ドクダミ love 一重・八重
本日、先ほど 9:00~ 2021年 東京オリンピック の最初の競技、
ソフトボール 日本 × オーストラリア の試合が始まりました。
コロナ禍下、感染者数が増加する中、異例づくし初めてづくしのオリンピック。
問題も心配も不安も山のように抱えながらですが、1年の延期や制約の中、
懸命の練習を重ねてきて大会に臨む選手の皆さんを、同じく状況下で
運営にかかわるスタッフの皆さんをボランティアのお一人お一人に至るまで
応援したいと思います。 どうか、選手・関係者の皆さんの中で感染爆発など
起きることなく、パラリンピックの閉会式まで無事進行していきますように。
オリ・パラ開催中、ずっとTVにかじりついて応援するわけにはいきませんが、
明日から連休ということもあって、明日~日曜までは、皆さまのブログへの
コメントはお休みさせていただきます <(_ _)>
庭の整理も待ったなしの状態 💦 めっちゃ暑いけど頑張らなくちゃ~~
さて、今日 up の記事は「ドクダミ」です。花はとっくに終わっていますが、
例によって振り返ってくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年もあちこちで目を楽しませてくれた「ドクダミ」の花たち。
もうすっかり咲き終わってしまって寂しいですが、秋までは葉だけ楽しむことと
いたしましょう。
傷つけると特有のにおいを放ち、地下茎で縦横無尽に広がり蔓延りがちとあって
嫌われることも多いですが、「十薬」と呼ばれてその薬効の多さで人々の役に
立ってきてくれた薬草でもあります。和製ハーブですね。
私は、ドクダミ茶は『まず~ぃ!』と感じましたが、見て愛でるのは大好きです~
抜いたり刈ったりして傷つけたときに発するにおいにも、さしてウッとなりませんし。
花咲く時季には、八重・一重ともに出会いを楽しみにしている野の花です。
もちろん、今年も楽しみましたとも (*´▽`*)
あまりお好きではない方、苦手な方にも素適さを感じていただけるとイイナ。
今年は5月中頃から 近所でポツポツ咲き始めました
これは道端で咲いていた 一重の「ドクダミ」
( 5/18 撮影 )
こちらは とある公園の木々の足元で
花びらに見える白い部分は 総苞片で いわば葉が変化したものです
真ん中の円柱状のものが花穂で
たくさんの オシベ と メシベ だけからなる花を咲かせます
( 5/30 撮影 )
林床など 木々の足元で群れ咲く光景は大好きです
素朴で可愛い ♡
次は 「ヤエドクダミ」
八重のドクダミは 自然のものの変異種なのか
変異の見られるものを掛け合わせてつくりだされた園芸種なのか??
今年は初めて うちの鉢植え以外の
「ヤエドクダミ」と出会いがありました
もと花壇だった場所 かって どなたかの手で植えられたものでしょう
素朴な可愛さの一重に対して エレガントな可愛さを感じます
私はどちらも好きだなぁ
( 5/25 撮影 )
そしてこちらが うちの鉢植えの「ヤエドクダミ」
相変わらず 葉っぱに戻りたそうな姿で咲きました
( 6/7 撮影 )
もう少し 大きな鉢なりプランターなりに植え替えて
伸びやかに暮らさせてあげたいのですけれど
うちの限られた場所に どう置くか置けるのか それが問題です
あぁ 悩ましい
( 6/17 撮影 )
いかがでしょう。美しいでしょ~~ 可愛いでしょ~~♡ (押し売り ´艸`)
『どこが?』と思われてしまったかな(^^;) まぁ、好みは人それぞれですものね。
そうそう。「ドクダミ」という名前から、毒草のようなイメージもあるかもしれませんが
「ドクダミ」に毒はありませんからご安心を。
| 固定リンク | 22
コメント
ドクダミには日の光が似合わない花です。
日陰での白い総苞片を花と思い込んでかなり長い間見ていました。
きれいに花穂が撮れていますこと!
