桜 いろいろ(染井吉野前に)
待ち望んでいた桜の季節も、今年の季節外れの暖かさと週末ごとの荒天に
足早に通り過ぎていこうとしています。
今年は見逃してしまうかも…と心配していましたが、染井吉野より先に咲く桜も、
染井吉野も楽しむことができました。 遅れて咲く八重桜は見られるかしら。
季節振り返りばかりの当ブログですが、珍しくあまり後れを取らずに(?)、
今回と次回、桜・さくら でまいります。まずは染井吉野前の桜から。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 👀
3月19日、夫の仕事が休みだったので、お昼を食べがてら公園散策に行きました。
2月の始め以来、1ヶ月半余ぶりに訪れた公園は、春がきた 春がきた ♪ 状態で
たくさん色々な花が咲いていて、「あーっ 〇〇〇 ももう咲いてる!」
「え~っ ◇◇◇ も!?」と、ワクワクうきうきが止まりませんでした ♡
場所は、最近お気に入りの横浜市戸塚区の「俣野別邸庭園」。
早咲きから遅咲きの八重桜まで、何種類ものサクラが植えられていて、それらの
咲き進み具合を見るのも楽しかったです。「染井吉野(ソメイヨシノ)」は、
1本が数輪咲いたばかりだったのでカメラを向けず、その他のサクラたちを
撮ってきました。 図鑑のような感じになりますが並べてみますね。
すっかり葉桜になって グリーンの実がたくさん生っていた
「タマナワザクラ(玉繩桜)」
神奈川県立フラワーセンター大船植物園(神奈川県鎌倉市)生まれの桜です
花は見逃しました~ ^^;
♦
「カンヒザクラ(寒緋桜)」
もうほとんど咲き終わりの状態の中から
何とかくたびれの少ない花を見つけてパチリ お日様の力を借りて‥
サクラ属の野生種で 沖縄で桜と言えば この カンヒザクラ ですね
花びらが散らずガクが付いたまま散るのも特徴 それもまた可愛い
♦
「ヨウコウザクラ(陽光桜)」
こちらも咲き終わりが近い状態でした
濃い目ピンク・大きめの花を下向きに咲かせていました 華やかですね
「アマギヨシノ(天城吉野)」と「
交配させ愛媛県で作出されたサクラだそうですよ
♦
「エドヒガンザクラ(江戸彼岸桜)」
満開でした!
基本野生種の一つだそうで 淡いピンク色の小振りの花がたくさん!!
♦
「ヨコハマヒザクラ(横浜緋桜)」
咲き始めたところでした こちらも濃いピンク色ですね
1972年 横浜市在住の園芸家により作出されたそうです
♦
「オオシマザクラ(大島桜)」
こちらも咲き始めでした
基本野生種の一つで ソメイヨシノの父親になっているほか
いろいろなサクラの母親になっていることも多いようです
桜餅に巻かれる桜の葉は この大島桜の葉の塩漬けですね(道明寺食べたーい)
♦
これは斜面中ほどで咲いていて 名札を見られなかったのですが
「ヤマザクラ(山桜)」??
花と同時に展開し始めていた葉が赤くて 花は淡い淡いピンク色
ソメイヨシノより遅れて咲くのを見ることが多いように思いますが‥ 早い
風情があって良いですね
「ヤマザクラ」なら 基本野生種の一種です
♦
ラストは おまけ 切り花(枝もの)で買い求めた
山形県産の 「ケイオウザクラ(啓翁桜)」です
小振りの淡いピンク色が優しい花です
枝がスプレー状に育つため 切り花としてよく栽培されるそうです
( 名前は名札を頼りました いずれも3/19 撮影 )
この記事を書き起こしているのは 3月24日で、この日(3/19)から 10日余。
ソメイヨシノはすっかり咲き揃ったかしら? と、まだ見に行けていなくて、
見に行けるかなぁと心配中。
→ 27日に見に行けました! (3/31追記)
次回はお散歩花見してきたソメイヨシノたちをアップさせていただきます (´▽`)
| 固定リンク | 23
コメント
ポージィさん
こんにちは
一気に春がやってきましたね
私も何種類かの桜を見ることができました
念願でもあった春咲きの十月桜にも、何とか出会えました
今、準備中ですので、ご覧になってください
タマナワザクラ,エドヒガンザクラ,ヨコハマヒザクラ,ケイオウザクラは、初見です
ヨコハマヒザクラって、梅のようですね
桜の種類は、思った以上に多いですね
でも、私にとっては、識別が難しいです
投稿: フクジイ | 2021/03/31 11:14
♡ おはようございます!
