向日葵(ひまわり)
昨日から「パラリンピック」が始まりましたね。
「オリンピック」開会時より、コロナ感染状況さらに悪化で心配は尽きませんが、
パラアスリートの皆さんが、頑張って積み重ねていらしたものを遺憾なく発揮
できますよう、選手・スタッフ・ボランティアすべての皆さんを応援しています。
ところで、「オリンピック」の ”ビクトリーブーケ” には、宮城県の「ヒマワリ」、
福島県の「トルコキキョウ・ナルコラン」、岩手県の「リンドウ」、東京都の
「ハラン」が使われていましたね。 コンパクトながら素適なブーケでした。
「パラリンピック」の ”ビクトリーブーケ” は、宮城県の「バラ」、福島県の
「トルコキキョウ」、岩手県の「リンドウ」、東京都の「ハラン」が使われる
そうです。保水もされてできるだけ長持ちするよう工夫もされているようです。
オリンピックの時とは、メインの花が「バラ」一輪に変わるのですね。
「バラ」はアスリート、バラを囲む花たちは選手をサポートしてきた人々、
世界中で応援している人々を、ハランは東京で開催の準備に従事した人々を
表しているそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、今回は、「ヒマワリ」をアップさせていただきます。
早や、ひと月以上前のこととなってしまいましたが、去る 7/16 炎天下の
神奈川県立花と緑のふれあいセンター「花菜ガーデン」で楽しんできたものです。
「ヒマワリ」ならではの、明るさ・力強さ・表情 等、ご覧くださいね。
夏空の下で見る「ヒマワリ」、明るく伸びやかで大らかで、いいものですね!
子どものころよく見た「ヒマワリ」は こんな感じのものがほとんどでした
背が高くて大輪で
近年 花壇などで見かけるのは スプレー咲きの中輪が主かな
次々に咲いて長く楽しめるのも スプレー咲きの良さかもしれません
こんな色の品種もありますね
ヒマワリの花 揃って一方向を向いているとは限りませんね (´艸`)
太陽が出ている南を向いて咲いている花が いちばん多いかもしれませんけれど
チョコレート色の花びらした子の横顔
そろそろ咲き終わり? ここまでぐーっと盛り上がるのですね
こちらは 今まさに花開こうとしているところ
すっかり咲き切った花とは ちょっと違う印象です
花びら一枚一枚が 意志を持っているような…
( かって何かで見た ヤツメウナギの口 を思い出したことは
ヒマワリには内緒 )
葉っぱの日傘の下で 身を寄せ合っているみたいに見えました
こちらは いちばん背の低い手前の子が 背の高い子たちに
ねぇ ねぇ ねぇってばー と呼びかけているみたいにも (´∀`)
年上の兄姉と 末っ子かな?
…と こんな風にいろいろ見られて 楽しかったです
この日「花菜ガーデン」へ行った いちばんの目的達成!
以上でお終いです。
皆さまにもお付き合いいただきありがとうございました (´▽`)♪
| 固定リンク | 24
コメント
💛 おはようございます!
1番かな?
ヒマワリ 今年は3輪くらいしか見ていなかったので こんなにいろんな種類のヒマワリを楽しませていただき感謝です。
咲きかけのヒマワリ さんの可愛いこと!
赤いヒマワリも美しいですね。
素敵に撮ってあげられて ヒマワリ さんたちもさぞかし喜んでいることでしょう!
今日も暑くなりそうです!
