春景色 ~ 草花編 ~
25日から26日にかけて吹き荒れた北風に、蔓バラの長い枝がへし折られ、
仕方ないので切り取ったところ、蕾が20個以上も付いていました。
枝分かれごとに短く切って全部花瓶に挿したが、まだ緑の硬い蕾がほとんど。
咲かないでしょうね‥多分。 う~~~ん 残念です。
ちゃんと天気に気を付け用心しなかった自分が悪いんですけれど(;_;)
💠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・💠
さてさて、足早に駆け抜けていった春の花たちを振り返る、季節の振り返り。
前回の 春景色 ~ 木の花編 ~ に続きまして、今回は ~ 草花編 ~ です。
なんてことないシーンばかりですが、未掲載写真を並べました。
「ニリンソウ」 大好き♡
公園内の 林床 という感じの場所に
1.5畳分くらい群生していました もっと広がるといいな
「タチツボスミレ」 可愛いですね♡
スミレの仲間の名前には自信がありませんが 名札がありました (´艸`)
「ネモフィラ」 爽やかな美しい色!
もう少し咲いているかと期待していましたが
このときは まだちょっぴりでした
「ツクシ」
出てきたばかりの子から 胞子を飛ばし終わった子まで
みんなで ダンス ダンス ツクシのダンス ♪♪
「ヒヤシンス」
わが家で長年植えっぱなしのヒヤシンスは
原種に戻ったかのように 花数が少なくなりました
でも こんな素朴な姿もいいな と思うのです
「スイセン」(グランド・モナーク)
お隣空き地に 勝手に生えてきて毎年咲くようになったスイセン
今年も楽しませてもらいました(2月下旬)
「スイセン」 (品種名??)
(追記:クチベニズイセンの一種のようです~)
こうした遅咲きのスイセン が咲き始めると
春も本番だなぁと感じます
でも 今年はこれらも咲くのが早かった~
「スイセン」と「クリスマスローズ」 コラボ ♪
「ナノハナ」 (品種??)
こちら→ ☆ の記事のラストに登場した
あの小さかった「ナノハナ」たちがすっかり生長して
綺麗に花咲かせた姿です
これにて 春景色 ~ 草花編 ~ お終いです。
たくさんの写真にお付き合いいただきありがとうございました (*´∀`*)
花は、本物を見るのはもちろんのこと、ディスプレイの画像を見るだけでも
ストレスが軽減することが実証されたそうで…
つたない写真ではありますが、もし、ちょっぴりでもお役に立てていたら、
そんな嬉しいことはありません。
💠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・💠
明日から夫の仕事が連休に入ります。 連休中は例年通りハナモモ剪定をしたり
普段後回しになっている、家のあれこれ諸々を片付けたり、溜まっている録画を
観たりして過ごすと思います。 ということで、私も 恒例の春休み に~ (´∀`)
皆さまのブログへのご訪問コメントをお休みさせていただきますこと、
お返事コメントが遅れそうなこことを、ご了承くださいませ。
| 固定リンク | 26
コメント
おはようございます。
春の花いろいろありますね。ストレス軽減しました。
春休みお楽しみください。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2021/04/28 09:35
💛 おはようございます!
緊急事態宣言下の都内 ほとんど人流が減っていないような・・・
お隣の神奈川や埼玉に流れいる場合もあるそうで・・・
心に響かない宣言には 困ったものですね。
マスクの選び方 つけ方ひとつにもちゃんと説明しないとわからない人もいるくらいなので すべてのことを懇切丁寧にひとつひとつ説明しなければ理解できない人々のなんと多いことか!
