受けない方が良いとも両論ありますね。
投稿: ポージィ | 2020/12/09 17:14
人間ドックお疲れさまでした。
私もたった一つの検査だけでも緊張して数日前から気が重くなるのでお気持ちよぉく分かります。
2ヶ月に1回の通院さえ憂鬱。。。
結果は後ほどでしょうが(お互い年齢的な事もあり)まずまず良き結果でありますようにと祈ってます。
ホトトギス、私も模様が薄めが好みです。
セセリチョウは姿が好きなので見つけたらちょっと嬉しい!
ツマグロちゃんはじめ季節の終わり頃になると翅が傷んだ子をよく見かけます。
それでも優雅に飛ぶさまを見ると雨風しのいで生を謳歌したんだなぁって感動します。
にゃんこちゃんも野良でないといいなぁ
美猫ちゃんなので飼われてますね、きっと。
投稿: ちょびママ | 2020/12/09 17:15
☆ えぷろんさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
そうなんです、毎年受けてきたので、今年も嫌々受けました。
血液検査だけで全部終わり、という具合ならホイホイ受けるのですけれど(笑)
夫が職を離れたら(現在シニア再雇用)私も市の健診に移行かなと思っています。
私は土に生えているワタの実を見るのは初めてでした。
えぷろんさんはフラワーセンターで(^^)
ふわふわで可愛いですね♪ 今回見て、花屋さんで買うドライのものと
違うなーと思って少しばかり調べましたら、種類による違いがあると
わかりましたよ。面白いですね。
ニャンコちゃんにえぷろんさんは絶対キュン♡としてくださると思っていました。
もっとでいらっしゃいましたね。ドゥッキュン💖 ('▽'*)
ナデナデできるほどは近づけませんでしたが、しばらく近くを
うろうろしてました♪
投稿: ポージィ | 2020/12/09 17:23
☆ ちょびママさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
ありがとうございます~健診は疲れますね!
ちょびママさんも当日より前から気が重くなられるのですね。
今年はコロナの成果お知らせもなかったので、さぼっちゃおうかとも
思いましたが、毎年のように要経過観察の項目があるので自分の気持ちに
鞭打って受けることにしましたよ(笑)
結果も、要観察でもまずまず大丈夫だと良いなぁー
ホトトギスの花色は、ちょびママさんも斑点模様薄めがお好みなのですね。
初めて見たころは、濃い模様にはちょっぴりゾワリときていました。
今ではそんなことは全然ないですがやっぱり薄めの方が好き。
セセリチョウさんたちは精悍な体形に、大きな目が可愛いですよね。
翅がボロボロになった子たちには、仰るように生を謳歌し生き延びてきた
力強さも感じます。
猫ちゃん、きっと今ごろは暖かいお家でぬくぬくしてますね♡
投稿: ポージィ | 2020/12/09 17:34
今晩は。
人間ドッグ・・とにかく終って良かったですね♪
私は明日が職場健診です。凄く嫌~
何がって朝食抜きで仕事してその後っていうのが・・
今年はコロナで6月の検診が延びて
こんな寒い時期に・・脱ぐのも嫌~
ツマグロヒョウモンは翅が痛んで・・
きっと命を繋げる事が出来たんでしょうね。
卵は孵化したかな。
ホトトギスは近くのシルバーセンターの花壇でも
一杯花をつけていました。
花はちょっと・・ですがルリタテハの幼虫欲しさに
覗き込んでいます。
地面から生えている綿の花は初めて見ました♪♪
あの綿を紡ぐと糸になるんですか・・
猫さんは美猫ですね~
シッポの先が綿の花みたい!!
