2022年 ブログ事始め
皆さま、こんにちは
今年は、本日をもちまして2022年のブログ事始めといたします。
改めまして 本年もどうぞよろしくお願いいたします
昨年に続き、今年も自宅で夫婦2人での年末年始となりました。
30日には東京の病院へ叔母を見舞い、大晦日31日には幸先詣でに行こうかと
県内「寒川神社」へ向かったところ、近くまで行ったら同じことを考えた人たちで
大渋滞。潔く諦めて一昨年と同じ市内の「白旗神社」でお詣りしてきました。
元日には最寄りの小さな神社にも。
どちらも人出はまばらで、落ち着いてお詣りできました。
ブログ事始めは、恒例の「お正月アレンジメント」からとしました。
といっても、12月上旬に教室で教えていただいて作ったアレンジメントで、
「大王松」以外は、お正月感がちょっと薄いです。
花はお正月らしさのある別の花と取り換えることも考えていましたが、
年末になっても元気で可哀想だったのでこのまま新年を迎えました。
せめて ✨金銀水引✨くらい あしらえばよかったですね
長いのが特徴の「大王松」の葉を 結び編んで
それを花留めにして花を立たせて活ける
というデザインを教えていただきました
写真では 単に "グチャグチャ" に見えると思いますが 💦
肉眼で見る方が良さも面白さもあります(上手く撮れませんでした)
大王松の葉を噴水のように広げるデザインはよく見かけますが
こういう発想は自分にはないものなので勉強になりましたょ
2日は一日家にいて、録画してあったドラマ等を見て過ごし、(鬼滅の刃
無限列車編 もやっと観ることができました!)、3日は食料買い出しへ。
4日から夫の仕事も開始で普段の日に戻り、12/30日~1/3日のいつになく
短い冬休みはそれこそあっという間に終わってしまいました。
そして、今日がブログ事始めなのですが、記事がアップされる時間(予約投稿)、
すでに家を出て東京へと向かっていると思います。
(12月半ばから入院中だった義叔母が退院となり、付き添いなどのため)
今週末には主催側としてのアレンジメント教室もありますし、ブログ活動は
低調を維持、コメント欄は閉じたまま、ご訪問もあまりできませんことを
おゆるしください <(_ _)>
| 固定リンク | 30
最近のコメント