逆に路上飲みをする人々の心が理解できません。
基本は 感染しない させないと検査をして陽性者を隔離することなんですけどね~
春の可愛らしい花々 なごみますね~
のどかですね。
空地がだんだん駐車場などになってしまうので 草花を見るチャンスが狭まってきている昨今です。
GW 楽しくお過ごしくださいね。
投稿: pole pole | 2021/04/28 10:39
☆ 横浜のおーちゃん、ありがとうございます♪
こんにちは
春の花はホント多種多彩ですね。毎年とても全部は見られません。
>ストレス軽減しました。
あはは ほんとですか? でもありがとうございます(´∀`)
明日からしばらくご訪問お休みさせていただきます。
楽しめるといいのですが、疲労困憊するかもです(笑)
投稿: ポージィ | 2021/04/28 13:13
☆ pole poleさん、ありがとうございます♪
こんにちは♡
3度目の緊急事態宣言発出になってしまいましたね。
仰るように、TVニュースの映像を見た限りでは、人の流れに
あまり変化は無いようにも見えます。仕事の都合でどうしても‥
という人も少なくないでしょうけれど。
これまでだって罹らなかったしどうってことないじゃーん、
というような認識の甘い方や、自粛を求められることに
飽き飽きしている方も少なくないのでしょうね。
1年前の最初の緊急事態宣言の頃とは空気がだいぶ違うのを感じます。
みんな改めて気を引き締めないと、かえって長引きそうですよね(-_-;)
やけに暖かさが早く来たり寒さが戻ったりと、季節の気まぐれに
翻弄されながらも、花たちは元気に明るく咲いていますね。
ぽかぽかの春の陽射しの下、花咲く光景はホントのどかで和みます。
pole poleさんのご近所でも、空き地が駐車場になるなど
草花を楽しめる場所が減ってきていますか。
うちの近所もです。今現在も、すぐ近くにあった栗畑が伐採整地され
4階建て集合住宅建築中でがっかりしています~
明日からブロブ活動縮小します。
ありがとうございます、GW中楽しく過ごせるかな?
作業で疲労困憊週間になるかもです(^^;)
投稿: ポージィ | 2021/04/28 13:32
こんにちは。
可愛いニリンソウの花からスタートで
目じりを下げながら楽しく拝見しました^^
ダンスしているツクシさん達、可愛いですね~
私は今年、ツクシさんとの出会いはありませんでした。
ですから嬉しかったです。
春はもっと下を見ながら歩かなければなりませんね(笑)
花数が少なくなったヒヤシンスへの優しい言葉に
なるほど・・と感動しました。
私は今まで花数が減るから年越し球根は残念・・と
思っていたのです。
『この姿もイイ♡』と違う見方をすれば愛おしくなりますね。
品種名が『?』の水仙はひょっとしたら口紅スイセンでは?
とも思われますが(自信が無いのに書いてスミマセン)
立派に育ったナノハナの優しい画像に癒されました。
今年もコロナでいつもとは違った連休になりそうです。
ポージィさんもどうぞ楽しい連休をお過ごしくださいね。
投稿: えぷろん | 2021/04/28 16:30
☆ えぷろんさん、ありがとうございます♪
こんにちは
花を目にしていると、知らず知らずのうちに口角が上がって
微笑んでいるのに気付くことがあります。
そんな時は目尻も下がっているのでしょうね(^。^)
ツクシさんとの出会いが無かったえぷろんさんに、ツクシのダンスを
見ていただけてよかった♪ 楽しんで見ていただけて嬉しいです。
そうそう、春は足元を見なくてはですね。
植えっぱなしのヒヤシンス、自分のズボラを棚に上げての言い訳
でもありますが(^^;)、でもこんな素朴な姿もイイナと思うのも本音です。
「玄関まわりの春色」の記事でアップしたヒヤシンスのように、
花数が増えることもあるようなので、えぷろんさんのヒヤシンスも
これからまだ分かりませんョ(^^)
品種名??のスイセン、「クチベニズイセン」ですね!ありがとうございます。
クチベニズイセンというと、もっと小さく黄色の副花冠の縁に
