アヤメ咲く景色
各地で平年より20数日も早い梅雨入りとなり、まだの関東も梅雨の走りといった
天気が続いています。 今しばらく爽やかな初夏の陽気を楽しみたかったですね。
これから続く雨の季節、優しい恵みの雨でありますように。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、「アヤメ」や「カキツバタ」「ショウブ」といった、スッと縦に伸びて咲く
花たちには、初夏の季節の訪れを強く感じさせられます。
今年は、隣市の公園で、ちょうど「アヤメ」が満開に咲くころの様子を見ることが
できました。 G.W.中に唯一出かけた公園で、風香る5月4日のこと。
木陰に椅子を置いて座り おにぎりランチをパクパクしながら
小川向こうのアヤメの畑を ズーーームでパチリ
あとで近くまで行ってみよ~
やってきましたよ 1枚目と真反対から見た様子
奥に水面が見えていますが 「アヤメ」は陸生で 水はけのよい土がお好き
実際 生えている地面は カラカラに乾いていました
黄色のは「キショウブ」 外来種ですが
数を管理しながら 同居させてもらっているのかなと思いました
水辺や湿地がお好き でも林縁や畑地でも育つようです
紫色と黄色 反対色同士で引き立てあっている感じ
そして 「アヤメ」
外花被片の網目模様が和名の由来に
良い色ですね! 群れ咲く様が美しかったです
水のある場所に咲いていたこちらは…
「カキツバタ」かな 水辺や湿地がお好き
外花被片の中央部に白または淡黄色の斑紋があること などが特徴だそうです
今年は「ハナショウブ」も久し振りに見に行ってみようかしら?
ポージィ的には、スッキリ感の強い「カキツバタ」がいちばんお好き (´艸`)
| 固定リンク | 30
コメント
アヤメと菖蒲とカキツバタですか 3者そろい踏みって処でしたね。それにしてもこうやって改めて見ると 綺麗なもんですねー。
投稿: ハッピーのパパ | 2021/05/19 10:26
☆ ハッピーのパパさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
ショウブについては、まだ外来種のキショウブだけでしたけれど。
ハナショウブたちもポツポツ咲き始めているようで、
今年はハナショウブの見頃時期も例年より早めになるかもしれませんね。
こちらはたまーに行く公園ですが、今なんの花が咲いている、
といった情報は特に調べもせず、行き当たりばったり。
今年はたまたま、とても美しい時季に巡り合えました。
投稿: ポージィ | 2021/05/19 11:09
こんにちは。
いま小雨が降っていて、そろそろ梅雨入りといったところでしょうか。早いですよね。
ハナショウブは普通なら6月ですが、こちらも早まるかも知れませんね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2021/05/19 12:14
アヤメよりハナショウブの方が圧倒的に多いですね。
こんなにたくさんのアヤメが咲いているのを見るのは初めてです。壮観ですね。
キショウブとのツーショットもなかなかです。
カキツバタは昨年哲学堂で見ましたが、それっきり、他でも見ません。
素晴らしい写真をありがとうございます。
投稿: tona | 2021/05/19 12:46
💗こんにちは!
こういう季節なのですね~ 毎日すっきりとしないお天気が続いています。
いずれがアヤメカキツバタの季節ですね。
すっきりとした花姿は凛としていて気持ちもまっすぐになりそうです。
これからはハナショウブの季節ですが 私もカキツバタが一番すっきりとしていて好きです。
投稿: pole pole | 2021/05/19 12:55
ポージィさん
こんにちは
今週は、雨模様が続き、もう梅雨入りしたような感じですね
春の花が、一気に咲き、アヤメ,カキツバタ,ショウブの季節になりましたね
今年は、多分見に行かないと思うので
こちらで、楽しませていただきます
どの花も、丁度旬のようで綺麗ですね
このように固まって咲いていると、より一層美しいです
投稿: フクジイ | 2021/05/19 13:12
☆ 横浜のおーちゃん、ありがとうございます♪
こんにちは
けっこう本降りの時間もありますね。今日も梅雨入り発表に至らなかったら、
これは梅雨の雨ではなく別の雨ということになるのでしょうね。
昨日の蒸し暑さと変わって肌寒く、重ね着するのが遅れたら
体が冷え切ってしまったみたいでなかなか温まりません~。
今年は(も?)どの花の時季も早まっていますから、
きっとハナショウブも早まるのでしょうね。
こう何もかも早すぎると、ちょっとイヤだな‥という気持ちも湧きます。
投稿: ポージィ | 2021/05/19 13:36
☆ tonaさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
そうですね、『菖蒲園』と名の付くような場所、圧倒的に
「ハナショウブ」が多いと感じます。どうしてなのでしょう??