こちらではオオシマザクラすっかり散ってしまっています。ソメイヨシノはかろうじてって感じです。花の命は短くて・・・ですね~~
いろんな桜を楽しまれたようでいいですね。
私はヤマザクラが大好きなのでうれしいです。
ラスト ぶんちゃんの桜~! って思わずにんまりでした。
投稿: pole pole | 2021/03/31 11:53
☆ フクジイさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
ほんと、一気に春がやってきて、北国の春の訪れ方のようです。
このところあまりに暖かな日が続いていますものね。
3月のうちに満開近くまで咲いているシャクナゲまでありますよ。
フクジイさんもいろいろなサクラにお会いになれて良かったですね。
ジュウガツザクラの春先の花にもお会いになれましたか!
ヤッター 拝見するのが楽しみです。
桜の種類は、私も名札がなかったら何が何だかさっぱり、です。
自然交配もあれば、人の手による作出もありで、すごい品種数ですものね。
識別は難しいですが、こんなに長い時期、様々な桜たちを愛でられる
私達は幸せですね。
投稿: ポージィ | 2021/03/31 12:43
☆ pole poleさん、ありがとうございます♪
こんにちは
わぁ オオシマザクラはすっかり散ってしまいましたか。
東京はこちらより早く満開になりましたものね。その分散るのも早くて‥
ソメイヨシノの散歩花見をした日から4日。こちらでももうだいぶ
散ったのではないかと思います。ほんと、花の命は短くて…
名残惜しいですね。
最近お気に入りのこちらの公園、よくよく見たら色々なサクラがあって
楽しく見て回れました。ラストのひとつ前はやっぱりヤマザクラでしょうか。
そうそう、pole poleさんお好きでいらっしゃいますよね♪
そして啓翁桜。私もぶんちゃんのこと思い出しながら、でしたよ~
投稿: ポージィ | 2021/03/31 12:50
こんにちは。
染井吉野以前の桜、随分いろいろあるものですね。
玉縄桜は一番早いのでしょうか。
娘の通った高校がある場所が関係しているので知っているのですが、こんなに早いとは思いませんでした。
陽光桜は色が濃くて、上野にもありますね。でもそばに行ってはっきりと陽光桜ですとは言えません。
有名な江戸彼岸桜は花びらが小さめですか?これまたはっきり言えません。
ヨコハマヒザクラは初めてです。
ケイオウザクラは写真でしか見たことがないのですが、きれいですね。
いろいろあってはっきり答えられるのはカンヒザクラだけかもしれません。
何だかスミレと同じになってしまいました。
投稿: tona | 2021/03/31 12:59
☆ tonaさん、ありがとうございます♪
こんにちは
そうですね、染井吉野より前にも後にもいろいろな桜が咲いて、
こうしてみると私たちはずいぶん長い期間桜を楽しめるのですね。
本州でいちばん早く咲く桜は河津桜、とうたわれていることもありますが、
それが本当かどうかは私にはわかりませんが、こちらの公園の玉繩桜は
すっかり葉桜で実が生っていて、河津桜とどっこいどっこいなのかなぁと
思いましたよ。
陽光桜は上野にもあるのですか?東京の桜はニュース映像か
皆さんのお写真でしか知らないのです~
江戸彼岸桜、こちらのはまだ大木ではありませんで若そうですが、
枝もほっそり花も小振りでした。
色の濃い桜の片親は、たいてい寒緋桜のことが多いようですね。
私もはっきり言いきれるのは、その寒緋桜だけかもしれません。
でもそれも、変異種で花が平咲きするものがあるとか。
そうなるともうお手上げです(笑)
なので名札があると助かります。間違ってついていませんように、と祈りつつ~
投稿: ポージィ | 2021/03/31 13:12
うはぁー。
桜ってこんなにたくさんの種類があるのですね。知りませんでした。
自分の中では「ソメイヨシノとその他」だったのが、少しずつ河津桜とか大島桜とか違う種があるのを認識して来ました。どれもこれも春を感じさせてくれますよね。
おまけの啓翁桜が、なかなか素敵で驚いちゃいました。
春は表に出ないと勿体無いですね。(^^)v
投稿: ハル | 2021/03/31 13:25
こんにちは。
たくさんご覧になられましたね!
