向日葵(ひまわり)
昨日から「パラリンピック」が始まりましたね。
「オリンピック」開会時より、コロナ感染状況さらに悪化で心配は尽きませんが、
パラアスリートの皆さんが、頑張って積み重ねていらしたものを遺憾なく発揮
できますよう、選手・スタッフ・ボランティアすべての皆さんを応援しています。
ところで、「オリンピック」の ”ビクトリーブーケ” には、宮城県の「ヒマワリ」、
福島県の「トルコキキョウ・ナルコラン」、岩手県の「リンドウ」、東京都の
「ハラン」が使われていましたね。 コンパクトながら素適なブーケでした。
「パラリンピック」の ”ビクトリーブーケ” は、宮城県の「バラ」、福島県の
「トルコキキョウ」、岩手県の「リンドウ」、東京都の「ハラン」が使われる
そうです。保水もされてできるだけ長持ちするよう工夫もされているようです。
オリンピックの時とは、メインの花が「バラ」一輪に変わるのですね。
「バラ」はアスリート、バラを囲む花たちは選手をサポートしてきた人々、
世界中で応援している人々を、ハランは東京で開催の準備に従事した人々を
表しているそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、今回は、「ヒマワリ」をアップさせていただきます。
早や、ひと月以上前のこととなってしまいましたが、去る 7/16 炎天下の
神奈川県立花と緑のふれあいセンター「花菜ガーデン」で楽しんできたものです。
「ヒマワリ」ならではの、明るさ・力強さ・表情 等、ご覧くださいね。
夏空の下で見る「ヒマワリ」、明るく伸びやかで大らかで、いいものですね!
子どものころよく見た「ヒマワリ」は こんな感じのものがほとんどでした
背が高くて大輪で
近年 花壇などで見かけるのは スプレー咲きの中輪が主かな
次々に咲いて長く楽しめるのも スプレー咲きの良さかもしれません
こんな色の品種もありますね
ヒマワリの花 揃って一方向を向いているとは限りませんね (´艸`)
太陽が出ている南を向いて咲いている花が いちばん多いかもしれませんけれど
チョコレート色の花びらした子の横顔
そろそろ咲き終わり? ここまでぐーっと盛り上がるのですね
こちらは 今まさに花開こうとしているところ
すっかり咲き切った花とは ちょっと違う印象です
花びら一枚一枚が 意志を持っているような…
( かって何かで見た ヤツメウナギの口 を思い出したことは
ヒマワリには内緒 )
葉っぱの日傘の下で 身を寄せ合っているみたいに見えました
こちらは いちばん背の低い手前の子が 背の高い子たちに
ねぇ ねぇ ねぇってばー と呼びかけているみたいにも (´∀`)
年上の兄姉と 末っ子かな?
…と こんな風にいろいろ見られて 楽しかったです
この日「花菜ガーデン」へ行った いちばんの目的達成!
以上でお終いです。
皆さまにもお付き合いいただきありがとうございました (´▽`)♪
最近のコメント