秋谷の立石
1月15日、何か気持ちがすっきりすることをしたいという夫の提案で、
ドライブに行ってきました。目的地は、「かながわの景勝50選」 の一つ
『秋谷の立石(あきやのたていし)』のある「立石公園」(横須賀市)。
富士山を背景にした立石(海に突き出た奇岩)と海岸の景色が美しいスポットです。
神奈川県に越してきて間もないころを中心に、この辺りは何度も通ったのですが、
これまでは通り過ぎるだけで、景色を楽しむのは今回が初めてとなりました。
天気は薄曇りから晴れ、といったところ。 はたして富士山は見えるか?
結果は、少し霞んではいたものの見え、美しい景色を楽しむことができました。
写真枚数が多めですが、撮影してきたあれこれ、よかったらご覧くださいませ。
景勝としての切り取り方は こんな感じでいいのかしら?
霞んでいる富士山が何とか見えるように撮ると
手前の立石が黒々としてしまいました
説明の看板も撮ったので 載せておきますね
位置を変えての眺め
遠くの岩場に何かいるなと ズームして見てみると
ひなたぼっこの 「カワウ(or ウミウ?)」 たちでした
目いっぱいズームはぼやけてしまって どちらなのか判別不能 💦
同じく目いっぱいズームで見た「富士山」はこんな感じ
富士山の東側になります
はるか遠くに 「江の島」も見っけ
ちなみに「江の島」も かながわ景勝50選 のひとつ
岩場ということもあり 海水は深みのある濃い色をしていました
波打ち際まで降りて 磯も少し歩いてみました
ここの岩も 凝灰岩 なのかしら??
南側の海と空
太陽は雲の向こうでしたが "光の道" が 美しくきらめいていました
公園内では 「マサキ」の 果実と種子の朱赤が目を引きました
同じく公園内には 大きな 「カナリーヤシ」 も
生長すると 高さ10~15m 葉の長さ5~7m にもなるそうですよ
関東南部辺りが北限のようです(耐寒性はー5℃くらい)
ヤシの仲間があると 南国チックに感じられますね!
駐車場わきには 「キダチアロエ」 も花咲かせていました
寒さに強いほうではないようですが
冬場の太平洋側が 雨が少なく乾燥していることで
自生できているのかもしれません
「キダチアロエ」越しに見る立石の景色は
これまた何だか 南国チックに見えましたョ
これにてお終いです。 看板に書かれているように、立石に落日がかかり、
オレンジ色に染まった中に富士山がシルエットとして浮き上がった夕景もまた、
さぞかし美しいだろうと思いを馳せています。
| 固定リンク | 26
コメント
富士・・あそこでスキーをした~い💦
おはようございます。
そうですか~・ドライブ♪
一見南国のような~。
天候も良くて最高でしたね。
奇岩と松越えの富士山もいいですね~。
そしてアップの富士山、あそこでスキーをしたいな~(勿論×ですが・・)。
今シーズンは沢山出掛けようと計画、が・・挫折💦
ん?そして江ノ島の背景に山々とは、角度?
・そしてそして、波打ち際に光の道:いいですね~♪
海岸、しばらくお目にかかっておりませ~ん。
なんとマサキ・柾木?の実、初めてです。
かわいい実がなるのですね、知りませんでした。
※そう・南国チック。
ヤシもそうですし、キダチアロエの花。
やはりこちら辺りですと、この花茎の勢い:凄いですね~。
沢山気分転換・癒やされましたね~・~。
ヒロ・・でした~
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2022/01/19 10:29
おはようございます!