桜ってよくみるとたくさん種類があって、
当たり前ですが色も花びらの形もみんな違うんですね。
アタシは早咲きの河津桜を見に行きましたが、
残念ながら終わった後でした。今年は少し早かったのかな。
歩いて30秒公園は台風が来た時に安全の為、数本切られてしまったり、枝を落とされたりしましたが、それでも今年も綺麗に咲いています。
今朝通って来ましたが、今が満開かもしれません。
ゆっくりゆっくり桜の時間を楽しみましょうね。
投稿: まるかーさ | 2021/03/31 14:24
☆ ハルさん、ありがとうございます♪
こんにちは
サクラの種類って一体全体どれだけあるのでしょうね。何百種とあるようですよ。
私が見たことがあるのは、その内せいぜい15種か20種程度かと。
とても覚えることも見分けることもできませんが、長い期間次々と
いろいろな桜を楽しみながら春を満喫できる日本人は幸せですね。
仰るように表に出ないと出会いもありませんけれど。
おまけの啓翁桜は、「おうちでお花見」に一役買ってくれました。
サクラの切り花は、かなりの高確率でちゃんと咲いてくれるて、
花後には葉っぱも出てきて楽しませてくれるんですョ♪
投稿: ポージィ | 2021/03/31 14:43
☆ まるかーささん、ありがとうございます♪
こんにちは
最近お気に入りでよく行くこの公園、思った以上に色々な種類の
桜が植えられていることに、今年気付きました。
ちょうど行った時、これだけ見られたのはラッキーでしたね。
もう少ししたら八重桜も咲くと思いますから、また行けたらな~って
思っています。
まるちゃんもカワヅザクラをご覧になりに行ったんですね。
終わっちゃってましたか、ん~残念!
仰るように、今年はちょっと早かったかも。ソメイヨシノも早いですものね。
そのソメイヨシノが楽しめる30秒公園では、剪定が入ってましたか。
それでも残った枝は綺麗な花を見せてくれたんですね。
今日あたりちょうど満開のころあいでしたか♪
来年か再来年には、またたっぷりの枝でたくさんの花を見せてくれますね。
そう、ゆっくりゆっくり楽しみましょうね。
願わくは、サクラたちも、他の春の花たちも咲き急がずにいてほしいな‥
投稿: ポージィ | 2021/03/31 14:49
こんにちは。
俣野別邸庭園は桜の種類がずいぶんそろっているのですね。
今年はソメイヨシノの開花が早かったり、ほかの種類も色々咲いて、俣野別邸も華やかだったことでしょう。
玉縄桜は終わっていて、可愛いサクランボがなっていましたか。
桜の木の下には、草花たちも色々と顔を出していたでしょうね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2021/03/31 17:03
今日は。
こちらの川沿いの桜は葉が見えて来ました。
川に浮かぶ花びらが綺麗です。
濃いピンクも薄いピンクも”桜”で
ひとまとめにしたら桜が可哀想ですね。
たくさんの桜を見せて下さって有難うございます♪♪
大島桜、好きです。葉が一緒に出るせいか
花もちょっと青ざめてみえますよね。
”目もとほんのり桜色”の世界で
唯一血色が悪くて、幹も灰色がかっていて・・・
緋寒桜を最初に見た時は吃驚しました。
兎に角不自然な位真っ赤で・・
でも幹は桜だったので名札を信じました。
桜は花もいいけど幹の色合、風合いが
何とも素敵ですよね。
近くの公道の延長に、いつでも咲いている
花の小さな桜があるのですが
名前が判りません。
豆桜という人あり、四季桜でいいだろって
人あり、昨日写真撮ってたひとは
ウミネコ桜だと・・( ´ー`)フゥー...