ポージィ家の八重のドクダミ・・葉っぱに戻りたそうな・・ホント!向こう側半分がそうですね。
どうしちゃったのかなあ。広い所に出たいと言っているのですか。珍しいのを見せていただきました。
投稿: tona | 2021/07/21 12:25
ポージィさん
こんにちは
数年前から八重のドクダミが見られなくなり
ポージィ家の八重のドクダミを毎年楽しみにしています
今年も見せていただき,嬉しいです
仰るとおり、一重の素朴な可愛さに対して、八重のドクダミはエレガントな可愛さがありますね
葉っぱに戻りたそうな姿も、また美しいです
投稿: フクジイ | 2021/07/21 13:11
☆ tonaさん、ありがとうございます♪
こんにちは
そうですね、ドクダミの花は日がカンカン当たっている場所で
逞しく育ったものよりも、木陰で咲いている方が風情がありますね。
総苞片が花弁の役割を果たして、ちゃんと花の形を見せてくれるのは
ハナミズキやヤマボウシとも一緒ですね。面白です。
わが家の八重ドクダミ、いただいて間もないころはちゃんと白い総苞片の
花が咲いたんですけど、近年はどうも葉っぱに戻りたそうな総苞片に
なってしまっています。原因は???ですが、鉢暮らしが窮屈で
花を咲かせるには栄養が足らないとばかり、葉を増やして光合成を
しようとしているのかしら???(^^;)
投稿: ポージィ | 2021/07/21 13:38
☆ フクジイさん、ありがとうございます♪
こんにちは
前はご覧になれた八重ドクダミが消えてしまったのでしょうか。
消滅、一重に戻った…はて? ん~残念ですね (-_-)
わが家の八重ドクダミを楽しみにしていてくださって恐縮です。
葉っぱは元気に育つんですけれど花が少ないうえ葉っぱに戻りたそうな
こんな花で申し訳ないようです~
でも、そんな姿も美しいと感じていただけて感激しています。
一重と八重の、素朴な可愛さとエレガントな可愛さにも
共感いただけて嬉しいです。
投稿: ポージィ | 2021/07/21 13:45
こんにちは。
このところの暑さにすでに弱音をはきそうです。
でもこれからが本番ですものね(^-^;
ドクダミは他の方も仰っているようにチョッと陰った場所が
お似合いですね。
ポージィさんのお写真はとっても綺麗に撮れていて見惚れました。
ドクダミ茶は飲んだことが無いのですが、体に良いということは
聞いたことがあります。
が、ポージィさんの感想を読んでやはりやめました( *´艸`)
鉢植えのドクダミの『葉っぱに戻りたそうな姿‥』
本当ですね!このような様子は初めて見ました。不思議です。
でも八重咲きも普通の姿も、どちらも可愛いですよね~
投稿: えぷろん | 2021/07/21 15:48
☆ えぷろんさん、ありがとうございます♪
こんにちは
梅雨が明けてからこちらの暑さは半端ではありませんね。
昨晩はとうとう一晩中エアコン入れてました。
(室温感知して勝手にスイッチオンして下げてくれる便利機能を使用です)
ドクダミは、そうですね、やっぱり半日陰くらいの場所が似合いますね。
何年か前に、林床の広い範囲にドクダミが群れ咲いていたことがあって、
そのすてきな光景が忘れられません~
今回は狭い範囲ででしたが、ちょっと似た雰囲気の場所で(^^)
一重・八重どちらも可愛いと思っていただけて嬉しいです(´∀`*)
ドクダミ茶は体に良いみたいではあるんですけれどね…私は苦手な味でした。
あ、でも感想は、あくまでポージィの個人的なものなので、
もしかしたら美味しい!とお感じになるかもですよ~(´艸`)
うちの八重ドクダミは、ここ数年、毎度葉っぱに戻りたそうな花を
咲かせるのです。不思議ですよね。いつかその内、花やーめたって、
咲かなくなりそうです。
投稿: ポージィ | 2021/07/21 17:07
こんばんは。
東京オリンピックがスタートしましたね。
賛否両論ありますが、このために準備してきた世界中の選手・関係者のことを考えると開催して自己鳴く全う出来るよう願っています。
ドクダミの白い花に凉を感じます。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2021/07/21 18:20
こんばんは!