シッポの先が白いって珍しい~
どこかのおウチの可愛がられている猫さんで
ありますように・・
投稿: むう | 2020/12/09 18:53
☆ むうさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
はい、とにもかくにも終わってホッですよ。
なんと、むうさんは明日ですか。嫌ですよね~~~
え、空腹のままお仕事された後で、なんですか?? それはキツイです。
私も例年6月に受けてきたのが、コロナのせいで連絡も来ないまま
ズルズルと12月に入ってからになりました。
暖房が効いていたので冷房が入っている6月よりかえって暖かでしたよ。
むうさんの時も寒くないといいですね。
ツマグロヒョウモンさん、すごく翅が傷んでいましたが、
こうなるまで、あまたの危機を乗り越え、生を謳歌で来たんだろうな、
と思ったら、傷みも勲章のようですよね。きっと命も繋げたでしょう!
ホトトギスの花はちょっと…という方も少なからずのようですね(^^;)
むうさんはルリタテハの幼虫を求めて、でいらっしゃいますか。
私は幼虫さんとは出会ったこと無しです。見つかりましたか?
地面から生えている綿、夢生さんも初めてでいらっしゃいましたか。
この白いのは実でこの中に種も入っていて、この白いわたわたを紡ぐと
糸になるのですね。花も綺麗ですよ♪(写真でしか知りませんが)
猫ちゃん可愛い顔してますよね♡
しっぽの先の白、そうですね、綿みたい。しっぽ先が白いのは珍しんですか。
そうなんですね~ 会えてラッキーだったのですね♪
今ごろきっとぬくぬくのお家で寝ていると信じましょう。
投稿: ポージィ | 2020/12/09 19:08
ドックお疲れ様でした。
やっぱり緊張しますよね。
あ、このニャン、品良く落ち着いてますね。
ノラではないでしょうね!
投稿: ふくやぎ | 2020/12/09 21:36
☆ ふくやぎさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
何日も緊張が続いて、必要以上にグッタリのドックでした。
緊張が緊張を呼ぶ、みたいな。
ふくやぎさんも緊張されますか? やっぱりしますよね~
ニャンコさん、品の良いお顔してますよね。
それに、そう!仰るように落ち着き感もありました。
ちゃんとお家がある子ですね、きっと(^^)
投稿: ポージィ | 2020/12/09 22:48
人間ドックお疲れ様でした。
あちこちガタが来始めると、受診するのも憂鬱ですよね。
だって、前年より良くなってることなんて無いですから。
私も今年は精密検査続きでボロボロです。
おまけに「来年は胃カメラ申し込んでくださいよ」と念押しされ。
昔のバリウムは、発泡剤なんて無くて、あの液体で胃をいっぱいにしなくちゃいけなかったらしいですね。
経験者曰く、「セメントを飲まされてるようだった」だそうです。
検査は心身ともにクタクタになりますよね。m(__)m
投稿: ハル | 2020/12/10 00:38
おはようございます。
年に一度の健康診断、いつ受けても緊張しますね。
私は毎年胃カメラ検査をしてるのですが、その時は特に!!
出てきた結果に一喜一憂も毎年のことです。
公園に綿の実?
しかも綺麗な綿状態になってますね。教科書に出てくる写真みたい!
ホトトギスの花も種類が多いみたいですが、最近よく見かけるようになりましたね。
蕾が可愛くて、好きな花の一つですよ。
ニャンコが、ポージィさんを見つめる姿も可愛い~!