ご自愛くださいね。
投稿: pole pole | 2021/08/25 10:04
☆ pole poleさん、ありがとうございます♪
おはようございます♡
はい、いちばん!でいらっしゃいます(^^)
今日は昨夜の内に自動投稿を予約しておいたので、ちょっぴり早目の
更新になりました。
今年の夏はヒマワリをご覧になる機会が少なめでいらっしゃるのですね。
私もそんな感じでしたので、なんだか無性に見たくなってしまって
植物園へ行ってきました。バラの時季も終わって人のまばらな炎天下、
汗だらだら流しながら見てきましたよ(笑)
楽しんでいただけて、行って良かったなーと嬉しいです。
ヒマワリの花って、綺麗だし可愛いし、何か元気もくれますね。
俯きがちだった気持ちを自然と上向かせてくれる気がしました。
蒸し暑さがたまりませんね💦
明日から週後半は猛暑になりそう。東京はうちの辺り以上に
暑くなりそうですから、pole poleさんもお気を付け下さい (´▽`*)
投稿: ポージィ | 2021/08/25 10:17
ポージィさん
こんにちは
私も、今年10数年振りでヒマワリ園に行って来ました
やはり、暑い暑い炎天下の中を汗だくだくで楽しみました
どれも面白い場面を捉えられましたね
8~10枚目が良いですね
それぞれ、どのような場面を想定するか、その過程を探るのが楽しいのでしょうね
その場面を言葉で表してもらって、なるほど! と楽しませてもらっています
投稿: フクジイ | 2021/08/25 12:30
☆ フクジイさん、ありがとうございます♪
こんにちは
フクジイさんもヒマワリを求めてお出かけされたのですね(^^)
やはり炎天下の暑い中での撮影でいらっしゃいましたか。
先日のお写真のところですね。青空のもと、たくさん咲き揃っていて
気持ちの良い光景を楽しませていただきました。
カメラを向けているときは、周囲も含めたワンシーンとして眺めたり、
ひとつひとつの花の表情を楽しんだりしようと思っていますが、
ふと気づくとただただ記録の様に撮っていることもあります(^^;)
いろいろな花の表情に物語?を考えるのは、後で整理しながら
ということも多いのです、実は‥。
楽しんでいただけて嬉しいです。
投稿: ポージィ | 2021/08/25 13:18
こんにちは。
オリンピックやパラリンピックのビクトリーブーケを
意識して見ていませんでした。
花の生産地や、花へ込められた意味合いも今知りました(^-^;
遅まきながらパラリンピックでは意識して観ようと思います。
今年はヒマワリをゆっくりと見ていなかったので
他所のブログで拝見するのが楽しみでした。
ポージィさんのところでもたくさんのヒマワリ♡嬉しかったです^^
チョコレート色の花びらの横顔、今まさに開こうとしている様子・・
『年上の兄姉と末っ子?』など、ピッタリのコメントに
思わず頬が緩みました。
暑い最中の花散歩、私だったら見落としてしまいそうな
花の様子を拝見できてすごく満足です(*^^)v
投稿: えぷろん | 2021/08/25 14:53
☆ えぷろんさん、ありがとうございます♪
こんにちは
ビクトリーブーケの事、せっかくなのでオリンピックの時に
ヒマワリと合わせてご紹介したかったのですが、今になってしまいました(^^;)
オリ・パラとも、東北産の花と東京産のハランを使って思いを込めて
作られていると知ると、表彰式でもついつい注目してしまいますょ~
今日からはえぷろんさんもご一緒に、ですね (*´艸`*)
ヒマワリを見に行った日は、急にヒマワリを見たい!という気持ちが
高まってきて夫に提案。OKしてくれたので車で連れて行ってもらいました。
記事を書きながら花たちの様子に物語を押し付けてしまいましたが、
頬緩めていただけて良かったです、ありがとうございます♪
炎天下で汗でぐちょぐちょになりましたが、花たちを見つめて