そんな種類もあるんですか。
投稿: むう | 2021/03/31 17:13
☆ 横浜のおーちゃん、ありがとうございます♪
こんにちは
俣野別邸庭園、これまで思っていた以上に色々な種類のサクラが
植えられていることに、やっと気づきました。
早咲きから遅咲きの八重まで、それぞれそんなに本数は無いですが
これだけあると長いことサクラたちを楽しめますね。
これらを撮った3/19時点ではソメイヨシノはこれから、でしたが、
花木も草花も色々咲いていて至福のひと時でした。花は良いですね~
玉繩桜は、咲いているかな~と期待して見に行ったら、
とっくに咲き終わっての葉桜どころか、小さなサクランボが。
でも、あんまりガッカリと感じることもなく、サクランボを
楽しんできました(^^)
投稿: ポージィ | 2021/03/31 17:39
☆ むうさん、ありがとうございます♪
こんにちは
むうさんのお住まい近くでは、もう散り桜が川面を飾り、
樹は葉桜になりつつあるのですね。名残惜しいですね。
けれど、桜は、花は蕾から散るときまで、葉も若葉から紅葉まで、
実に色々な表情で楽しませてくれる樹だなぁと改めて思います。
ムウさん仰るように木肌もですね。桜の樹皮を使った工芸品もありますし。
たくさん見て下さってありがとうございます!
それでも、数百種もあるという桜たちのほんのほんの一部なんですよね~
オオシマザクラお好きですか。少し青ざめて見えますか、なるほど~
たしかにそんなふうに見えることもありますね。
柔らかそうな真綿の白に見えることも。白も豊かですね。
寒緋桜(緋寒桜)は、初めて見たら桜と思えないかも?
沖縄の桜と言ったらこちらなのですけれど。
そして、今では多くの種類の片親にもなっていますね。
私は染井吉野とは全然違うのに、なぜかスッと受け入れられて、
むしろ河津桜の方がすんなり受け入れられませんでした。
何故でしょうね。今現在はどの子もみーんなよく見えます(笑)
お近くで咲いている花の小さな桜、何でしょうね。
いつも咲いているということは四季咲き?
ジュウガツザクラなど秋と春の二季咲く桜はありますよね。
ググって見ると四季桜と呼ばれるものもあるみたいですが??
わかりません~ ウミネコザクラに至っては初めて目にしました。
でも、こちらもググったらちゃんとヒットしました。
マメザクラとオオシマザクラの交配種でヨーロッパで広く栽培、
枝があまり横に広がらず上向きに伸びるのが特徴、とありましたよ。
桜の品種もあり過ぎて難しいですね!!
投稿: ポージィ | 2021/03/31 17:58
ご無沙汰でいつもすみません、どうも
億劫が先に立ち どちらへも出かけることもなく
見ていただいて ポチっとの相互で
ポージィさんにはコメント頂いたり申し訳ないです。
華やかな春の幕開けと共にこちらは凄く綺麗です。
わがブログとは 心の表現としてあらわれてくるのでしょうね。
よろしくお願いいたします
投稿: 玲 | 2021/03/31 18:01
☆ 玲さん、ありがとうございます♪
こんばんは!