気晴らしもしたくなるというものですよね~
私は何もしていませんが 素敵な景色を楽しまれたようで羨ましく思いましたよ。
冬は寒いので着ぶくれするし 荷物にもなるし・・車では駐車場を探さなければならないしで・・・
コロナ禍ですっかり出不精になってしまいました。
素敵な景色を拝見してなんだかすっきりとしました~
ありがとうございました。
投稿: pole pole | 2022/01/19 11:46
☆ ヒロ・・もんたの一年さん、ありがとうございます ♪
こんにちは
夫も昨年12月来、叔母のこと、仕事のこと、両親のこと‥と色々重なって
息が詰まるような感じがしていたのだと思います。
それでドライブに。だいぶ渋滞にも巻き込まれましたが、
広~い景色を眺められてリフレッシュになったようです。私も。
ここの景色、初めて見ましたがなかなか良かったです。
同じ目的の人たちも次々と訪れていましたよ。
ヒロさんは、富士山のアップで見えた雪の斜面にスキー心をくすぐられましたか。
またまたオミクロン株感染爆発で、計画されていたことが色々と
だめになられたでしょうし、お気持ちお察しいたします。
江の島の背景に山が見えるのは、三浦半島の方から見ているからですね。
丹沢方面の山々かと思います‥が、山をはじめ地理には疎いので
間違っていたらごめんなさい。
マサキは花は小さく目立ちませんが、実は目立ちますね~
ことに、ここのは実付きがたくさんでしたし♪
ヒロさん地方は海からはちょっと離れていますものね。
久し振り海の風景を、楽しんでいただけましたならば幸いです。
投稿: ポージィ | 2022/01/19 11:50
☆ pole poleさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
幸先詣でには行ったものの、ちょっとした遊び的な外出は
いつ以来だったのでしょう。公園へも寒くなってからは何か月も
行かないままになってしまっています。
そこへもって夫は両親やあちらの家のこと、叔母のこと、仕事のこと‥と
色々重なって精神的負担が重なってしまったのだと思います~
渋滞に巻き込まれながらでしたが、海と空の広々とした景色に
だいぶリフレッシュできたようでしたョ(^^)v
15日は寒さもだいぶ緩んでいた日でしたので、磯を歩いたとき
寒くなかったのも良かったです。
コロナ禍での閉塞感やら圧迫感やらもずーっと続いていますし
ほんと、誰もが気晴らしが必要ですよね。
写真は小さいですが、広々とした景色に少しなりともスッキリ感
味わっていただけて幸いです♡
投稿: ポージィ | 2022/01/19 12:02
ポージィさん、こんにちは。
冒頭から素晴らしい景色、そして最後のキダチアロエ越しの風景で締めくくって素敵なアルバム風です。
きれいな色!何と言っても富士山が!
ウミウみたいのもいっぱい、楽しそうに見えます。
秋谷海岸は2回くらい通っているのですが知りませんでした。
気持ちがすっきりしたでしょうね。
とても羨ましい企画でした。
投稿: tona | 2022/01/19 16:35
こんばんは。
今まで横須賀には仕事で1回しか行ったことがないのですが、こんな風光明媚なところがあるんですね。
さすがにポージィさん、日頃の行いがいいのか、富士山もバッチリ!!
こんな構図の写真を撮ってみたいものです。
富士山はやっぱり海とセットが一番ですね。
夕陽の場面も一度拝みたいものです。
日帰りドライブで、最高の1日でしたね。
お食事タイムは????もちろん美味しい地元のお料理??
投稿: ソングバード | 2022/01/19 16:48
こんにちは。
お二人でドライブ、リフレッシュなさいましたね。
潮風が画像から伝わって来るようです。
立石、生きているみたい。
私の好きな毛深い動物を連想します。
ちょっと口を開けて、お腹突き出してますね。
可愛いです、撫でてみたい(^^♪
投稿: むう | 2022/01/19 16:56
☆ tonaさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
行って見てみて、たしかにこれは景勝地だと納得しました。
もっと空気が澄んでいて富士山がクッキリしていたらもっと良かったのですけれど、
欲を言ってはいけませんね。
富士山大好きでいらっしゃるtonaさんにも楽しんでいただけて良かったです。
秋谷海岸にはいらしたことがおありなのですね。
こちらの立石がある場所は、自家用車でなかったら足は何があるのかしら。
ちょっと分かりづらい所にあるかなという気もします。
暖かくなった日でしたから、磯を歩いたときも寒くなくて、
気持ち良さだけを感じて過ごすことができました。
投稿: ポージィ | 2022/01/19 17:14
☆ ソングバードさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
横須賀市といっても葉山にほど近い位置ですので、お仕事でいらした
場所からはだいぶ離れていたかもしれませんね。
私達もこれまで車で横を通り過ぎるだけで、降り立って景色を楽しむのは
初めてのことでした。何とか富士山も見えたことですし、
行ってみて良かったなと思いましたよ。
靄っていなかったらもっと綺麗だったのでしょうけれど。
夕日が岩のてっぺんにかかった夕景、見てみたいですよね。
え、お食事タイムですか?