アヤメの群生もカキツバタもこんなに素適なのに???
例えば、ときの政権が殊の外気に入ってどんどん菖蒲園を作ったといった、
何か歴史的背景があるのかもしれませんね(想像ですが)。
珍しく今年はとても綺麗な時季に行き当たりました。
tonaさんにもご覧いただけて嬉しいです。
投稿: ポージィ | 2021/05/19 13:42
☆ pole poleさん、ありがとうございます ♪
こんにちは ♡
今日もどんよりシトシト・ザーザー重い空模様ですね。
季節がどんどん進みますね。今年はどの花も咲く時季が早めで、
各地の梅雨入りもやけに早いとあって、なおさらそう感じます。
ちょっとどこか鬱々とした気持ちを抱えながらの、この時の光景は
仰るように気持ちがまっすぐになる感じがしました(^^)
pole poleさんもカキツバタがいちばんお好き♪
ハナショウブは人の手がたくさん入って豪華になり過ぎたように感じます~
投稿: ポージィ | 2021/05/19 13:48
☆ フクジイさん、ありがとうございます♪
こんにちは
ほんとに、もう梅雨入りしたような空模様が続きますね。
梅雨の走りということになるのでしょうか。
雨続きや寒いのは苦手で気が滅入ります。
春の花たちがどんどん咲き終わって、もうアヤメ、カキツバタ、ハナショウブの
時季へ移ってきました。早いですね。
そろそろハナショウブの開花の声も、あちこちから聞こえ始めそうです。
公園などに行くとき、いつも行き当たりばったりで、何に会えるかは
行ってからのお楽しみ‥なのですが、今年はこちらでアヤメの花
真っ盛りに巡り合うことができました。固まって咲くのも美しいものですね。
投稿: ポージィ | 2021/05/19 13:54
今晩は。
アヤメの群生に思わず声をあげてしまいました。
近くの一角にシャガが群生しています。
花も小さくそれなりの可愛さだけど
アヤメの群生と較べてしまいました(^-^;
カキツバタは格が違う感じがしますね。
キリッとしてる・・・
花びらも少し厚めなのかしら。
アヤメ??古民家カフェの藁屋根に咲いていたのを
思い出しました。
※ドクダミの根詰まり、ご指摘通りでした。
地上スカスカ、プランターの下は根がギッシリでした。
教えて下さってありがとうございました。
投稿: むう | 2021/05/19 17:42
☆ むうさん、ありがとうございます♪
こんばんは
アヤメのこれほどの群生って、ひょっとすると珍しいかもしれませんね。
ハナショウブ園はあちこちで見られますけれど。
シャガの群生も見たことあります。自然を生かした公園で半日陰の中、
たくさん咲いている様子は幻想的でしたが、淡い色なので周囲に
溶け込むような感じでした。近くで見るととても凝った花ですけれどね(^^)
カキツバタはキリッとしていますよね~ 硬派な感じ(笑)
花びらの暑さはどうでしょね?今回登場のどれにも触れたこと無くて‥
わぁ♪古民家カフェの藁屋根でアヤメが咲いているのをご覧になった
ことがあるんですか?そんな高い所に種が飛んだのかしら??