ドクダミは八重があるんですね。
知りませんでした。
そこら辺にある雑草のイメージでしたが、八重になると急に花壇の花のような気がしてきます。
現金ですね。
ドクダミ茶は、以前に一度だけ飲んだことがあります。
ひどく不味い飲み物で、もうゴメンです。
でも、八重で作ったら多少美味いかも・・・なんてね。
投稿: FUJIKAZE | 2021/07/21 18:27
☆ 横浜のおーちゃん、ありがとうございます♪
こんばんは
そうなんですよね。選手のためには開催してあげたいと思っていました。
もっと早くに潔く無観客を決心していたら、今の世の中色々な方法で
海上の選手に応援の声や歓声を届けることも出来たかもしれませんね。
ともかく、事故なく感染者ができる限り広がらずに全うできることを
祈るしかないですね。
この暑さの中、ドクダミの写真をアップしてみて、私も涼を感じました。
おーちゃんにも感じていただけて嬉しいです。
投稿: ポージィ | 2021/07/21 18:32
☆ FUJIKAZEさん、ありがとうございます♪
こんばんは
そうなんです、八重のドクダミがあるんですよ~
初めてご覧になりましたか。
八重になるとお洒落感がグッと増しますよね。
一重の普通のドクダミは仰るように雑草扱いでバンバン抜かれる
ことが多いのに、八重ドクダミは苗の販売もされているようですよ。
みんな感じることは似ているのでしょうね (´艸`)
おぉ ドクダミ茶、一度飲まれたご経験ありですか。
一緒ですね。不味い~というご感想も(^^;)
八重だったらもしかして多少美味しい…ってことはなさそうです。
傷つけたときに広がるあの独特のにおいは同じですから~笑
投稿: ポージィ | 2021/07/21 18:39
おはようございます。
いよいよコロナ禍、猛暑の中のオリンピックが始まりましたね。
ここまで来ると、アスリートたちも何とか無事最後まで頑張って日しいですね。
テレビ観戦で応援です!!
八重のドクダミの花、ドクダミの花が咲いてるところ沿見つけると一生懸命探すのですが、いまだ見つけることができず!
一度でいいから、エレガントな八重咲の花に出会いたいものです。
投稿: ソングバード | 2021/07/22 07:01
ドクダミの花もよく見ると綺麗な花ですね ですが 家では雑草扱い どんどん処理しちゃいます とはいうものの 次から次ですから 処理に追いつかないのが現状ですがね。因みに家に咲くドクダミは全て一重です。
投稿: ハッピーのパパ | 2021/07/22 09:01
おはようございます!
出遅れちゃったみたいで・・・
ドクダミのお花私も大好きですよ。
一重の群生は特に! 感動ものですよね。
八重もドージャスな感じがしますが どちらかというと一重好きなもので・・・( ´艸`)
苞が半分緑になっているのは ハンゲショウのようにも見えますね。
それにしても毎日暑い! 暑い!
朝晩2回水遣りしてあげないとね~~ カには刺されませんが 一斉に寄ってくるのには閉口します。
バンバン追い払うのですが 気づくのが遅かったらおそらく刺されているのかも~
梅雨時のようなじめじめ感は少しはましなんですけどね。
オリンピック 何かと課題が多そうです。
閉幕後に 変異株が蔓延しないことを願うばかりです。
投稿: pole pole | 2021/07/22 09:06
☆ ソングバードさん、ありがとうございます♪
こんにちは
オリンピック、始まりましたね~
開会式前から競技が始まっているので、ちょっと変な感じですが、
リアルでちょこっと見たり、後でニュースを観たりして応援しています。
ソングバードさんもテレビ応援でいらっしゃいますね(^^)
うちはサッカー女子の準決勝のチケットが当たっていたので、
コロナ禍でなければ初のオリンピックの試合観戦となっていたのですけれど‥(^^)
今となっては、皆さんが感染防止策を守って無事に全日程を終えられるよう
祈るばかりですね。
八重のドクダミとの出会いはまだでいらっしゃるのですね。
私も、自宅以外では今年初めての出会いでした。自然の状態の中では
中々会えないのかもしれませんね。
でも、近いうち来年にでもポッとお会いになれますように。
投稿: ポージィ | 2021/07/22 16:43
☆ ハッピーのパパさん、ありがとうございます♪
こんにちは
ドクダミの花綺麗ですよね。そこはご賛同下さって嬉しいです。
でもでも、お庭生えてきたら引っこ抜きますよね。
可愛いからとそのままにしていたら、庭中占領されてしまいかねませんもの。
地下茎でどんどん広がりますから。
八重ドクダミは、私も自宅の鉢植えと、今回初めて出会いのあった
元・花壇以外ではまだ見たことがありません。