行きがけにコンビニでおにぎりを買って、着いてから駐車場に停めた
車の中で食べました~ ご期待に添えずすみませーん (^▽^ゞ
投稿: ポージィ | 2022/01/19 17:24
☆ むうさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
風も波も穏やか、気温も暖かな日で、富士山も含めた広い広い景色に
リフレッシュできました~
やっぱり良いですね、海も空も広々としているのは。
うふふ むうさんには立石がモフモフちゃんにお見えになったのですね。
この場所のモフモフちゃんだったら、ひょっとしたらお魚捕まえるのが
上手かもしれません。見事捕まえたお魚を両手で抱えるようにして
パクリとしようとしているかしら (´艸`)
おなかぽってりしてて、ひもじい思いはしてなさそうですね♡
投稿: ポージィ | 2022/01/19 17:31
こんばんは。
秋谷は以前実家が横須賀にあった頃、前を通り過ぎるだけでした。
こんなに素晴らしい場所だったなんて・・
今は実家も横須賀には無く、私達には車も無くなりましたから
こうして拝見できて嬉しかったです。
説明板も載せて頂いたので夢中で拝読です(笑)
富士山も素晴らしく、8枚目のお写真の波打ち際の磯と松の景色
好きです♡
青い空の白い雲が刷毛でサーッと描いたようだったり
見る位置によっては真綿のようだったり、楽しいですね~
何度もお写真を見直して美しい景色を堪能しました。
キダチアロエの個性的なスタイルと雰囲気が面白い^^
最後のお写真は、富士山が見えなければゲームに出てくる謎の島?のようです(´艸`*)
投稿: えぷろん | 2022/01/19 21:05
ポージィさん
こんばんは
良い所ですね
三浦半島から伊豆半島にかけて、見所が一杯で羨ましいです
葉山へは、1回だけタコ釣りに行ったことがあります
伊豆の方は、若かりし頃、バイクで何度も行きました
どこに行っても楽しめますね
気分転換には最高だったでしょう
この公園から富士山を眺めることができるのですね
富士山が見えると、ホッとできます
この立石の頂上は、熊の横顔に見えますね
海の安全を見守ってくれているようにも見えます
右端の松の木は、浮世絵のようでとても優雅ですね
ラストのコダチアロエは、南国風でとても綺麗です
投稿: フクジイ | 2022/01/19 22:02
☆ えぷろんさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
えぷろんさんのご実家は横須賀でいらしたのですね。
それでは馴染みの深い地域。でも秋谷は通り過ぎるだけで…(´∀`*)
私達も何度も通りながら景色を楽しむのは今回が初めてでした~
景色も案内板も特別の思いを持ってご覧いただけてとても嬉しいです。
ますます行って良かったぁと感じました。
綺麗な気持ちの良いところですね。景勝50選に選ばれているのにも納得です。
8枚目も気に入って下さって嬉しいです。
富士山がもう少しはっきり見えていたら‥とも思いますが欲を言っては
いけませんね。雲も色んな表情があるものですね♪
うふふ、ラストはゲームに出てくる謎の島、ですか?