人が植えた?? 思わず えっ!? て二度見してしまう光景ですね。
ドクダミ、根詰まりしてましたか。
根詰まり解消で元気を取り戻して咲いてくれるといいですね(^^)
投稿: ポージィ | 2021/05/19 18:27
こんばんは。
木陰にいすを置いて、こんな綺麗な花々を見ながらのランチは格別ですね。
アヤメの色が綺麗です。しかもこんなにたくさん咲いているなんて♡
スッとした立ち姿の美しさを縦に撮られているので
余計に美しさが伝わってきます。
キショウブの鮮やかな黄色とアヤメ、そして緑の葉の美しさに
ウットリでした(*^-^*)
最後に登場したカキツバタは、和のイメージが強く
チョッと『大人』に感じました(笑)
鬱陶しい日が続きましたが爽やかな画像に癒されました。
ありがとうございます^^
投稿: えぷろん | 2021/05/19 20:51
☆ えぷろんさん、ありがとうございます♪
こんばんは
公園へ行くとき、アウトドア用の椅子を持って行って、
寛ぎながらおにぎり食べたりコーヒー飲んだり‥をよくします。
この日は風も穏やかでほんと気持ちの良い日でした。
点々と家族連れが寛ぎ、アメリカザリガニ釣りに夢中で歓声をあげる
子どもたちがいたり、のんびり散策する大人たちがいたり、
思い思いに過ごしていました。
アヤメの色、綺麗ですね! たくさん咲いていたのも見応えたっぷり。
葉の美しさにもご注目くださいましたね。光で葉が縁取られたように
なっているのも綺麗ですよね。私もうっとりでした。
カキツバタは白い斑の方が一般的かもしれませんね。
そうそう、『大人』な雰囲気ですね、クールな。
このところの鬱陶しい空模様に、この日の爽やかさを懐かしく
思い出しながらの記事アップとなりました。
画像からも爽やかさを感じていただけて嬉しいです。
こちらこそありがとうございます (*´∀`*)
投稿: ポージィ | 2021/05/19 21:13
いいですね~♪
今晩は~。
まだ5月、しかし初夏の状況・・。
既にアヤメさんたちの季節になりましたね。
おっ・パクパクしながら・・ですね、最高!
私もやりたいよ~~♪
二色が同居されて・・。
3枚目、見た途端・何故か詩的な感じが・・。
そして、どなたかの絵画を思い出したような・・・!!
そしてカキツバタ、このシンプルな感じも・色も、何ともいえませ~ん。
まだ新規業務も三週間ほど、ふっ・とリラックス♪
ゆったり休めそう・おやすみなさ~い😪
ヒロ・・でした~
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2021/05/19 22:58
こんばんは!
私、アヤメ、カキツバタ、ショウブの区別がつきません。
皆、同じ様に見えてしまいますよ。
写真を見て思い出しましたが、ずいぶん前、付き合っていた子と、ちょうどこの季節に藤沢の公園でデートしました。
その公園もアヤメ、カキツバタ、ショウブが見事だったなぁ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2021/05/19 23:10
☆ ヒロ・・もんたの一年さん、ありがとうございます ♪
おはようございます
↑ 5月4日の様子なんですよ。もうこんなに咲き揃っていました。
早いですよね。うちの前の畑に植えられているアヤメはすっかり
咲き終わってしまいました。
G.W.のころは毎日のように強風が吹いていましたが、この日だけ穏やかで
のんびり外で座ってパクパクも出来て、はい、最高~でした。
「キショウブ」は外来種ですが、この黄色の差し色があるとないでは
雰囲気がまたガラッと変わりそう。私は黄色が効いてる~と感じました。
3枚目はヒロさんのご記憶を刺激しましたか。どなたの絵画に繋がったのかな。
カキツバタはキリッ・凛としたたたずまいがたまりません。
お休み前のリラックス効果になったのでしたら幸いです(^^)
ありがとうございました。
投稿: ポージィ | 2021/05/20 08:56
☆ FUJIKAZEさん、ありがとうございます♪
おはようございます
アヤメ、カキツバタ、ショウブの区別、私もかってはさっぱり??でした。
毎年のように、ググっては見分け方が書かれているサイトを見て…