まぁ お久し振りにコメント残してくださって嬉しいです。
コメント書くのが億劫、というのは分かります。
ポチッとができるブログはその簡単なご挨拶が気楽でよかったりもしますね。
私は、逆に毎日記事をアップされている玲さんに感嘆しています。
春はいちばん好きな季節、これは子どもの頃から変わりません。
子どもの頃はこんなに花に注目してはいなかったのですけれどね。
今は次々に咲く花たちの姿に幸せを貰っています。
花々を見ることはストレス解消に繋がるそうですし、
一瞬でも、綺麗だなと見て下さった方の心の安らぎに
なってくれたらいいなと願っています。
投稿: ポージィ | 2021/03/31 18:12
こんばんは。
俣野別邸庭園は2度ほどしか行った事がありません。
桜も色々な種類の花が咲いているのですね。
玉繩桜は他の桜より早く咲きますよね。
私は、フラワーセンターへ出かけて美しい花を見る事が
できました。
以前の台風で傷んだ原木も見事に復帰していましたよ^^
県内の桜として、昔から親しみを感じています(笑)
横浜緋桜は知りませんでした。
市内のどこかでお目にかかれるのでしょうか・・
濃いピンクが可愛らしいですね。
桜の種類もよくはわからないのですが、どれもみな
咲いている姿を見ると癒されます♡
投稿: えぷろん | 2021/03/31 20:46
☆ えぷろんさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
俣野別邸庭園は、公共交通機関を使っていくには電車とバスを乗り継いで…
といった感じでちょっと不便ですね。わが家からはちょいと車で行くのに
けっこう便利な場所なので、最近のお気に入りになっています。
玉繩桜は見逃してしまいましたが(^^;)
えぷろんさんはフラワーセンターで原木の花をご覧になれたのでしたね。
そうそう、台風で傷めつけられたのを、皆さんが一生懸命護られて、
原木も見事にこたえてくれたのでした。原木の花はもうずいぶん前に
たまたま行った折に咲いていて見たことがあるのですけど、
あまりに前過ぎて忘れてしまっています。
横浜緋桜は、えぷろんさんが時々いらっしゃる横浜公園でも咲くようですよ♪
濃いピンクが丸いポンポンのように塊を作って咲く姿が可愛いです。
もっとも、私もちゃんと見頃に咲いた横浜緋桜を見るのは
来年以降のお預けになりそうです~
私も名札が頼りで桜の見分けは全然自信がありませんが、
名前は分からなくても、どれもほんわか柔らかな気持ちにしてくれて、
癒されますよね (´-`*)
早咲きから遅咲きの八重まで、次々と長い期間にわたって
楽しませてもらえる幸せをしみじみと感じます‥
投稿: ポージィ | 2021/03/31 21:16
今晩は~。
さくら、知らない名前が沢山・・・💦
そうですね、交配種も。
今年は特に出掛けておりませんでして・・・。
こうして皆さんがお出掛けで、写真を拝見♪
これで満足することにしておりま~す。
※特にヨウコウザクラ、天空に吸い込まれそうな~。
すっかり心も爽やかに・落ち着いて・・。
おやすみなさ~い・です。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2021/03/31 23:18
おはようございます。
タマナワザクラの透き通るような若葉❤まぶしい!
この公園にはたくさんの桜が植えられているんですね。
ほとんど知らない桜ばかりで・・・どれも美しい!
妙高はまだまだ早春の感がありますが、そちらはもう春真っ盛りですねぇ。
こちらでは河津桜もソメイヨシノも同時に咲いています。
咲き出しは河津桜が早かったのに、このところの暖かさで
ソメイヨシノも一気に満開に近くなってしまいました。
さすがに山桜はまだオクチョウジザクラしか咲いていませんが
もう少ししたらカスミザクラやオオヤマザクラが咲きだし
里山は新緑の季節になり、私が一番好きな季節はもうすぐ!
これからは散歩やウォーキングも楽しい季節になりますね。
投稿: ロココ | 2021/04/01 06:04
おはようございます。
早春の桜がいっぱい!!
こんなにたくさんの種類の桜が一度に見れるなんて、贅沢ですね。
この中で、何とか分かるのは、寒緋桜とエドヒガンくらいですが、どれも早咲きの桜ですね。
こちらのソメイヨシノも今は葉桜状態になってしまいましたが、花吹雪が綺麗でしたよ。
今年はどこも開花が例年より早かったようで、肝心の入学式までもちそうにありませんね。
私もあわてて数か所回ってきました。
次回のソメイヨシノ、楽しみにしてますね。
投稿: ソングバード | 2021/04/01 07:34
☆ ヒロ・・もんたの一年さん、ありがとうございます♪
おはようございます
これだけの桜を、全部ひとところで見られたのですから恵まれてますよね。
しかも密とは無縁での~んびりと、ですから。
ヒロさんのお宅の近くにはサクラは植えられていませんか?
