公園で春さがし(2月の終わりに)
前記事の続編です。 ひと月前のことになってしまいましたが、過ぎてしまった
地域の皆さまには懐かしんで(?)いただいて、今まさに・もう少し先、という
地域の皆さまにも、そうそうこんな感じと思っていただけたら幸いです (´▽`)
2月の下旬に出かけた公園で見つけたものを小出しにご紹介してきましたが、
今日はそのラスト。冬から春へと少しずつ移ろいつつあることが、こんなところ
からも感じられました。
ニホンズイセンは まだまだ綺麗に咲いていて
ひと月前に小さな米粒くらいだった「アセビ」が咲き始めていました
咲き切るまであと一歩の 白花の「アセビ」
こちらは 膨らんできた蕾に 花色が見えてきたところ
「アケボノアセビ」かな? 「ベニバナアセビ」かな?
(3月上旬にはご近所のアケボノアセビが満開になっていました)
春咲き「クリスマスローズ」 こと 「ヘレボルス・オリエンタリス」も
たくさん咲き始めていました
上の写真のような花色がほとんどの中
1輪見つけた白色が新鮮でした
低木の細い枝につく 直径5㎜ほどの蕾
何という木の蕾でしょう~~
答えは 「ヒュウガミズキ」 淡い黄色の花が垂れるように咲きます
大好きな花木です 花咲くころまた見に行かれるといいな
(ここからさらにひと月後の3月下旬 開花を見られました~♡)
もひとつ 蕾 まだまだ硬そう これは何でしょう~~
大きな蕾です 直径2㎝ × 高さ2㎝ くらいかな
答えは 「シャクナゲ」 何色の花が咲くのでしょうね
ラストは【おまけ】です
久し振りに出会った 「キジバト」さんたち
仲良さげに餌探しをしていました つがい♡ かしら
春は 鳥さんたちの 恋&子育て の季節でもありますね
さて、以上です。これらは2月の末に見つけた春。
3月に入ってから暖かな日が増え(5月の気温なんていう日も!)、春の進みは
どんどん加速。その後は春探しに出かけられないまますっかり置いてけぼりに
なっていましたが、3月下旬に同じ公園で「染井吉野」や「ヒュウガミズキ」の
花たちに会ってくることができました ♪
記事にアップできるのは暫く先になってしまいそうですが、また見てやって下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日はご訪問・コメントをお休みさせていただきました <(_ _)>
ブログ活動お休みして、東京へ行ってきました。(6:00出発21:45帰宅)
3月16日救急搬送で入院していた義叔母が、おかげさまで退院の運びとなり、
夫と2人着替えを持って迎えに行き退院手続き。
自宅へ連れ帰った後、あれこれあれこれ色々なことしてから帰ってきました。
月末で期末だからか、昨日は往きは大大大渋滞でいつもより1時間以上も余計に
かかり、帰りも大大渋滞に巻き込まれ、げんなりの道中でした。ふぅ~ (´_`)
今後しばらく、またヘルパーさんの手をお借りしながら、落ち着いて生活できると、
良いのですけれど、はてさてどうなりますか。
最近のコメント