というのを繰り返すうちに、少しずつ分かってきたような気がしています。
アヤメが一番分かりやすいかも~
えーっ 藤沢市の公園でアヤメ・ショウブ・カキツバタの花の時季に
デートをされた思い出がおありなんですね。
藤沢市内でこれらが見られる公園というと2つくらいしか思い浮かびませんが、
その当時はまた違う場所があったかもしれませんね。
思いがけず、思い出の引き出しが開きましたね(^^)
投稿: ポージィ | 2021/05/20 09:02
早々に梅雨入りしましたね~☔
洗濯物を干すのに、毎日脳トレのように頭使ってます。(笑)
スクッと立つこのお姿、「しっかりしなさい!!」と言われてる気がします。
色のせいもあるんだろうな~。気持ちいいですね。
アヤメは陸生なんですね。知らなかった~。
アヤメ、ショウブ、カキツバタの区別は全くわかりません。アタシの中では、かなりの難解なものです。
でも、陸でみるのはアヤメ!!学習いたしました。^^
雨は鬱陶しいですが、スッキリさせてくれるものをたくさん見て引きずられないようにします。
スッキリお写真、ありがとうございました。
投稿: まるかーさ | 2021/05/20 13:43
☆ まるかーささん、ありがとうございます♪
こんにちは
ね~ 東海地方まで早々の梅雨入り。20数日も早いんですよね。
関東も続くのかと思いきや、雨続きなのにこれは‘梅雨の走り’らしい‥
洗濯物干すのパズルですよね。大物は洗えないし。
わが家は昨年の長雨についに除湿器を新調しましたよ。
送風もしつつ除湿もしてくれるタイプのもの。今週ずっと頑張ってもらってます。
キリッ! 凛! としたこの立ち姿には背中をポーンと叩かれて
喝入れられたような気持ちになりますよね。思わず姿勢を正しちゃう。
今回の3色の中では、アヤメの色がいちばん良いなぁと思います。
アヤメ・ハナショウブ・カキツバタの違いは難解ですよね~
私も毎年ネット検索頼ってきて、やっとアヤメは見分けられる
自信が付いてきたかなってかんじです。
そそ、陸生で乾いた土に生えてるのと、網目模様が大きなポイントね。
今年はどんな梅雨になるのでしょ。梅雨入りそうそう大雨になっている
地域もあってとても心配だけど、気持ちまで雨に流されないように
スクッと立ち上がっておきましょうね。
投稿: ポージィ | 2021/05/20 14:04
こんにちは♪
すっきりしないお天気が続きますね。
もう梅雨入りしているのでは?と言う感じですね。
そんな中の爽やかなお写真、気持ちが晴れます。
連休中の唯一のおにぎりランチを持ってのお出かけは、良い日和でしたね。
スッと細長く立った姿は気持ちの良いものですね。
以前はアレンジにも使ったものですが
最近は時季がずれがちで、市場でなかなか出会えなかったり
出会った時は違うなタイプのアレンジの予定だったり。
来年は、名所などに見に行けるといいなぁ。
見に行けなかったら、お花屋さんで出会えることを祈りましょ。
素敵なお花のお写真を見せて頂き、ありがとうこざいました♪
投稿: 花mame | 2021/05/20 14:29
ショウブ、カキツバタ、アヤメ似てるけど何かが違う。
違いを教わっても未だにいざとなればはっきりしない。
近くの公園に林の中の開けた所にハナショウブ園がある。
色とりどりで咲くととてもきれい。車のあるころはよく出かけてた。今は写真で見るだけ。
今年はなぜかオオムラサキが咲かなかった。
大きくなってたので、ばっさりと切ってしまった。
芽が出て大きく茂ってるのだℋが・・・?
そういえば蕾がなかった。
投稿: 夢閑人 | 2021/05/20 15:30
今日は。
昨日、間違った事言ってしまいました。
古民家カフェの藁屋根に咲いていたのは
アヤメではなく”イチハツ”でした。
いい加減でごめんなさい<(_ _)>
屋根の花に吃驚した同行の友人に確かめ
自分でも調べました。
カフェのオーナーも言っていましたが
火事にならないおまじないのようです。
明鏡にも火災除けの俗信と書かれてありました。
イチハツ、アヤメ違いがわかりませ~ん(*_*;
投稿: むう | 2021/05/20 15:46
☆ 花mameさん、ありがとうございます♪
こんにちは
毎日暗い空が続きますね。もう「梅雨」と言ってしまってもいいんじゃ?