サクラは基本野生種が10~11種で、そこから自然交配で生まれたもの
人工的に作出されたもの、あわせて300種とも、いやもっと?何百種と
言われていますから、知らないものだらけですよね。
全部名札がついていましたから、それを信用して頼りましたよ。
この日から約1週間後、染井吉野の散歩お花見も楽しむことができて
ほぼ満足。今後、八重桜も見られたらさらに万々歳ですけれど(^^)
投稿: ポージィ | 2021/04/01 09:12
☆ ロココさん、ありがとうございます♪
おはようございます
今回アップした写真は3/19のもの。もう実ができているものから
咲き始めたばかりのものまで、一度にたくさん見られてラッキーでした。
こんなにいろいろな種類が植えらえているとは、昨年は気づきませんでしたよ。
今年はタイミングが合ったということになるかしら。
ご存知ない桜が多かったということですが、私の方はロココさんが
あげて下さったサクラたちを見たことがありません~
サクラの若葉は柔らかそうで初々しくて良いですね。
(ラストの啓翁桜の切り枝も、今玄関で若葉を出しています。)
今年の春は、こちらも2月のうちから妙に暖かな日が多く3月も暖かな日続き。
そのせいで順々に進んでくる春ではなくドドドド…ッ!と
疾走してきている感があります。
妙高地方でも河津桜と染井吉野の開花時期が重なったりと、
いつもとは違う春の訪れですね。
来週には平年並みの気温に戻りそうで、少しは歩みがゆっくりに
なるかしら。せっかく待ち望んだいちばん好きな季節ですから、
出来ればゆっくり楽しみたいですね。
投稿: ポージィ | 2021/04/01 09:20
☆ ソングバードさん、ありがとうございます♪
おはようございます
早春の桜をこれだけ一度に見られたことはラッキーでした。
去年まで、こんなに多種類植えられていることに気づかなかったのは、
このタイミングに訪れていなかったのでしょうね。
(八重桜の頃になってからだったような…)
ソングバードさんの地域の染井吉野は、もう葉桜になりつつありますか。
花吹雪も見たいもののひとつですが、なかなかかないません~
ステキですよね♡
私が27日に見てきた染井吉野たちももうかなり散っているだろうなと思います。
桜と入学式が重なるのは、近頃珍しくなってしまいましたね。
遅咲きの八重桜に譲らないといけないかな~
ソングバードさんは数か所桜巡りをしていらっしゃいましたか。
楽しみにしています♪
投稿: ポージィ | 2021/04/01 09:25
季節の進み方があまりにも早すぎます。百花繚乱まさに花鳥風月の季節ですね~!こちら近隣の桜はだいぶ葉桜状態になってきましたが、今度は目に眩しい新緑です!爽やかな最高の季節を楽しんでまいりましょう!
投稿: ローリングウエスト | 2021/04/04 20:50
☆ ローリングウェストさん、ありがとうございます♪
こんにちは
2月、3月があまりに暖かな日が多すぎましたね。
5月初旬頃の気温の日も何日もあって、植物たちは慌てますよね!
桜も、あっという間にソメイヨシノが散り、八重桜も咲き始めました。
ツツジもサツキもシャクナゲも、とにかく大慌ての観で咲き急いでいます。
花が散れば目に眩しい美しい新緑の季節なのですが、一年でいちばん
好きな季節を、願わくばもう少しゆっくり楽しみたいというのが本音です。
投稿: ポージィ | 2021/04/05 10:04
☆ 玲さん、ありがとうございます♪
こんばんは
お知らせくださり、ありがとうございます。
どうされたかなと思っておりましたが、
ご訪問続けながら、お待ちしております(^^)
いただいたコメントは、ご要望にそい削除させていただきました。
投稿: ポージィ | 2021/04/06 20:25