最近は公園のノラちゃんが増えて、困ってるところもあるようですが、この子、飼い猫だったらいいですね。
投稿: ソングバード | 2020/12/10 07:22
☆ ハルさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
やっと疲れもすっかり抜けた感じですが、ドック受けて毎年体調が悪化って
どうにかならないでしょうかね~。
今年は通知も来なかったので、このままさぼっちゃおうかと何度思ったことか。
でも、毎年のように要経過観察項目があるようになってしまっているので
ずっしり重い腰をやっとこさあげて受けました。
ハルさんは今年とても大変な検査も経験されましたものね。
胃カメラは、私の場合口からも鼻からも苦痛ですが、鼻からの方がマシです。
バリウムはバリウムで、後で使う下剤がこれまた苦痛ですし…(;_;)
ほんと、仰るとおり、検査は心身ともにくたくたになりまする。
投稿: ポージィ | 2020/12/10 09:56
☆ ソングバードさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
健診はソングバードさんもやっぱり緊張されるんですね。
嫌ですよね~ 採血くらいならどうってことないのですが、
苦痛を伴うものは、何度受けても慣れることがありませんもの。
鼻からの胃カメラ検査を受けましたが、私の場合、モニターを見る
余裕はもちろんのこと、医師と話をする余裕なんて全くありません。
そうそう、結果にも一喜一憂ですね。
地面に生えている綿の実が生っている状態、初めて見ました。
この公園でも初めてだと思います。行かなかった期間に綺麗な花を
咲かせていた時季もあったのだろうな~と思いながら見ました。
不思議な実ですよね。これを撚って糸にして布を作ることを考えた先人も
すごいなぁと思います。
ホトトギスは園芸品種もたくさんあるようで、公園などに植えられて
いることも多くなりましたね。蕾、可愛いですね。
ソングバードさんはその蕾の可愛さに惹かれていらっしゃるのですね♪
この日会ったニャンコはとても良い雰囲気のかわいこちゃんでした♡
野良ちゃんが増えて困っているところや、お庭をトイレにされて
困っている方などもいらっしゃいますよね。それでもニャンコたちに
罪は無いですし…。 この子は野良ちゃんじゃないことを祈っています。
投稿: ポージィ | 2020/12/10 10:09
こんにちは。
人間ドック、行ってらしたんですね。お疲れ様でした。
アタシはバリウムが苦手で、健診後数日はぐったりです。出ないし~。(苦笑)
安心の為に、ドックは受けてくださいね。^^
綿の実!!かわいいです!!
葉もかわいい~。
綿のモフモフの中に種が入っているのでしょうか。
「綿」だと思うとあるがまま受け入れられるのですが、
「植物の実」なんだと思うと、なんとも不思議なものですね。どゆこと?!って、思っちゃいます。(笑)
にゃんこちゃん、なかなかのべっぴんさん。
緑を背景に、きれいなお写真です。
猫の写真家にも負けてませんよ!!
投稿: まるかーさ | 2020/12/10 14:13
☆ まるかーささん、ありがとうございます ♪
こんにちは
大嫌いな人間ドック、今年はお知らせも来なかったし、
このままさぼっちゃおうか…と何度か思ったけれど、
頑張って行くことにしました。やっぱり、安心のためには
受けた方が良いものね。終わってヤレヤレです~
結果は多分来年にならないと来ないけれど(^^;)
まるちゃんはバリウムが苦手なんですね。下剤飲まされても出ない?
それは辛ーい!私は下剤は効くけどその後リズムが狂っちゃいます。
ここ何年かは鼻からの胃カメラにしてますよ。血圧上がりまくりで。
綿の実可愛いですよね~♡ 地面から生えている状態の初めて見ました。
先端がちょっと尖った、ロウヤガキみたいな形の実がぱっくり割れると
こんなふわっふわのモフモフが♪この中に種が埋もれているそうですよ。
このモフモフは種から生えているのか、実の皮から生えているのか??
花材やさんで買ったドライのコットンボールはうちにいくつかありますが、
中を探って種を出してみたことはまだ無いの。ほぐすのが惜しくて(^^;)
ニャンコちゃんべっぴんしゃんですよね。思わず何度も可愛い~♡と
眺めちゃいます。緑背景のいい所に座ってくれましたしね。
褒めていただいてありがとう、嬉しいです(*´∀`*)
投稿: ポージィ | 2020/12/10 14:34
おはようございます。
人間ドックを受けられたんですか・・・・お疲れさま!
