彼岸花 ~ 幽玄への いざな(誘)い ~
いつしか10月に入り、秋もど真ん中ですね。
この前の日曜日(10/3)、ついにわが家の周辺でも「キンモクセイの」香りの便りが
ふわりと届きました。9月の内から各地で開花と香りの話題が上がっていても、
わが家周辺ではいっこうに香らず首を傾げていましたが、10月に入るのを待っての
開花だったようです。外にいると時折ふわりと届く香りが嬉しいです。
これから、植物や空の色も、光も、どんどん秋色と輝きを増していくことでしょう。
さて、今年は「ヒガンバナ」も、各地で咲き始めが早かったようで、
ご訪問先のブログにアップされる「ヒガンバナ」を拝見しながら、
『はたして自分も見られるかどうか…?』と危ぶんでいました。
結果は、9/16 ご近所で、9/20 公園で、無事見ることができました(^^)v
もうすっかり咲き終わってしまいましたが、私が出会った今年の「ヒガンバナ」
たちはこんな感じでした。
ご近所畑の縁に咲いたヒガンバナ 今年は数が減ったようでした
そして 公園で‥
咲き終わったものが多かったものの 蕾も残っていました
幽玄の世界へと いざなわれるような
そんな「ヒガンバナ」と 出会うことができました
美しかったです
【 お ま け 】
嬉しいことに 「ツルボ」にも 会えたのです
こちらも 幽玄世界への誘いのように
ご覧いただき、ありがとうございました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ここから余談】
キンモクセイの香りの便りが届いたのと同じ日の夕方、突然ネットと固定電話が
繋がらなくなりました。 一瞬何が起きたのか分かりませんでしたが、
ちょうど同時刻、すぐ近所で電線にかかった木の枝の伐採作業が行われていたことから
夫が『やっちゃったかな?』と一言。 工事責任者に確認したところ『切っていません。
切ってはいないけど微妙…』との返答。 K〇〇Iさんに連絡し、翌々日の月曜に確認に
来てくれることになりました。 家の中から光ケーブルをチェックしたところ、43mの
場所で断裂していると確認でき(そんなことが分かるんですね!)、高所作業車で繋ぎ
直し、こうなっていたと写真も見せていただきました。ケーブルは完全に切断されては
おらず繋がっていたものの、中の光ファイバー部分がザックリでしたよ。
やっぱり、枝の伐採作業中にやっちゃってました。その後、K〇〇IさんとT電力さんの
間で、どのような話し合いがされたかされていないのかは知りません。
固定電話が使えなくても携帯電話が使えましたし、丸2日と待たずに復旧したから
良かったものの、とんだハプニングでした。
| 固定リンク | 22
コメント
凛として咲く彼岸花。
風も無い穏やかな秋の日って風景ですね。
彼岸花はきっと配達中にもあるはずですが、全然記憶に残りません。追い込まれてるなあ。
休日こそ、心穏やかに過ごさねば。ですね。
ネットは素早い解決でしたね。
ポージィさんがしばらく離脱しちゃうのかと心配してました。
今やTVよりもネットの時代。また楽しめますね。
投稿: ハル | 2021/10/06 11:48
☆ ハルさん、ありがとうございます♪
こんにちは
そうですね、青空背景の日も、黒背景の日も、
どちらも風はなく穏やかな日でした。
ハルさんは、彼岸花にお気づきになる間もなく時季を過ぎてしまわれたんですね。
でも、配達中だと、群れ咲いていてくれないと気付きにくいかも。
周辺眺めなが運転するようなゆとりもないですしね(危ないです)。
そうですよ、その分、休日は心を解き放って穏やかにお過ごしくださいね。
ネットの復旧は、思ったより早くてほんと助かりました。
ブログの閲覧や記事作成はむろんのこと、こまめな気象情報チェックとか、
ちょっとした検索とか、フォローしているインスタを見るとか…etc.