カメラを向けている間は、暑さも忘れるようでした (´∀`)
(後で鏡に映ったヨレヨレの自分を見てひどくガッカリしましたけれど)
投稿: ポージィ | 2021/08/25 15:18
猛暑がぶり返し本当に毎日蒸し暑い~!ヒマワリの季節がまだまだ続きます。でも夜になれば虫の声、少しずつ秋の気配が近づいているとは思いますが・・天気予報を見ると当分厳しい残暑が続きそうです。
投稿: ローリングウエスト | 2021/08/25 17:54
こんばんは。
今夏はまだ大輪の向日葵見ていませんでした。
後ろ姿もエネルギッシュな花なんですね(^^♪
チョコレート色もあるんですか・・
ベゴニアの蘂まで真っ黒を見た時みたいに
驚きましたょ(;'∀')
道路脇のプランターはスプレー咲きの
レモン色と白が絡み合うように咲いています。
ヤツメウナギの口・・・これは見なくては。
出来れば動画で見てみたい(^-^;
投稿: むう | 2021/08/25 18:48
ポージィさん、こんばんは。
今日はまたまたズームで夕方まで遊んでいました。
今、家族以外とはマスク越しでも話さない日が続いていますので、ズームやコメントなどでお話しするのは唯一の交流でしょうか。
こんなに親しい人と会わないのは淋しいですが、向日葵のような存在感のある植物を見ますと寂しい心の隙間を満たしてくれます。
随分多くの種類のをご覧になったのですね。
赤い向日葵が印象的です。あまり見かけませんもの。
花菜ガーデンはいいところですね。
投稿: tona | 2021/08/25 20:30
こんばんは。
ビクトリーブーケもいろいろと工夫されているのですね。
パラリンピックのはまだ見ていませんが、オリンピックのはなかなか良かったように思います。
パラリンピックの開会式は楽しく見られました。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2021/08/25 20:34
☆ ローリングウェストさん、ありがとうございます♪
こんばんは
時ならぬ長雨とひと時の涼しさの後は猛暑が戻ってきましたね。
まだ8月なのですから当たり前といえば当たり前なのですが。
夜には虫の声が聞こえていますか。今週後半などずいぶん高温の予報ですが
熱帯夜ではないようです。そんなところも、秋の気配なのでしょうね。
残暑はあとひと月ほどでしょうか、頑張ってまいりましょう。
投稿: ポージィ | 2021/08/25 22:13
☆ tonaさん、ありがとうございます♪
こんばんは
ズームでお友達とお話しされる機会をお持ちになれたのは良いことですね♪
私は夫以外はコメントってことになりそうです。
このところ習い事もお休み中ですし。
私の場合、子どもの頃からあまり大勢と過ごすことがなかったので、
夫一人が話し相手でも大丈夫なのですが、花はやはりしばらく見ないと
無性に見たくなります。この時はヒマワリが見たい!という気持ちが
ムクムクと湧いてきて出かけました(笑)
そして、ヒマワリのパワーや明るさを改めて感じお裾分けして
貰ってきた感じでした。
花菜ガーデンではあちこちに少しずつですがたくさんの種類の
ヒマワリが植えられていて、そういう植え方も良いものだなと思いました。
花菜ガーデンは自然な感じの植え方が多くて結構好きです。
あまり頻繁にはいけませんけれど(^^)
投稿: ポージィ | 2021/08/25 22:21
☆ むうさん、ありがとうございます♪
こんばんは
お返事の順番が前後してしまいました、ごめんなさい💦
大輪のヒマワリを見かけることはぐんと少なくなりましたね。
私もこの時こちらで見た1輪2輪だけです。
でも、小輪のスプレー咲きといっても、やはりヒマワリは大きな花。
仰るように後ろ姿もエネルギッシュ! 茎も葉も逞しいですね。
チョコレート色のヒマワリは初めてでいらっしゃいましたか。
