春景色 ~ 草花編 ~
25日から26日にかけて吹き荒れた北風に、蔓バラの長い枝がへし折られ、
仕方ないので切り取ったところ、蕾が20個以上も付いていました。
枝分かれごとに短く切って全部花瓶に挿したが、まだ緑の硬い蕾がほとんど。
咲かないでしょうね‥多分。 う~~~ん 残念です。
ちゃんと天気に気を付け用心しなかった自分が悪いんですけれど(;_;)
💠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・💠
さてさて、足早に駆け抜けていった春の花たちを振り返る、季節の振り返り。
前回の 春景色 ~ 木の花編 ~ に続きまして、今回は ~ 草花編 ~ です。
なんてことないシーンばかりですが、未掲載写真を並べました。
「ニリンソウ」 大好き♡
公園内の 林床 という感じの場所に
1.5畳分くらい群生していました もっと広がるといいな
「タチツボスミレ」 可愛いですね♡
スミレの仲間の名前には自信がありませんが 名札がありました (´艸`)
「ネモフィラ」 爽やかな美しい色!
もう少し咲いているかと期待していましたが
このときは まだちょっぴりでした
「ツクシ」
出てきたばかりの子から 胞子を飛ばし終わった子まで
みんなで ダンス ダンス ツクシのダンス ♪♪
「ヒヤシンス」
わが家で長年植えっぱなしのヒヤシンスは
原種に戻ったかのように 花数が少なくなりました
でも こんな素朴な姿もいいな と思うのです
「スイセン」(グランド・モナーク)
お隣空き地に 勝手に生えてきて毎年咲くようになったスイセン
今年も楽しませてもらいました(2月下旬)
「スイセン」 (品種名??)
(追記:クチベニズイセンの一種のようです~)
こうした遅咲きのスイセン が咲き始めると
春も本番だなぁと感じます
でも 今年はこれらも咲くのが早かった~
「スイセン」と「クリスマスローズ」 コラボ ♪
「ナノハナ」 (品種??)
こちら→ ☆ の記事のラストに登場した
あの小さかった「ナノハナ」たちがすっかり生長して
綺麗に花咲かせた姿です
これにて 春景色 ~ 草花編 ~ お終いです。
たくさんの写真にお付き合いいただきありがとうございました (*´∀`*)
花は、本物を見るのはもちろんのこと、ディスプレイの画像を見るだけでも
ストレスが軽減することが実証されたそうで…
つたない写真ではありますが、もし、ちょっぴりでもお役に立てていたら、
そんな嬉しいことはありません。
💠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・💠
明日から夫の仕事が連休に入ります。 連休中は例年通りハナモモ剪定をしたり
普段後回しになっている、家のあれこれ諸々を片付けたり、溜まっている録画を
観たりして過ごすと思います。 ということで、私も 恒例の春休み に~ (´∀`)
皆さまのブログへのご訪問コメントをお休みさせていただきますこと、
お返事コメントが遅れそうなこことを、ご了承くださいませ。
最近のコメント