私プレッシャーに超弱い本当にビビりで(苦笑)
通常の検診でも結果が出るまで気が休まらない・・・。
私も毎年胃カメラを受けるんですが、バリュームで要検査になって
胃カメラの予約を取り、待っているまでの日々が憂うつだったからです。
ドックは一度だけ受けましたが、やっぱりクタクタに疲れて・・・
もう良いかになってしいまいました。
通常のワタは孫達が通った保育園で育てていたので知っていたのですが
コットンボール、初めて見せていただきました。
ニャンコ、とても美しいネコですねぇ・・・ウットリですわ
とても賢そうなキリリとした顔立ちで・・・胸キュンですわ。
投稿: ロココ | 2020/12/11 05:21
追伸:ココログひろば、ホチットが無くなって・・・
毎日の楽しみが無くなってしまいましたね。
これくらいは残して欲しかった・・・と、思うのは私だけ?
投稿: ロココ | 2020/12/11 05:25
☆ ロココさん、ありがとうございます ♪
こんにちは!
人間ドック、だいぶ前から毎年受けているんです(会社の健保の補助ありで)。
私の場合半日ドックですが、何回受けても慣れるということはなく、
嫌なものは嫌。何週間も前から血圧上昇するやらで体調悪化です(^^;)
ロココさんも苦手でいらっしゃるんですね。結果を長いこと
待たされるのも嫌ですね~
ワタが地面から生えている様子、ロココさんはご覧になったこと
おありだったのですね。私は今回初めて。できれば花も見たかったなと
思いましたが、欲を言っちゃいけませんね。
今回出会ったコットンボールは、花材として市販されているコットンボールと
雰囲気がだいぶ違っていて、調べてみて品種による違いと分かりました。
ここから糸を紡いで、布を織り、仕立てて初めて着るものや日用品に
なるのだと思うと感慨深いですね。
ニャンコちゃん、良いお顔ですよね♪ 私も胸キュンでした♡
ココログ、ポチッとも無くなっちゃいましたね。
ポチッとのボタンもAdobe Flash Player利用だったのでしょうね。
サポート終了でやむなくポチもお部屋もみんなおしまいなのでしょうけど、
気楽に応援の気持ちを表せたポチッとが無くなって寂しいです。
Flash Player使わない形で何か作ってくれないかなぁ。
記事の下には小さないいねボタン「♡」を付けられるようにはなったものの…
投稿: ポージィ | 2020/12/11 10:05
ポージーさん今晩は~。
夕方に遠くから帰宅しました~。
そうですね蝶さんたち、翅もこのように・・・!
・そして綿、なんとも言えませ~ん♪
ホトトギスたち、最初のは東雲でしょうか?
江戸の花とは違うような。
次のは桃源?
3枚目は藤娘に近いような??
我が家の花たちからの、想定でした。
今年も一種を招待して、現在は8種?でしたか・・。
・そう猫、その昔は私の上に載って昼寝も・・♪。
しかし現在は・・・!!
遠出の作業は今年は終了にしました。
今後もよろしく~、ヒロ・・でした
投稿: ヒロ‥の日々(もんたの一年) | 2020/12/11 22:19
☆ ヒロ‥の日々(もんたの一年)さん、ありがとうございます ♪
こんばんは
昨夜はお疲れの所ご訪問いただきましたのに、お返事がすっかり遅く
なってしまって申し訳ありませんでした。
遠出されての作業と長距離運転、お疲れでしょう。
今日はゆっくりされましたか?お疲れをしっかりお取りくださいね。
10月初旬の秋との出会い、じっくり見ていただきありがとうございます。
ホトトギスは園芸種も随分と種類が多いそうですね。
ヒロさんのお庭の子たちとの見比べでの品種名、合っているかな。
答えを知りようが無いのがちょっと残念ですが、それもまたヨシですね。
ヒロさんはここ数年、猫ちゃんたちとの攻防が続いていらっしゃいますものね。
かっては、そんなに仲良しだったこともおありでしたか…。
思いは複雑でいらっしゃいますね。
投稿: ポージィ | 2020/12/13 17:06