とも思いますが、「梅雨の走り」なのだそう。
あとから、梅雨に入っていた、ということになるのかしら??(^^;)
爽やかな光景にお気持ちが少しでも晴れたとお感じいただけたなら幸いです。
あの頃が早くも懐かしく感じられます。
スッと立ち上がた草姿には、見るこちらの背筋も伸びるような気がしますね。
花mameさんはアレンジにもお使いになっていたのですね。
私は一度も使ったことがなく、どのお花とどのようにアレンジするのが
いいものか、パッとは思いつきません。
でもきっと素適なアレンジができたことでしょうね。
生産農家さんも、気候変動のせいもあって、花の咲く時季の調整は
どんどん難しくなっているかもしれませんね。
またいつか出回る時季と花mameさんのタイミングがピタッと
一致する巡りあわせが訪れますように。
今年これからでも、もし密にならずに見られる機会がありましたら、
ハナショウブなどご覧になれるといいですね。
今年がダメなら来年こそは…(´∀`)
投稿: ポージィ | 2021/05/20 16:31
☆ 夢閑人さん、ありがとうございます♪
こんにちは
アヤメ、カキツバタ、ショウブの見分けは悩ましいですね。
私も毎年ネットで復習し続けてきて、やっとアヤメだけはほぼ分かるように
なってきたかな?というところです。
夢閑人さんのお宅からそう遠くないところの公園に、ハナショウブ園が
あるのですね。今年は早めにそろそろ咲き始めるころかしら。
上記3種の中では、ハナショウブがいちばん育てられているのも種類も
多いかもしれませんね。
お庭のオオムラサキが咲きませんでしたか。
バッサリ剪定された時期が、花芽形成後だったのかもしれません。
いつまでに済ませばいいのかは知りませんけれど。
きっと来年はまたたくさん咲いてくれることでしょう。
投稿: ポージィ | 2021/05/20 16:36
☆ むうさん、再コメントありがとうございます ♪
こんにちは
古民家カフェの藁屋根に咲いていたのはイチハツでしたか。
へぇー 火事にならないおまじないに。
私、そういうおまじない的なことがあること、全く知りませんでした。
教えて下さってありがとうございます。面白いですねぇ。
あとでググッて詳しく見てみましょ♪
アヤメもイチハツも陸生ですね。アヤメは花びらの中央に網目模様。
イチハツはトサカ状のぴらぴらが付いているようですョ。
葉の様子もイチハツの方がやや幅が広くて筋が目立つかしら。
咲く時季はイチハツの方が早いですね。
かって実家に、白いアヤメ科の花が咲いて、母が「イチハツ」と
教えてくれたのですが、何せ子どもの頃は、ちゃんと花を観察することも
しませんでしたから、今となってはあれが本当に白花のイチハツだったのか、
知るすべもなく、惜しいことをしたなと、何十年も経った今になって思います
投稿: ポージィ | 2021/05/20 16:44
もう、「アヤメ」「カキツバタ」「ショウブ」「紫陽花」の季節!西日本・東海は5月に平年より20日も早い梅雨入りでびっくり!今年は1ケ月季節が早いですね。もう実際は関東も梅雨入りに入ってますよ。気象庁は梅雨入り宣言後に晴れ間が出ると、また外したと揶揄されるから恐れているだけです。梅雨明けも早く夏も猛暑が長く続くのでしょうか?これからの季節、コロナ予防も合わせてお体ご自愛ください。
投稿: ローリングウエスト | 2021/05/20 20:34
☆ ローリングウェストさん、ありがとうございます♪
こんばんは
アヤメ・カキツバタ・ハナショウブのうち、アヤメは早くも
咲き終わりかもしれません。本当に、仰るとおり季節が1ヶ月早いですし、
東海地方までの梅雨入りの早さにはびっくりしました。
関東地方も梅雨の走りということになってますが、実質は
梅雨に入っていますよね。確かにまた後から外れたとヤイノヤイノ
言われたくないのかもしれません(^^;)
梅雨明けは早くなるのか、異常な長梅雨になるのか…
いずれにしても明けた後はやっぱり猛暑でしょうか。
湿度が高いととたんにカビが生えやすくなりますし、蒸し暑さが
体にこたえますね。マスクで熱中症率も高まりそうです。
ローリングウェストさんもお体おいといくださいね。
私も気を付けます、ありがとうございます。
投稿: ポージィ | 2021/05/20 21:14
ポージィさん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
お花は元気がいただけますね。
今日も素敵な日を。
まほっち
投稿: まほっち | 2021/05/21 06:46
おはようございます。
我が家近辺ではアヤメの咲いてるところがなくて、いつも花菖蒲だけ。
一度こんな光景を見て見たいものです。
花菖蒲より早く咲くのでしょうか???