細~い赤いラインが入っているもの、と思ったいましたが、
ググってみたところ色々あるみたいでした。
余談ながら、細~い赤いラインのタイプは、幼少時実家の庭で
咲いていた思い出のクチベニズイセンなのですが、近頃全然見かけず
寂しく思っています。
ナノハナの生長っぷりにも目を留めていただき嬉しいです。
あれからどんな勢いで生長したのやら…と、勝手に頭の中で
早回しビデオを回しています(笑)
昨年に続いてのいつもとは違う連休ですね。
普段さぼっていてしない作業に疲労困憊になるかもしれませんが、
連休を楽しみたいと思います。
えぷろんさんもお楽しみくださいね♡
投稿: ポージィ | 2021/04/28 17:45
ポージィさん
こんばんは
春の花々勢揃いですね
どの花も元気な姿で、見ている方も元気になれます
このツクシを見て、植物写真家埴 紗萠(ハニシャボウ)さんを思い出しました
ツクシが胞子を発散させている動画を撮られています
肉眼では見ることのできない情景をカメラで捉えておられ
自然って凄いな、と感じました
これだけ固まって生息していると、胞子も沢山飛ばし、ドンドン子孫が増えていくのでしょうね
ナノハナのアップが綺麗ですね
この黄色がとても美しいです
明日からGW突入ですか
余り張り切り過ぎないようにしてくださいね
そして、コロナの感染者が急増しているようですので
お気を付けください
投稿: フクジイ | 2021/04/28 23:22
こんばんは。
そうですか、ディスプレイで見るだけでもストレス軽減ですか。分かるような気がします。
ポージィさんのブログを読んでいると、その文章や、多くの方のコメントからも癒しの空間が出来上がっているのを感じます。
皆に癒しを与えるポージィさんにも、癒しや休息が必要ですよね。ゆっくりお休み下さい。また元気にお会いしましょう。(^^)/~
投稿: ハル | 2021/04/29 01:33
私も撮りましたよ けれど ここへ載せずに死蔵品がほとんどですよ もう日の目を見ることもないと思いますが それにしても春は呆気なかったですね 桜が散ると同時に初夏のような感じに移行していきましたから。
投稿: ハッピーのパパ | 2021/04/29 09:17
ポージィさん・おはようございま~す。
ニリンソウの群生ですか~♪
そうだッ、我が家のニリンソウもう一つあったのだ。
は~い、たちつぼスミレさんの名札。
先日再度名札を購入しましたよ~200枚。
どうもホームセンターでの製品、もっと丈夫なのが欲しいで~す(数年で・・)。
ネモフィラを見ますと、オオイヌノフグリを思い出します♪
※え~ッ・ダンス!
そういえばツクシ、普通はニョキッと直立が多いですよね。
珍しく右に・左に・・、きっと楽しいことが・・。
へ~・ヒヤシンス、長年植わっていてこの状態ですか。
初めて見るような~、しかし素敵ですね~。
またまた我が家ですいませんが、今年初めてのチオノドクサにどことなく似ているような~♪
ん・んこれもいい、コラボさんたち。
一つは見下ろして・・、そしてスイセンさんは正面を!
※こんもり黄色の花さん?一枚目。
何と菜の花でしたか~・ビックリ。
二枚目ですぐに・・(笑い)。
私なんぞは花の全体像から記憶しておりまして・・💦
今週は3日連続の勤務でして、今日はゆったり。
そしてポージィさんを拝見しながら・・、癒やしていただきました~・ホッ。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2021/04/29 10:54
こんばんは。
ニリンソウやネモフィラ、今年はついに見に行けませんでした。
ネモフィラも、群生してるところが見ものですが、こうして数輪咲いてるところも趣があっていいですね。
ツクシも競い合って、老若揃ってダンス!ダンス!
楽しそう~!!
ヒヤシンスの花も、名前だけはよく聞いて知ってるつもりだったのですが、実際に咲いてる実物は見たことないんです。
花の色もたくさんあるんですか?
綺麗ですね!!