投稿: ポージィ | 2021/07/22 16:51
☆ pole poleさん、ありがとうございます♪
こんにちは
今年はpole poleさんにも素適なドクダミのお写真を見せていただけて
とても嬉しかったですし、pole poleさんもドクダミお好きというのも嬉しいです。
ほんと、一重の群生は感動しますよね。一番感動した時の光景は、
いまもしっかり脳裏に焼き付いています。
広い範囲に群生は、やはり一重が良いかなーと思います。
八重がいっぱい咲いていたら、ちょっと甘くなりすぎるかも(´艸`)
うちの葉っぱに戻りたそうな八重、なるほど!ハンゲショウみたいな雰囲気ですね♪
いやはや暑いですね!! 梅雨後期のあそこまでのジメジメはなくなりましたが、
それでもやっぱり日本の夏は蒸し暑いです~
今日は午前中みっちり庭と隣接空き地の整理をしていたのですが、
ものすごい汗をかいて最後は早く動けなくなっていました。
熱中症一歩手前の限界だったかもです。
私は、ネット付き帽子に長袖長ズボン、長靴、ゴム手袋でガードし、
さらに虫除けスプレーを服の上からシュパシュパ。
でないと、ズボンの上からでも刺されたことがありましたから。
無防備だと1分しない内にたかられる程蚊が多いのです~
刺されないpole poleさんが羨ましいですょ。
オリンピックは課題だらけ心配不安だらけですが、選手の皆さんのことは
応援してあげたいと思っています。
皆さん無事に競技を終え帰れますように。感染者増かも止まりますように。
投稿: ポージィ | 2021/07/22 17:04
毒はないのにドクダミ。
道端でよく見かける臭い奴。
でも、花は白く美しく、濃い緑に映える。
八重もあるが、やはり一重が素朴で愛らしい。
投稿: 夢閑人 | 2021/07/23 13:08
☆ 夢閑人さん、ありがとうございます ♪
こんにちは
道端で見かけるだけなら独特の臭いもせず、純粋に花を楽しめますね。
夢閑人さんは一重の素朴な可愛らしさがお好みでいらっしゃいますね(^^)
記事内ではドクダミの名前の由来を省略しましたが、こちらに
Wikipediaから転載させていただきますね。↓
毒を抑えることを意味する「毒を矯(た)める」から、「毒矯め(ドクダメ)」が
転訛して「毒矯み(ドクダミ)」と呼ばれるようになったというのが
通説である。異説として、「毒痛み」の意味で毒や痛みに効くことから
名付けられたという説、群落地に漂う特有の臭気から毒気が溜まった
場所を意味する「毒溜め(ドクダメ)」、あるいは植物自体が毒を
溜めていると解されたものが転じてドクダミと呼ばれるようになったと
する説もある。ただし、あくまで植物に毒が入っているというのは
誤った解釈であり、ドクダミ自体に毒はない。
投稿: ポージィ | 2021/07/23 13:51
今晩は~♪
いいですね~ドクダミ。
そうヤエ・・も。
昨年もヤエ・・さんが販売されていましたっ。
もう少しで購入するところでしたよッ。
※今年も一重さんはどんどん増えて・・。
一輪ごとに見ると可愛いのですが・・・。
見つけると抜いていま~す💦
しかしドクダミ酒、現在も味わっておりま~す。
まだまだ乾燥ドクダミが沢山あります。
・現在のを飲み終えましたら新たに作ります。
生きているカギリは使えそうでーす(笑い)。
・そしてコロナ・・、今日2回目の接種に大手町に出掛けてきましたよ~。
皇居・二重橋も眺めて・・、ブラッと小観光♪でしたね。
それでは~。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2021/07/23 20:02
☆ ヒロ・・もんたの一年さん、ありがとうございます♪
こんにちは
昨日はコメントのお返事かけずに失礼しました。
オリンピック開会式を観始め、結局最後まで見てしまいました~
ドクダミ、素適なハーブのひとつですね。
八重さん販売されているものに遭遇されましたか。
一重があるのにさらに八重も、となっては整理の手間が倍増ですね(笑)
地植えでは地下茎でどんどん増えるし、かといってうちの様な鉢植えだと
すぐ根詰まりして苦し気になるし…なかなか難しいですね。
私も庭に顔を出した子は抜いてます。(いつの間にか生え始めました)
ヒロさんはドクダミ茶ならぬドクダミ酒を飲んでいらっしゃるのですね。
健康に良さそうと知ってはいても、私が一度麦茶と間違えて口にした
ドクダミ茶はナントも言えないお味で苦手でした(^^;)
麦茶の味を期待して口に入れたから余計に‥だったかもですけれどね。
新型コロナワクチンの2回目接種に大手町までお出かけだったのですね。
ついでに小観光も♪ 昨日は人出も多かったのではないでしょうか?