やっぱりネットに繋がれないのは不便ですね。
昔は、一切無しの生活でしたのに(^^;)
投稿: ポージィ | 2021/10/06 12:56
ポージィさん
こんにちは
ネットや固定電話が繋がらないと、不便ですよね
今は、携帯電話やスマホが発達しているから何とかなりますが
ネットが繋がらないと生活にも影響しますね
でも、デジタル化が進んでくると、私達の生活は本当に便利になるのでしょうか
誰もがPCを扱えるかというと、絶対無理な話ですよね
今は、私自身何とかPCを利用していますが、この先どうなるか・・・?
ツルボにヒガンバナに出会われましたね
やはり、これらの花々には毎年出会いたいですね
投稿: フクジイ | 2021/10/06 13:38
☆ フクジイさん、ありがとうございます♪
こんにちは
わが家の場合、固定電話はまだしも、ネットに繋がらないのは
かなり不便に感じました。ちょっとした空き時間にインスタやYouTube
なんかも結構見ていたんだなと実感したり(^^;)
スマホは4Gでネットも見られますが、Wi_Fiに繋げないと通信費がかさみますし。
デジタル化はこれからもっと進みそうですが、取り残される人や
ついていけない部分が必ず派生しそうですね。私は苦手な方なので心配です~
ヒガンバナにツルボ、今年も何とか会うことができました。
群生とは会えませんが、毎年少しずつ異なるシチュエーションで会え、
一期一会を楽しませてもらっています。
投稿: ポージィ | 2021/10/06 14:33
💛 こんにちは!
ヒガンバナ なるほど幽玄の世界へと誘ってくれますよね。
白もいいけど やっぱりこの赤ですね~
蕾と花とのコラボも素敵です。
そしてなんとツルボにも出会われたのですね。
久しく出会っていないので嬉しいです。
おやおや それは大変なもらい事故でしたね。
兎にも角にもつながってよかったです。
携帯お持ちでないお方にしてみれば たいへんなことですものね。
災害中でなくて不幸中の幸いでしたね。
投稿: pole pole | 2021/10/06 14:50
こんにちは。
そちらにもキンモクセイが咲きましたね。
我が家のキンモクセイも突然昨日10月5日に満開になりました。
良い香りが漂ってきます。今年は咲かないものと諦めていました。
一斉に咲くのでなく所によって時期が異なるということを知りました。
ヒガンバナとツルボは私はセットとなっています。
時々ヒガンバナの後ろにツルボが一緒に咲いているのを見かけます。
昼間暑いときがありますが、朝夕はもう秋そのもの、気持ちよいですね。
投稿: tona | 2021/10/06 16:52
☆ pole poleさん、ありがとうございます♪
こんにちは♡
日が短くなりましたね。この時間、この前までは こんにちは でしたが、
こんばんは にしようかかなり迷いました(笑)
今年、2枚目以降はこんな風に木陰に咲いたものとの出会いでしたので、
幽玄世界への誘いのように感じてしまいました。
黒っぽいくらい背景に赤ならではかもしれませんね。
白も良いですが、彼岸花はやはり赤かなぁ‥と、私も(^^)
花と蕾、ありがとうござます。
光ケーブル切断は思いがけないハプニングでしたが、割合早く
復旧となって有り難かったです。
携帯持っていなかったら、少なくなった公衆電話を探して?
それこそ大変!ほんとに災害中とかでなくて良かったです。
投稿: ポージィ | 2021/10/06 17:19
☆ tonaさん、ありがとうございます♪
こんばんは
9月中に、あちこちの金木犀が咲いたという話題を見聞きしていた時は、
うちの辺りでは咲かないなぁ‥と不思議でしたが、遅れていただけだったのですね。
tonaさんのお庭の金木犀も同じような状況だったのですね。
9月に咲いたところでは、今もう一度咲いているところもあるようですし、
うちの辺りでも、何年か前には9月と10月の2度咲いたことがあったのを
思い出しました。今年の気候には金木犀も戸惑っているかもしれませんね。
tonaさんの中では、ヒガンバナとツルボはセットになっていらっしゃるのですね。
分かります~ そうそう、隣り合って同時に咲いていることもありますね。
今日は爽やかな風が吹き抜けていましたね。
日中は少し暑かったですが、秋の風だと感じました。
投稿: ポージィ | 2021/10/06 17:26
今晩は。
ネット復旧、早くて良かったですね。
パソコンにトラブルがあると胃がギリギリします。
私だけかな・・
彼岸花はどこに咲いていても本当に目立つ花ですね。
皇居の内堀の群生は遠目には火のように見えました。
所々にハッと驚かすように咲いている彼岸花が好き。
ツルボとの出遭い、羨ましいです。
葉っぱがニラとそっくりで
ユリ科だったと思いますが
有毒なんですね。
別に何でも彼でも食べたいわけじゃないんですが
”有毒”とあると何か淋しい・・・
投稿: むう | 2021/10/06 17:45
☆ むうさん、ありがとうございます♪
こんばんは
はい、おかげさまで早く復旧してくれて助かりました。
パソコントラブルもネットトラブルも嫌ですね!