投稿: ソングバード | 2021/04/29 16:05
☆ フクジイさん、ありがとうございます♪
こんにちは
春の花勢揃いと行きたいところですが、ほんの一部ですね~
でも、どの花見てもキレイだな♪は、チューリップだけじゃなく
文字通りどの花にも当てはまりますね(^^)
埴 紗萠(ハニシャボウ)さんという写真家さん、知りませんでした。
すごいですねぇ、胞子を飛ばす様子なんていうのを撮られるのですか。
後で検索して見てみます。
胞子をいっぱい飛ばして、スギナの原っぱができるかもしれませんね~
ナノハナのアップ、ありがとうございます。
芽が出たばかり~3回にわたって生長を見ることができ、
最後はアップも撮れて嬉しかったです。
ナノハナの黄色は、the 春の黄色!というイメージですね(笑)
今日からGWの連休に入りましたが、初日は雨~
少しだけ本を整理してリサイクルショップに持って行きました。
明日は運転免許の書き換えや郵便局の用事を済ませる予定です。
労働(^^;)は明後日以降かな…
お気遣いありがとうございます。気を付けますね。フクジイさんも。
投稿: ポージィ | 2021/04/29 16:46
☆ ハルさん、ありがとうございます♪
こんにちは
実物でもディスプレイでも、花を見ることがストレス軽減になるということ、
実証されたのだそうですよ~
そうと知らなくても、花と向かい合っているうちにいつのまにか
心和んでいることってありますものね。
当ブログでは限られた数や種類を、季節遅れで、になっていますが
長年続けてきたのも少しは意義あることだったのかなと嬉しかったです。
ハルさんにはこんな風に言っていただけるし…(≧∇≦)キャァ
買い被り過ぎではありますが、ありがとうございます。
片付けや作業の多い1週間になりそうですがのんびり時間も持とうと思います。
ハルさんもお休みの日にはリフレッシュおできになりますように♪
投稿: ポージィ | 2021/04/29 16:53
☆ ハッピーのパパさん、ありがとうございます♪
こんにちは
ハッピーのパパさんもきっとたくさん撮っていらっしゃることでしょうね。
けれど、春はホントにたくさんの花が咲きますから、見るだけでも
追いつきませんし、全部をアップするのは無理ですよね。
よく、北国の春は梅と桃と桜が同時に咲く…つまり、春が一気に
爆発的に押し寄せると言われますが、今年は、2月3月の暖かさに、
温暖地ですらそんな感じのする春となりました。4月の始めから初夏?
という陽気でしたものね。さて、これからの季節はどんな様子で
進んでいくのでしょう…
投稿: ポージィ | 2021/04/29 16:58
☆ ヒロ・・もんたの一年さん、ありがとうございます♪
こんにちは
3日連続の新しいお仕事、お疲れさまでした?
すぐに慣れられそうですか? 今日の雨は、ゆっくりお休みするためにも
恵みの雨になっていますね。
ニリンソウ、なぜか初対面から一目惚れでして、狭い範囲ながら
群生を見られて幸せでしたよ♡ ヒロさんはお庭で育てていらして、
この先順調に増えていくといいですね。
お庭の植物の種類が多いので、名札の数も半端ではありませんね。
案外すぐにダメになってしまうのですね。取り換えも大変そう!
うふふ ツクシは、胞子を飛ばす役目を終えて枯れそうになったものが
くねっているんだと思います。でも、何だかダンス・パフォーマンスを
しているように見えません?楽しそうですよね。
植えっぱなしのヒヤシンスは、もうほんと何年そのままなのか…
ズボラなもので(^^;)
素朴な姿になっても良いものですね。原種の姿に似ているかと思います。
そうですね、チオノドクサの雰囲気にも似ていると思います~
下から2枚目の黄色、菜の花に見えませんでしたか?
思い切ってドアップで見ていただきましたからね~(^^)
少し離れて見ることの方が多いですが、アブラナ科の花は
こんな花顔をしていることがほとんどなんですョ。
どの花も丁寧に見て下さってありがとうございました♪
投稿: ポージィ | 2021/04/29 17:09
☆ ソングバードさん、ありがとうございます♪
こんにちは
ニリンソウやネモフィラとの出会いはない春となられましたか。
来年お会いになれたら、喜びや楽しみがより大きいですね、きっと。
ネモフィラの大群生は、ひたち海浜公園の様子を見せていただき
ため息つきましたが、この花は1輪でもとっても可愛いですね。
ツクシのダンスも楽しんで下さって嬉しいです。
そう!仰るとおり齢とりどりのダンスユニットでした(^^)
ヒヤシンスの花、これ↑をご記憶なさらないで下さいね。
まぁ原種はこんな感じですけれど、園芸種はもっとびっしり花がついた
円筒形にも見える花穂ですから。花壇より、寄せ植えなどで
見かけることが多いかもしれません。色も多種あるようですョ(´∀`*)
投稿: ポージィ | 2021/04/29 17:18
こんばんは♪
いよいよゴールデンウィークが始まりましたが・・・
人出は一向に減らないとTVで・・・都会の方は大変だとは思いますが、出来れば移動して欲しくないのが本音です。
私は里山へ行く限りカモシカには会っても人にはまず会わない・・・幸せを感じています。
でもね~お天気がイマイチですので困りました・・・。
春の花、ポージィさんも沢山の花に会われましたね。
その中に私が今春まだ会えない花が・・・
それはニリンソウです。
妙高では高原地区へ行かないと見られない花なんですよ。
この花は山菜の一つでもあるんですが・・・
小さいうちはトリカブトとそっくりで恐くて食べられません。
投稿: ロココ | 2021/04/30 17:18
☆ ロココさん、ありがとうございます♪
こんばんは~
G.W.始まりましたねぇ。人出は減ったという所もあれば、
減らないという所もありで、感染者数は増加中ですねぇ(-_-;)
自粛し気を付けることに疲れて飽き飽きしている人が多いのかしら。
でもここで踏ん張らないと、ですよね。
自分自身のためにも大切な誰かのためにも。
私は今日は運転免許証の更新と、満期郵貯の預け替え手続きに行ってきました。
それなりに何人かの人とひとつ部屋の中にしばらく滞在しましたょ。
どこも予防会策はされていますし、神経質なくらいアルコールでの
手指消毒もしていますけれど。
今年の連休はお天気がイマイチですね。昨日の初日は雨!