なかなか渋く落ち着いた色合いで綺麗ですよね。
私はむうさんが驚かれたという、蕊まで真っ黒なベゴニアというのは
見たことがありません。見たら「え~なにこれ!?」なんて声をあげてしまいそう。
まぁ♪ 道路脇にはスプレー咲きのヒマワリが並んでいるんですね。
白とレモン色。絡み合うほどにたっぷり枝分かれしているんですね。
道が明るくて、そこを歩く人の気持ちも明るくなりそうです。
(´艸`)ヤツメウナギの口、ヘンなもの連想しちゃった…
なんて言ったら
ヤツメウナギに失礼ですね。検索してご覧になって下さいね。
投稿: ポージィ | 2021/08/25 22:30
☆ 横浜のおーちゃん、ありがとうございます♪
こんばんは
ビクトリーブーケのデザインを考えた方たちは、いろいろな思いを
どう形に表すか頭を悩ませたことでしょうね。
オリンピックの、ヒマワリを使ったビクトリーブーケ、
私も素敵だなと思っていました。
パラリンピックの方は、今日もうさっそくメダリストが決まりましたけれど、
まだ表彰式を見ていなくて未見です。
込められた思いを知ると、ビクトリーブーケを見るときの
思いも深まりますね。
私も開会式、楽しく観ました(^^)
投稿: ポージィ | 2021/08/25 22:35
おはようございます。
へえー、ひまわりが多くの種類があるなんて、全然知りませんでした。
私も今年ひまわりを見に出掛けましたが、レモン色の小さいひまわり、これから大きくなるのかと思ってましたよ。
よく考えたら、満開に咲き切った花びらが、そこから大きくなんかなる訳無いですね。
今年は外に出れない分、皆さんの撮った写真で楽しもうかと思います。(^_^)/~
投稿: ハル | 2021/08/26 06:51
☆ ハルさん、ありがとうございます♪
こんにちは
ヒマワリの種類、実はすっごくたくさんあるようですよ。
目的別でも、園芸用・食用(種を食べる)・油料用(ヒマワリ油)と
ありますし。私がこのとき見たのはみんな園芸用でしょうね。
ハルさんが見にいらしてブログにアップされていたのはレモン色の
小振りヒマワリでしたか。レモン色だと、F1サンリッチ フレッシュレモンとか、
モネのヒマワリといった品種だったのかもしれませんね~
(急遽ネットで調べました)
私はまだ「一面のひまわり畑」の光景の中に身を置いたことがなくて、
皆さんのお写真から想像をたくましくするばかり。
いつの日か、広大なひまわり畑の中を歩いてみたいと夢見ています (^。^)
投稿: ポージィ | 2021/08/26 09:56
初めて見ました~
今晩は。
ひまわりも思い出が・・・。
よく食べました、ポケット一杯に詰め込んで・・。
生のまま食べるものかと・・(笑い)。
これがまた美味しかったのですよ~♪
またこちらの色!ビックリでした。
初めてで~す。
そういえば子供の好きなひまわり、今年も蒔きませんでした💦
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2021/08/26 22:20
おはようございます。
オリンピックの花のブーケは素敵でしたね。
韓国からは福島産の花にいちゃもんが付いたようですが・・・
このブーケ、貰った後どうしたのか気になるところです。
ヒマワリの花、一足先におご覧になってこられたんですね。
昨日、MFの畑のヒマワリを見に行ってみたのですが、長雨のせいか、蕾のまま枯れてました。根腐れでしょうか?
最近は、種類も多くなって、小ぶりのものが流行ってるのでしょうか?
8枚目の開花寸前の写真が面白いですね。
こんな状態のヒマワリ初めて見ました。機会があれば撮ってみたいものです。
ヒマワリたちの語らい、メルヘンですね。
投稿: ソングバード | 2021/08/27 07:35
☆ ヒロ・・もんたの一年さん、ありがとうございます♪
こんにちは
ヒマワリ、今夏・初!でいらしゃいましたか?