私はほとんど自分で対処できないので途方にくれます(^^;)
胃が痛くなるというのも分かりますよ~
仰るようにヒガンバナの存在感は抜群ですね。
田園風景にも合いますし、木々の足元を埋めるような様子も見事。
ぽつんと1本咲いているのも目を引きますね。
皇居の内堀の群生、遠目に火のように見えましたか。
篝火のような? かって江戸城だったころを想像してしまいます。
仰るように、ハッとするようなシチュエーションで咲いていると
また新しい印象を受けますね。
ツルボは、ユリ科からキジカクシ科に変わったとか書いてありました。
新しい分類はどうもピンとこないものがいくつかありますが。
そうですね、ヒガンバナもツルボも有毒。でもどちらも、飢饉の際に
救荒植物として鱗茎が食べられたのですよね。
有毒のものでもどうにかして食べる方法を探って食べ、
飢えをしのがなければならなかったというひもじさが、想像を絶し、切ないです。
有毒だと淋しいというお気持ちも、遠い遠い古より、人類が繰り返し
直面してきた、飢えとの戦いと関係があるやもしれませんね。
投稿: ポージィ | 2021/10/06 18:09
こんばんは!
ヒガンバナ・・・実はちょっと苦手です。
名前が良くないのかな?
彼岸花だもんね。
三途の川の川原に咲き乱れるようなイメージです。
死んだ直後は、きっとそんな感じの所へ行くのだろうなって、子供の頃から想像してました。
あぁ、はやく桜の咲く季節にならないかなぁ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2021/10/06 18:36
こんばんは。
ネットと固定電話が切れてしまうと不便ですよね。
切ってはいないけど微妙とは、ちょっと自覚症状有りの微妙な言い分でしたね。
青空や逆に暗い場所をバックにヒガンバナが映えてきれいですね。
投稿: 横浜のおーちゃん | 2021/10/06 19:52
☆ FUJIKAZEさん、ありがとうございます♪
こんばんは
あ~ FUJIKAZEさんは彼岸花苦手でいらっしゃいましたか。
苦手な方もいらっしゃいますよね。
「彼岸花」はお彼岸のころ咲くから、という名前ですが、
地域によってはもっとおどろおどろしい呼び方されている場合もありますしね。
そういうのは、彼岸花の鱗茎の持つ毒を利用して、小動物に
墓地周りや田んぼの畔に植えて荒らされないようにしたことと、
一方では毒があるから子供が容易に触れたりしないように怖い名前を
つけたのだろう、という説が有力かなと思います。
…と、知ると少し苦手意識が和らぐでしょうか?(^^)
でも、無理に好きになる必要もありませんですよ。
人の感じ方はそれぞれですから。
桜の季節の春の明るさはやっぱり良いですね。私は春がいちばん好きです。
でもその前に、いちばん苦手な寒い冬を乗り越えなくちゃいけません~
投稿: ポージィ | 2021/10/06 20:22
☆ 横浜のおーちゃん、ありがとうございます♪
こんばんは
降ってわいたハプニングでした。固定電話はまだしも、ネットが繋がらないのは
不便をたくさん感じましたし、場合によっては大迷惑の可能性もありですよね。
そうなんです、工事責任者の方はは微妙な言い回しで。結局謝罪は無しです~
彼岸花は色んな背景に合う花ですね。それぞれの背景によって
雰囲気もまた変わるものだなと、改めて感じました。
投稿: ポージィ | 2021/10/06 20:27
こんばんは。
彼岸花、我が家の近辺では今年は例年より咲き始めも早く
終わるのも早かったように思います。
フラワーセンターへ出かけた時にも咲いてはいたのですが
前日の台風の影響での雨に打たれ、可哀想な姿でした。
ですから、ポージィさんの彼岸花のお写真に癒されました。