今日は強風。明日は?です。ロココさん地方もイマイチなのですね。
春の花たちはあまりに多種多彩で、とても全部には会えませんが、
私としてはこれくらい会えたのでまずまず満足かな。
ロココさんはイチリンソウにはお会いになったけれど、ニリンソウは
高原地区でないとお会いになれないのですね。温暖といわれる
こちらでも育つのに、そちらでは高原で、なのですねぇ。
あ、そうそう、キンポウゲ科にしては毒がなくて食べられるのですよね。
けれど、トリカブトと間違われやすいと読んだことあります。
猛毒のトリカブトをニリンソウと思って食べたりしたら
それこそとんでもないことに… ニリンソウはそれを知っていて
トリカブトと似た葉を持つことにしたのかしら!!??
投稿: ポージィ | 2021/04/30 17:47
ポージィさん、おはようございます。
もうお休みに入ってからのコメントで失礼いたしす。
時々まだらボケで水曜日を通り越して忘れてしまい昨日真夜中にそのことを思い出しました。
顔から火が出る思いというのはこのことですね。
前置きが長くなってしましました。
きれいな春のお花景色、素晴らしいです。
一頃水仙をいろいろ撮っていた時期もありますが、最近は種類が周りでは減っています。
こんなにいろいろあったわけですね。
菜の花はわかりませんでした。こんなにきれいだったとは!
土筆もたくさん。今年は召し上がりましたか?
ニリンソウがそちらにも咲いているのですね。
こちらにもお寺にあります。イチリンソウは殆ど見かけませんね。裏高尾で見たくらいだと思います。
昨晩は雷がゴロゴロしましたが、GWも比較的お天気で過ごしやすそうですね。
どんなお休みを過ごされるのでしょう。きっと有意義に過ごされるのだと。
投稿: tona | 2021/05/02 08:41
☆ tonaさん、ありがとうございます♪
こんにちは
いえいえ、お気になさらないで下さいね。1週間なんてほんとにあっという間。
お休みが始まって、早や4日目が終わろうとしているだなんて…😨
お天気が不安定なうえ、風がビュービュー吹きまくりで、
かなり予定変更を余儀なくされています。
限られた時に限られたものしか撮れない状態としては、
なんだかどの花たちも愛おしくて、できるだけブログ上に
出してあげたいなぁと思ってしまい、こういう振り返り記事が増えています。
それにしても春の花は実に、多種・多彩・多数ですね!
スイセンもまたしかりです。でもtonaさんのお近くでは減少中なのですね。
我が家でも、今年はキブサスイセンが咲きませんでしたし、
ニホンスイセンはとうとう絶えました。
菜の花は遠くから見る感じと、間近で見る感じで違う雰囲気を
楽しめますね。ドアップもなかなかの美人さんです(^^)
ツクシは今年は見たのもわずか。食べたのは小学生の時1回きりなんですょ。
ニリンソウは、出かけた先の公園で見つけました。ご近所の畑の脇に
植えられていたものは、年々数を減らしていたのですが、
今年はとうとう咲きませんでした。イチリンソウは仰るように見ませんね。
昨夜はこちらも昼間から雷雨になったり日が射したり目まぐるしく、
夜は土砂降り雷雨になりました。GW後半はもう少し安定するでしょうか。
有意義に過ごしたいのですが、時間が矢のごとく飛び去って行きます。
投稿: ポージィ | 2021/05/02 16:05