元気いっぱい! 「ボタンクサギ」
かれこれ10余年前、知り合いの方にいただいて庭に植えた「ボタンクサギ」は、
狭い庭の地下を冒険しつくし、フェンスのコンクリートの基礎を潜り抜け、
昨年からお隣空き地へと冒険の場を広げていきました。 新天地へと飛び出し、
まるで水を得た魚のように元気百倍? そこら中からニョキニョキと芽を出し、
そのうち何本かは今年初めての花も咲かせました。
今夏のお隣空き地は、"「クズ」の海" ならぬ "「ボタンクサギ」の海" の様相です。
(春は ツルニチニチソウ、夏は ボタンクサギ と オシロイバナ と ヤブマメ ^^;)
その、お隣空き地で咲いたものと、庭で咲いたもの、両方を撮ってみましたので、
お付き合いください。
伸びた茎の先端から 蕾が見えてきたところ
(お隣空き地のものを 2階の窓からズーム撮影 雨で濡れています)
もう少し育った蕾
さらに蕾が育った様子 開花も間もなく!
咲き始めてすぐのころ 真上から
放射状・半球型に咲きます (乱れることも多いですけれど)
花筒が長ーい!
横顔は半球型 咲き終わり近くの様子です
強い日差しの下で 花の影が葉にくっきりと
一輪の直径は1㎝にも満たないのですが 集団では直径10㎝ほどに
一輪一輪 とても可愛いです ❤
❤ なんとなく ♡ の形 ❤
大きな葉は ニホンカナヘビ の休憩所になり
オンブバッタ の食料にもなりますよ (^^)
写真は6月末~7月中旬にかけて撮ったものです。これらの花が咲き終わり、
切り戻しておいたところ、9月始めには蕾が出そろい、現在次々に開花中です。
最近のコメント