おにぎりを頬張りながら、ゆっくり眺めるのもいいですね。
こちらの花菖蒲園、昨年はコロナ禍で閉園されていたのですが、今年は人数制限をしながら開園予定です。
見に行けるといいのですが・・・・
投稿: ソングバード | 2021/05/21 07:53
☆ まほっちさん、ありがとうございます♪
おはようございます
あたたかいお言葉、胸にしみます。
花は良いですね。
年を重ねるごとに思いが強くなってきました (*´∀`*)
ありがとうございました。
まほっちさんもお元気でお過ごしください。
投稿: ポージィ | 2021/05/21 09:59
☆ ソングバードさん、ありがとうございます♪
おはようございます
そうですよね、アヤメがこんなにたくさん咲いている光景を見る
機会も場所も、あまりないような気がします。
ハナショウブたくさんの菖蒲園はあちこちにありますけれど。
こちらの公園、気まぐれにたまーに行くのですが、
今年はたまたま、ちょうどアヤメがすてきな時季に行き合わせました。
アヤメはもう咲き終わりかな。そして次はハナショウブの番ですね。
お近くの菖蒲園、今年は開園しているとのこと。
密を避けつつ、お楽しみになれるといいですね。
投稿: ポージィ | 2021/05/21 10:03
こんにちは♪
昨日、こちらは28℃くらいの気温で、バラはドンドン咲いてしまいました。
今日はかなり涼しくなりましたが、バラは雨に打たれて・・・(残念な事に・・・)
こちらでもアヤメ科の花が咲き出しています、スッと立ち上がる花姿が涼しげで良いですよね~。
近くで見られるのはキショウブとカキツバタやアヤメですが、どれも美しい!
庭ではジャーマンアイリスとアヤメが咲いています。
山菜採りも一段落したので、県立花と森公園へ
ゆっくりとカキツバタを見に行きたいのですが雨が多くて・・・
コロナのせいで『まなびの杜』も中止になってしまいましたし
状況次第では再開するそうですが、当てには出来ませんしね~。
散策には5月6月が一番良い季節なのに・・・残念です。
投稿: ロココ | 2021/05/21 11:05
☆ ロココさん、ありがとうございます♪
こんにちは
え~っ 昨日の気温、28℃にもなったのですか!? 暑い!
そんな気温になったら、バラたちは大慌てで咲き急ぎますよね。
気温が落ち着けば今度は雨に打たれ… 今年の5月の途中からのお天気は
強風と雨と気温変動で植物も人ももみくちゃ状態。ほんと残念ですね。
元気に咲いている花もあるかしら。
ロココさん地方でもアヤメが咲き始めているんですね。
お庭でもジャーマンアイリスとアヤメが♪
スクッと立ち上がるすっきりした姿には見るこちらも思わず背筋が伸びますね。
山菜採りはついにシーズン終了ですか?最後の詰めがあるのかな?
新型コロナの感染は全国に広がっていますから、
人が集まる催しはどんどん中止になっていますね。
今はホントの我慢のときかもしれません。
初夏はコロナに関してもお天気に関しても残念なことになってしまいましたが、
秋のシーズンには…と希望を持ってまいりましょう。
投稿: ポージィ | 2021/05/21 14:21
こんばんは。
うーん。難しいですね、この見分けは。
「いずれ菖蒲か杜若」って言うくらいですから、見分けは出来なくても楽しむ事にします。
見分けられないからなのか、黄色のキショウブを美しく感じちゃいます。
今年は予想よりも色々と花が早く咲いて、知らず知らず見逃しちゃってます。ポージィさんは見逃さないですね。(^_-)-☆
投稿: ハル | 2021/05/21 23:46
☆ ハルさん、ありがとうございます♪
こんにちは
ハイ、難しいです~
私も、毎年のように、見分けポイントを解説しているサイトを見て
う~ん‥と首をひねってきて、やっとアヤメがほぼほぼ分かるように
なったかなという程度です。何度見ても覚えられないんですもの(^^;)
ハルさんの仰るとおり、見分けられなくったって楽しめばよいのです♪
キショウブも、外来種といってもその美しさに変わりはありませんしネ。
そうなんですよね。今年は色々な花が次々と早め早めに咲くので
見逃しが多くなっています。いえいえ、私も見逃したくさんありますよ。
お出かけもほとんどありませんし。
見逃し組の花たちは、他のブロガーさんのお写真で見せていただいて
自分も見た気分になっています (´∀`)
投稿: ポージィ | 2021/05/22 10:54