コスモス を 愛でる
すっかり日本の秋の風物詩となっている「コスモス」、たおやかに風にゆれる姿が
大好きです。「秋桜」という和名もしっくりきますね。
原産地はメキシコの高原だそうで、はるか昔、マヤ文明やアステカ文明のころの
現地の人々も、いま私たちが愛でているようにこの花を愛でていたのでしょうか。
そんな事を想像すると悠久のロマンを感じます。
さてさて、今年も公園に咲く「コスモス」を楽しむことができました。
一面の花畑とはいきませんでしたが、少しばかり切り取って撮ってきたものを
アップさせていただきました。( 撮影日 9/20、9/23、10/24 )
3輪寄り添ってます
みんなも 少し背伸びして 遠くに目を向けてごらんよ
世界が広がるよ
ヒラタアブ の 仲間がプーン いらっしゃいませ ♪
日陰はどことなくアンニュイ
もうじき見納めと思うから なおさらなのか
「コスモス」を見ると、決まってあの歌も頭の中に流れます。
『秋桜』 淡紅の秋桜が 秋の日の
何気ない 日溜りに 揺れている ‥‥‥
(さだまさし さん 作詞・作曲)
🎀 今日は「文化の日」で祝日ということもあって、コメント欄を閉じさせて
🎀 いただいています <(_ _)>
🎀 6日(土)はインフルエンザ・ワクチンの接種を受けてきます。例年より早めに
🎀 電話をしたら、すんなり予約できて接種の日も例年よりひと月近く早まりました。
🎀 7日(日)は、もう「立冬」。 ますます日暮れが早くなっていきますね‥
| 固定リンク | 24
最近のコメント