昔と比べると、お庭で育てる方は少なくなった感じがしますね。
宿根性のヒマワリ(小振りの花が次々たくさん咲くタイプ)など
欲しいなーと思うことがありますが、残念ながらわが家の環境は
向いていないので諦めています~
ヒロさんは、ヒマワリの「種」にまつわる思い出もお持ちなのですね♪
ポケットにいっぱい詰め込んで、でしたか。
自然界では動物たちが美味しく食べますし、もちろん人間の食用のものも。
私は??目にしたことはあるのですが食べたことは無いような。
カボチャの種は食べたことあるんですけれど。
コクがあって美味しいのだろうな、と想像しています(^^)
投稿: ポージィ | 2021/08/27 09:57
☆ ソングバードさん、ありがとうございます♪
こんにちは
オリンピックのビクトリーブーケ、ステキでしたよね。
東北各県生産の花と知ってから、いっそう注目して見ていました。
ヒマワリが明るくて良かったですね。そのヒマワリ、福島県産だからとの
いちゃもんは悲しかったです。
パラリンピックの方は、未だ表彰式を見られていなくて、
ニュース写真でちらと見ただけです。
7月の初めころ、ご近所の畑に植えられたヒマワリが咲き始め、
無性にヒマワリを見たいと植物園に連れて行ってもらいました。
梅雨明け発表直後でしたけど、株も若く暑さもまださほどでもなかったからか、
みんな元気で綺麗な状態でした。
ソングバードさんは、第2の梅雨のような長雨の後の様子をご覧になったのですね。
蕾のまま枯れていたものまで…たっぷり水分を含んだところへ猛烈な暑さ‥
ご推察通り根腐れかもしれませんね。咲けなかったヒマワリたちも可哀想に。
最近の園芸品種は小振りの花の品種が人気のような気がしますね。
色や咲き方も多種多彩のようです。
咲きかけの様子、面白いですよね。
パッチリ咲いた姿とは、ちょっと印象も違って感じられました。
機会がありましたら、咲きかけの花にもご注目下さいね。
ソングバードさんならヒマワリたちにどんな語らいをさせるかも
伺ってみたい気がします~ (´∀`)
投稿: ポージィ | 2021/08/27 10:14
こんにちは。
まだまだ暑さは残っていますが、8月もそろろそ終盤ですね。
ひまわり、好きな花の1つです。
黄色の元気カラーに大きな花。見ただけでパワーをもらえます。
そうなんですよね。昔の「ひまわり」はあんまり見かけなくなりました。花の終わりかけにでてくるお腹。(笑)かわいいですよね~。
アタシ、5枚目の品種好きです!!
こんな色もあるんですね。素敵~。
ヤツメウナギの口!「うんうん」と頷いていまいました!(笑)
投稿: まるかーさ | 2021/08/27 13:28
☆ まるかーささん、ありがとうございます♪
こんにちは
お元気でしたか?
時ならぬ長雨の後、ここ数日大阪も猛暑ですね。
そんな暑さも9月に入ると少し落ち着きそうな予報。
今夏の私、湿度と汗にめっぽう弱くなってちょっと辛いです。歳のせいかも~
夏の方が好きという気持ちは変わらないのに。
ひまわり🌻 お好きな花の一つなのね (*´▽`*)
ほんと、見ただけでパワーをもらえて元気になれる感じ。
この日は、そんなひまわりを無性に見たくなって植物園へ行ってきました。
まるちゃんにも見ていただけて良かった~
ウフフ 花の終わり近くになってぷっくりせり出してくるのはお腹、ですね。
ひまわりも脂肪を蓄えちゃった?? (^^ゞ
5枚目のチョコレート色の様な品種、お好きですか?私も~♡
カッコイイですよね。黄色のひまわりの中この色があるとキュッと引き締まります。
ヤツメウナギの口、ご存知でした?見えますよね (´艸`)
投稿: ポージィ | 2021/08/27 14:20
こんにちは!