蕾の状態も独特の雰囲気があり、開花した花とのコラボは素敵です^^
ツルボは小さな花たちが星の集まりのようで可愛いですよね。
今年は見る事が出来なかったのでこちらで拝見できて嬉しいです♡
固定電話とネットが突然繋がらなかったら・・
やはり慌てます。『繋がって当然』の状態で暮らしている今
チョッとでも日常と違う事が起きると焦ってしまいます。
早めに復旧できて良かったですネ。
投稿: えぷろん | 2021/10/06 20:42
☆ えぷろんさん、ありがとうございます♪
こんばんは
今年のヒガンバナはお彼岸の時期どんぴしゃりとはいかず、
ちょっと早かったですね。うちの辺りでも同じくです。
青空背景のものが9/16、それ以外は9/20で、咲き残っている方が少数。
ぎりぎりセーフで見られた、といったところでしたよ。
おかげでこうして見ていただけて良かったです~
咲いた花と蕾のコラボも楽しんで下さって嬉しいです。
ツルボは、そうそう、小さな☆の集まりの様ですよね。
こちらもぎりぎりセーフ。光りを透かして☆の煌めきを見てみました(^^)
突然のハプニングで思い知る便利な生活、ですね。
仰るとおり繋がって当然の状態の、電気・電話・ネット、
出て当然の水道・ガス、動いて当然の電化製品。
どれもが突然止まると焦ってしまいますね。
おかげさまで、早めの復旧有り難かったです~♪
投稿: ポージィ | 2021/10/06 22:29
今晩は~
いや~・お一人だけのりりしい?ステキな彼岸花さん。
その前面にお子さん?が・・。
そして背景の黒に数本が・・、これぞ幽玄・・・。
何ともいえませんね~。
へ~・ルツボ、可愛いですね。
山野草ですか♪
そしてケーブル。
そうそうこのようなこと、往々にしてあるのですね~。
気をつけていてもついつい・・。
しかし、これでホッ・でしょうか。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2021/10/06 22:53
原因が分かって本当に良かったですね ホッとしたんじゃないですか 処で彼岸花 記事の中では 数が減ったとか 家にも咲きましたが 確実に増えてましたよ 何ですかねーこの差は。そしてツルボ これは安倍川土手で見てます 団体さんで咲いてましたよ 敢えて写真には撮りませんでしたが。
投稿: ハッピーのパパ | 2021/10/07 08:44
☆ ヒロ・・もんたの一年さん、ありがとうございます♪
おはようございます
たしかに~ 1本きりですっくと伸び咲いた彼岸花は凛々しく見えますね(´艸`)
畑の縁でもポツリポツリ離れて、公園では咲き終わったものが多くて、
咲いているのはやはりポツリポツリ。それぞれ独立している感じでした。
幽玄への誘い‥と感じたこと、ご理解いただけ多様で嬉しいです。
ヒロさんはツルボにはお会いになったことないのでしたっけ。
ツルボは野草と言えると思います。救荒植物でもあったので、人の手によって
植え殖やされることも多かったでしょうけれど。
ケーブル切断、もちろん作業の方たちは気を付けていらっしゃるでしょうけれど、
やっちゃったのですね~(^^;)
仕方ないです。でも、工事を知らずにいたら、タイミングが留守の時だったら、
こちらも気付くのが遅れ、復旧にもさらにかかったかもしれませんね。
いろいろな意味で割合早く復旧してくれて助かりました(^^)
投稿: ポージィ | 2021/10/07 09:45
☆ ハッピーのパパさん、ありがとうございます♪
おはようございます
はい、おかげさまで、原因がすぐにわかって迅速な修繕、ホッとしました。
家の中の機器の可能性も無きにしも非ずだったのですが、最初から
高所作業車に交通誘導員さん付きでの訪問でした。