して、副反応は大丈夫ですか?強く出てお辛いようなことがありませんように。
投稿: ポージィ | 2021/07/24 10:58
こんにちは。
オリンピックが無事に終わるといいですね。
3枚目のお写真のようにたくさん咲いてる場面好きです。
八重が素敵。見たことありません。
実は今年、ドクダミを摘んでお茶にしてみました。
私は苦くて飲めなかったけど夫は薬!といいつつ飲んでいて(笑)
お風呂に入れてみたらお肌すべすべでした。(^^)
蚊除けも作れますし、消臭剤にもなりますし。
時季ものとして楽しんでます。
ワクチンと五十肩大変でしたね。
五十肩の痛み分かります。一年整体に通いました。(^^ゞ
無理せず大事にしてくださいね。
投稿: 舞。 | 2021/07/25 12:49
☆ 舞。さん、ありがとうございます♪
こんばんは
オリンピック、毎日大会関係者と選手の方にも感染者が出ていて
気が気ではありませんが、この先は止まって無事に終わると良いですね。
競技に臨む選手の皆さんの姿にはやっぱり感銘を受けます。
ドクダミ、舞。さんも群生して咲いている様子お好きなんですね、嬉しいです~
八重は見る機会ないですね。いつかどこかで生でエレガントさと透明感を
感じていただきたいです。
おっ!自家製ドクダミ茶を作ってみられたんですね。
ん~ 舞。さんはギブアップでご主人はお飲みになれるんですね。
私も一度でこりた口(^^;)体には良いといいますけどねぇ…
お風呂に入れたらお肌すべすべですか?これは良いですね(笑)
蚊よけにも消臭剤にも?それまたいいですね!!作り方調べてみます。
五十肩…ありがとうございます。半年以上経ってまだ続いているのですが、
ピークは越えたかな??という気もしないでもありませんが、
相変わらず痛みで目が覚めるのは継続中です。
もうしばらくは気長に付き合っていかなくちゃですね(^^;)
舞。さんも1年の整体通いでしたか。お辛かったですね。
投稿: ポージィ | 2021/07/25 22:22
おはようございます。
改めてじっくり見ると、ドクダミの花もなかなか綺麗なものですね。
名前で損しちゃってます。
食わず嫌いみたいなもので、何か勝手に毒を連想しちゃうのかなあ。
ポージィさんは、そういう余計な情報には惑わされず、しっかりと花だけを見つめていますね。
今度どこかで咲いていたら、ちゃんと見てみようと思います。m(__)m
投稿: ハル | 2021/07/28 06:16
☆ ハルさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
かわゆし と思っていただけましたか~?嬉しいです。
そうですね、名前で損しちゃっていると思います。
↑↑↑ 夢閑人さんへのお返事コメントに、ドクダミの名前の謂れを
コピペしたものを載せております。もしご興味おありでしたら見てみて下さいね。
中には、口にするのが憚られるような名前の植物(特に野草)もありますが、
それらも花は可愛くて大好きなんです。
ドクダミの花、次に会えるのは来年の初夏ですが、
お見かけになったら、少しの間立ち止まって向き合ってみて下さいね。
投稿: ポージィ | 2021/07/28 10:29