ヒマワリは昔、北京の郊外で、見渡す限りのヒマワリ畑を見たことがあります。
北京はTVで見る限り、随分と開発が進んだようですが、あのヒマワリ畑は今でもあるのかなぁ。
当時、北京では中国人達が、このヒマワリの種を道端に座り込んでよく食べてましたよ。
周りに殻を散らかしながらね。
私も真似してみましたが、種を割るのが鬱陶しくなって早々に止めました。
でも、種は美味かったなぁ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2021/08/28 15:33
☆ FUJIKAZEさん、ありがとうございます♪
こんにちは
北京郊外には広大なヒマワリ畑が広がっていたのですね。
今はどうなのでしょうね。開発も進みましたし、オリンピックもありましたし、
そういう広い畑は今はもう無いかもしれませんね。
ヒマワリの種は中国の人たちのおやつになっていましたか。
そういえば、かって会社で誰かが中国出張すると、お土産に
ヒマワリやカボチャの種が回ってきたことがありましたっけ。
私はカボチャの種は食べたことを覚えているのですが、ヒマワリは
食べていないような気がするんです。美味しいのですね~
コクがありそうな気がします。
投稿: ポージィ | 2021/08/28 17:35
こんにちは
コロナ禍の収まらない中パラリンピックも始まりましたね。
障害者でありながら一生懸命競技に打ち込んでいる姿には頭が下がります。
ところでひまわりと言えば小学生の夏休みに、植物観察日記に登場したのが朝顔にひまわり。種子を撒き、その成長を記録したものでした。
畑の隅に種子を撒き、芽が出て花が咲く。大きな黄色の花。びっしりと種子が出来ました。
名前の通り花が太陽に向かって咲くのかも興味のひとつでした。
オイルを採る目的で、広い畑一面に植えてあるところもあり、迷路を作って楽しませてくれました。
キャーキャー言いながら楽しんだものでした。
途中で解らなくなり、大きな茎をかき分けて出たこともありました。
いろいろ種類もあるのですね。でもやっぱり背が高くて
大きな黄色の花の咲くのが印象的です。
投稿: 夢閑人 | 2021/08/29 16:57
☆ 夢閑人さん、ありがとうございます♪
こんばんは
コロナが大変な状況の中、選手の方も関係者スタッフの皆さんも
細心の注意をもって競技に臨んでることと思います。
パラスポーツも大きな感動をくれますね。
夢閑人さんの小学校時代には、夏休みに朝顔とひまわりの生長観察を
されたのですね。少年・夢閑人さんが、芽を出したばかりのひまわりの前に
しゃがみこんで、しげしげと眺めスケッチをしている様子が
目に浮かびます。きっとしっかり細かなところまで観察されたのでしょうね。
一面のひまわり畑、そして背高のっぽのひまわりの迷路、
私はどちらも経験が無いのですが、その楽しさは想像がつきますし、
一面の広大なひまわり畑は、いつか見てみたいと夢見てもいます。
背高のっぽの大きなどっしりとしたひまわりも、また見てみたいです。
投稿: ポージィ | 2021/08/29 19:54
こんばんは♪
世の中、パラリンピックも勿論ですが、身近な問題としてコロナ・コロナで・・・
映画『復活の日』を思い出しました、早く収束してくれると良いですねぇ。
ヒマワリ、すごく懐かしい気がします。
と言うのは我が家が今の場所に家を建てた当初
最初の頃に植えたのが黄花コスモスとヒマワリでしたので。
それもココアとモネ言う品種とだったと・・・懐かしいな~。
正に5枚目の花に似ていたのがココアでした。
その頃は休耕田に一面のヒマワリを植えるのが流行っていました。
今はそのヒマワリも作る人達が高齢化になって止めてしまいました、寂しいですね~。
久しぶりに元気印のヒマワリを見せて貰いました(*^-^*)!
投稿: ロココ | 2021/08/29 22:58
☆ ロココさん、ありがとうございます♪
おはようございます
新型コロナの収束はいつどのような形で、ということになるのでしょうね。
撲滅は難しそうとなると、せめてウィルスが弱毒化で軽い風程度で
済むようなものに変異して共存?特効薬の早期開発?
現時点ではまだ終わりが見えませんね。
『復活の日』!すっかり忘れていましたが、そうでしたね!
ロココさんの今のお住まいの初期の思い出につながるヒマワリ♪
当時植えられたのとよく似た品種がありましたか (´∀`*)
休耕田一面に植えられたヒマワリ畑、以前お写真をアップしてくださって、
感動をいただいたことがありましたよね、たしか?
そんな素敵な光景も、高齢化で消えてしまったとは寂しいかぎりです。
観光農園も、お世話がいるのですものね。
なんだか急に、無性に見たくなって出かけて出会えたヒマワリたち、
ロココさんにも見ていただけて良かったです♪
投稿: ポージィ | 2021/08/30 09:41