よくあることなのかもしれませんね。
彼岸花は、パパさんのお庭のものは数が増え続けているのですよね。
うちのご近所の畑の縁のものは減少。原因は何でしょうね。
生垣の北側なので日照の関係もあるのかもしれません。
安倍川土手ではツルボも団体さんですか。いっせいに咲いて薄紫色に
輝くように見えるのもまた綺麗でしょうね。
私が出会ったのはポツリポツリでしたので、光りとのコラボを楽しみました。
投稿: ポージィ | 2021/10/07 09:52
こんばんは♪
私はヒガンバナって、なぜか他の花とは違うと言うか・・・
あの真っ赤な色は妖艶?情念?のようなものを感じます。
ずっと若い頃、牧美也子さんの『曼珠沙華』(記憶が定かで無い)を読んだせいかも・・・。
『ロココの庭』にもチョッとだけ咲きました。(あちこち移動ばかりするので増えない)
ツルボは一去年、里山保全クラブで栗の苗木を植えた場所に沢山有ったので、持って来て庭に植えました。
今年もちゃんと咲いてくれました。
ヒガンバナに比べれば、ずっと地味ですが・・・好きな野草です。
投稿: ロココ | 2021/10/08 21:53
☆ ロココさん、ありがとうございます♪
こんばんは~
真っ赤な彼岸花にお感じになる、妖艶、情念、といった雰囲気
分かりますよ~ 色と咲き方と両方が醸すものからでしょうか。
他の花にはあまり感じない趣がありますね。
牧美也子さんの『曼珠沙華』ちょっと分からないです、残念。漫画かな?
あらー松本零士さんの奥様なんですね。
ロココさんのお庭にも咲くのですね。ツルボも仲間入りしたんですね。
ツルボも綺麗ですよね。ツルボの方が少し早く咲き始めるかな?
秋の訪れを知らせて咲くように感じます。そしてその後を追うように
彼岸花が咲いて。実際は重なったり前後したり。
この二つ、花姿など全然違うのですけど、どちらも救荒植物だったという
共通点があるのですね。
投稿: ポージィ | 2021/10/08 22:20
おはようございます。
キンモクセイの香りの便り、今年は遅かったんですね。
その分ゆっくり香りを楽しんでくださいね。
少し遅い彼岸花が見れてよかったですね。
青空背景の彼岸花と黒背景の彼岸花、同じ花でも印象が全く違ってきます。
まさに幽玄の世界ですね。
彼岸花の、場所によって少しずつ花期がズレているようで、先日アップしたこちらの彼岸花も他より少し遅いようです。
ケーブル切断、災難でしたね。
突然の出来事とはいえ、枝の伐採作業の人たちも、身に覚えがあったのかもしれませんね。
でもすぐに復旧できて良かった!!
投稿: ソングバード | 2021/10/10 07:34
☆ ソングバードさん、ありがとうございます♪
こんにちは
金木犀の香りの便り、早い所では9月の内から届いたようでしたが、
うちの辺りでは10月に入ってからでした。大好きな香りの便りですが、
そろそろ終盤です‥あっという間ですね。名残惜しいです~
彼岸花も今年は各地で早い開花の便りを聞いていて、見られないかもと
思ったのですが、何とか間に合って嬉しかったです。
ソングバードさんがアップされた彼岸花は、咲き始めが少し遅め
だったのですね。だいたい秋彼岸のころ咲くというので彼岸花、ですが、
やはり多少は地域差がありますね。
そして、青空背景と黒背景の彼岸花、仰るようにガラリと印象が変わりますね。
黒背景は幽玄世界、ですよね(^^)
ケーブル切断は突然に!でした~笑
高所で作業していた人は『切ってませーん』と言ってたようですが、
被膜1枚で繋がっていたものの、肝心の線は切れちゃっていたのです。
でも、おかげさまで2日かからずの復旧で助かりました(ホッ)
投稿: ポージィ | 2021/10/10 14:31