なるほど! キダチアロエが入ることでガラリとイメージが変わって、
面白いものですね(^^)
投稿: ポージィ | 2022/01/19 23:08
☆ フクジイさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
三浦半島から伊豆にかけて、フクジイさんにとっても懐かしの地域
ということで思い出が蘇られましたね。
やはり海と空が見える海岸線は車やバイクで走っても気持ちが良いものですね。
海が見えた途端に気持ちもパーッと広がるような気がしますもの、
人気の道路で渋滞がつきものなのも仕方なしという感じです。
富士山が見えるスポットということで検索を掛けたら、こちらの公園が
ヒットしたようですよ。かってはよく通っていた場所だったのに、
いちども景色を観に寄ったことは無かったのです。
今回思いがけなく素適な景色を楽しめて、はい、リフレッシュになりました。
立石の表情も面白いですね。あんな岩にも植物が生えているのも
自然の逞しさを感じました。
右端の松も自生のものだそうですよ。
アロエを入れてみる景色もガラリといイメージが変わり面白かったです(^^)
投稿: ポージィ | 2022/01/19 23:14
こんばんは!
横須賀は軍港ってイメージですが、相模湾側の秋谷は何だか南国って感じですね。
土佐?南伊豆?の海岸に似ているような・・・。
この季節は寒々とした海岸なんですが、暖かそうで、とても横須賀の風景には見えませんよ。
写真が上手いのかな?
投稿: FUJIKAZE | 2022/01/19 23:36
良い風景ですねー この風景なら何枚撮っても飽きは来ませんよね しかもこれで横須賀とは 因みに私的には最後の写真が一番良いですね 次が3枚目かな。
投稿: ハッピーのパパ | 2022/01/20 08:54
☆ FUJIKAZEさん、ありがとうございます ♪
おはようございます
そうですね、仰るとおりかなと思います。
横須賀は東京湾側には米軍基地もあって、軍港のイメージありますが、
西側の相模湾側は自然の残る海岸線などリゾート地的なイメージ。
カナリーヤシやキダチアロエなどと一緒に見るととても南国チックに
感じられました。土佐や南伊豆とも通じるところあるのでしょうね。
この日は風も弱く寒さがぐっと緩んでいましたから、
実際磯を歩いても寒くありませんでした。
少し靄っていたことも暖かそうな写真に繋がったのかもしれませんね。
投稿: ポージィ | 2022/01/20 09:37
☆ ハッピーのパパさん、ありがとうございます ♪
おはようございます
良い景色とお感じいただけましたか。
やっぱり景勝50選に選ばれているだけのことはあるのですね。
今回初めてでしたが、私も、見に行って良かったなと思っています。
ラストのキダチアロエ越しの1枚、ありがとうございます。
江戸時代、安藤広重がここの風景を描いたときには、こういう風景は
見られなかったでしょうね (´艸`)
投稿: ポージィ | 2022/01/20 09:41
どれもこれも素敵なお写真です!
日本画にでてきそうな風景ですね。
ズームされた富士山もとてもハッキリと綺麗に撮れていますね。江ノ島も見えるんだ~。
旦那様、気持ちスッキリされたかな。
海はいいですよね。
寒い時でも暑い時でも、海はいいです。
カナリーヤシ、かわいいな。
あさイチに出演してる副●くん、思い出しちゃった。(笑)
投稿: まるかーさ | 2022/01/20 14:57
こんばんは♪
なんとも羨ましい景観で・・・
冬の海も日本海とは違って穏やかですねぇ。
そちらの海は先日の津波?ではどうだったんでしょうね?
それにしても「カナリーヤシ」や「キダチアロエ」
何だか南国の感じがして、冬とは思えない暖かそうな風景ですね。
冬はやはり太平洋側の風景が羨ましいです。
投稿: ロココ | 2022/01/20 16:28
☆ まるかーささん、ありがとうございます ♪
こんにちは
20年以上?も前から度々横は通っていたのに、初めて景色を見ましたよ(´艸`)
なんというか、とっても広がりがあって綺麗な素適な景色でした。
景勝50選に選ばれているだけのことはあるかなって。
安藤広重さんはこの地を描かれたようですよ。
「富士三十六景」の「相州三浦の海上」「相州三浦秋屋の里」だとか。
はい、思いがけなくまるちゃんもいらした江の島も見えました(^^)
もう少し空気が澄んでいたら富士山ももっとクッキリだったでしょうけれど、
見えたのですからヨシですね。
夫もちょっとの間とはいえすっきっリフレッシュできたみたいでしたよ~
海は良いですね。広い広い空とセットになった広い広い海が特に好きです。
あはっ カナリーヤシに副●くんの頭思い出しちゃいました?背も高いしね♪
投稿: ポージィ | 2022/01/20 16:45
☆ ロココさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
この日は風も弱く気温も上がって穏やかな日でした。
なんだか暖かそうな写真になりましたよね。
カナリーヤシやキダチアロエも耐えうる寒さで済んでいるのですしね。
これが鈍色の空に強風吹き荒れている日だと、印象がまた変わりますけれど。
わが家の辺りだともう少し気温が低いので、今年の冬はキダチアロエは
多肉質の葉は凍っただろうなと思います~ うちの多肉もそうでしたから。
そうそう、ちょうどここの磯を歩いていた頃、トンガで大噴火が起きていたと
後で知りましたよ。この辺りでも20~30㎝の津波になったようです。
うちの市内の川を遡ってくる津波の映像もニュースで見ました。
東日本大震災の巨大津波の映像を見ているので可愛いものでしたが、
それでも津波を甘くみてはいけませんよね。
被害の詳しい実態がまだ見えてきませんが、トンガはどうなって
いるのでしょう…
投稿: ポージィ | 2022/01/20 16:59
こんばんは。
へえー、立石ってこんな景色だったんですね。
よく入口の道路は通りますが、結構駐車場へ向かう路地は渋滞してますよね。だから行ったことはありません。
三浦半島で一番景色が良い場所と言えば長者ヶ崎と言われてますが、立石もほぼ同じ景色なはずですよね。
岩場なのは知ってましたが、ポージィさんが撮ると南国っぽくて素敵です。
実は私三浦半島在住ですが、相模湾側だと荒崎や城ケ島も良い所です。
もちろん湘南のような砂浜が広がる景色も大好きです。
またほわっとする写真を見せて下さいね。
投稿: ハル | 2022/01/22 01:27
☆ ハルさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
お~ハルさんも横を通り過ぎるだけで駐車場へとハンドルを切られたことは
ないのですね。私たちも今回が初めてでした。
駐車場へ入る路地は思ったより短く、駐車場は思ったより広かった。
なのに渋滞するのは、結構満車率高く、入り口近くで待つ車が多いから、
かと思います。でもまた、回転率も高いのではないかと思います。
見学する公園は広くないので。
長者ヶ崎も有名ですねぇ。こちらも行ったことないか、あっても忘れてます。
立石と長者ヶ崎、似た景色なのかもしれませんね。
城ヶ崎はむかーし行ったことがあります。また行ってみたいな。
私は海というと砂浜の海を見る機会の方が多かったのですが、
たまに見る岩場の海もいいもんだなと思いましたよ。
やっぱり遮るものなく広がりのある景色は心も広くなるようですね♪
投稿: ポージィ | 2022/01/22 15:40
横須賀散策は過去数回行き、三浦半島一周や城ケ島・猿島など殆ど回ったつもりでしたが、秋谷の立石のある「立石公園」は初めて知りました!森戸海岸の南側にあるんですね!ご教授ありがとうございました。
投稿: ローリングウエスト | 2022/01/25 06:50
☆ ローリングウェストさん、ありがとうございます ♪
おはようございます
ローリングウェストさんから「初めて知った」というお言葉が出るとは
意外でした。もっとも、小さな公園で気付き難いところですから…。
仰るとおり森戸海岸の南側ですね。
ご教授だなんてとんでもない。私たちも初めて立ち寄り見てきた、
というだけのこと。
久し振りに広い海を眺め、景勝と呼ぶに値する景観を楽しみ、
暖かな日でしたしリフレッシュすることができました。
投稿: ポージィ | 2022/01/25 09:45