さくら さくら 2022年
今年の、当地の「桜(染井吉野)」の開花は、3/21頃~始まったようです。
それからの気温は冬のように寒い日があったり、5月の暖かさの日があったりと
乱調気味で、満開までは1週間よりもう少し日数がかかったような気がします。
今年の桜は見られるかしら‥? と心配していましたが、3月末の公園で咲き始めて
間もない桜、そして東京往復のドライブ中などに、車中からとはいえこれまで
見たことのなかった場所の桜も思いがけないほどたくさん見ることができました。
公園や川沿いなどだけでなく、会社や施設の敷地、森林の中、個人のお庭… と、
そこかしこに、淡いピンクや白がほんわりと柔らかな空間を作って景色を優しく
している様子は感動もので、改めて日本の春は良いなぁと思いましたよ (´∀`*)
写真は、1月末と2月末に続いて、またひと月の間をおいて行った公園の「染井吉野」
です。厚い雲に覆われた空の下で見る咲き始めの花は、見慣れた淡い淡いピンクより
少しばかり濃い目に見えました。咲き具合は木によって3分咲き~6分咲きの観。
それでは、当地の 3月27日の「染井吉野」見てやってください。
まだ咲き始めで蕾がたくさん
蕾や萼は落ち着いた色味の濃いピンクですね
この日は訪花の鳥は見ませんでしたが
↑ ちっちゃい虫 に ミツバチ ↓ は 訪れていましたよ 見えるかな?
下の方へ下がっていた細枝にも たっぷりの花
染井吉野ではないような ピンク色に見えた花も
外灯と
ベンチで寛ぐ方たちを入れないようにしつつ ちょっと引きで (^^)
南側の木の方が 咲き進みが早いようでした
足元では菜の花も輝いて
【 おまけ 】
3/29 朝 6:39 撮影 「横浜海軍通り」の桜並木
6時に家を出て東京へ向かう途中で 走る車の中からスマホでパチリ
この日も 今にも雨が落ちてきそうな曇天でした
3/29 夜 9:35 撮影 国道467号線沿いの桜並木の1本
信号待ちで停まった時 急いで窓を下げて スマホでパチリ
弱い雨がパラついていました
4/2 撮影 国道467号線沿いの桜並木
やっと! 青空の下の桜 走る車の中からスマホでパチリ
この翌日4/3 と 翌々日4/4は 冬の気温に終日冷たい雨となりました
パチリと撮影した桜と、車中から見た遠い景色の中の桜と、皆さまのお写真と、
2022年もたくさんの桜を楽しませてもらいました。感謝♡感謝です。
この後は八重桜も見られたら良いなと願っています。(ここまで 4/4記)
追記 その後、4/9にも染井吉野や他の桜も、まだたくさん咲き残っているのを
見ることができ、またまた感動。こんなに長くたくさんの桜を楽しんだのは
初めてという気がします。今年は見られるかしら?と心配していたのにね。
自然界からのご褒美プレゼントだったのかも (´∀`)
その時の桜はまた後日別の記事に登場してもらう予定です (4/13記)
| 固定リンク | 22
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ポージィさん
こんにちは
丁度良い時期に見られましたね
アップの写真,桜並木がとても綺麗です
小っちゃい虫やミツバチも桜を愛でていましたか
私は、昆虫にも野鳥にも出会えませんでした
桜だけでなく他の花で、花を訪れた虫などの生き物と出会うのも楽しみですね
楽しませていただきました
投稿: フクジイ | 2022/04/13 13:03
☆ フクジイさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
そうですね、例年だと咲き始めから7日目というと、そろそろ満開といった
ところですが、この日まではまだゆっくりな咲き進み具合で、
蕾からすっかり開いたものまで、美しい状態を見られました。
毎年見に行っていた最寄りの川沿いの桜は行けずじまいでしたが、
他でしっかり楽しませてもらえて大満足です。
例年だと桜にはヒヨドリがセットで見られるのですが、この日はミツバチ♪
鳥でも虫でも、花を訪れているところに出会うのは楽しいですね(^^)
投稿: ポージィ | 2022/04/13 13:26
こんにちは!
お忙しいなか たくさんのサクラをご覧になれてよかったですね。
ソメイヨシノのほかにもご覧になれたのですね。
ハチ さんとのコラボもご覧になれましたね。
ソメイヨシノの咲き始めは こんなに濃いピンクなのですね~
私もそのうちにアップできたらと思います。
💛!
投稿: pole pole | 2022/04/13 14:41
こんにちは。
わざわざ桜の名所に出向かなくても今年は随分たくさんご覧になられたのですね。良かった!
カメラで撮られた桜の花びらの表情がとてもいいです!
ミツバチってこんなに小さかったでしたっけ。
スマホででも撮影がお上手ですね。さすがポージィさん。
今日は八重桜が満開でした。昔より1週間早いのですね。
あんなに重いのに木はよく耐えてたくさん咲かせて楽しませてもらっています。木だけでなく植えた方々にも感謝です。
投稿: tona | 2022/04/13 15:54
☆ pole poleさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
サクラが植えられている公園へ足を運んだのは1度だけでしたが、
忙しく飛び回ったからこそいつもよりたくさんのサクラを見られました。
面白いものですね~
記事にはしませんでしたが、公園では染井吉野の他に、大島桜、山桜、
横浜緋桜、寒緋桜、陽光桜、なども見ることができましたし、
4/9にもまだソメイヨシノや他のサクラを見られたのは嬉しい驚きでした。
実は、ミツバチがサクラを訪れているのを見るのは初めてで、
急いでカメラを向けたのですが、撮れたのは↑これだけでした(^^;)
咲き始めで曇天の下の染井吉野は思いのほかピンク色が濃く見えたのも
新たな発見、という感じでした。
pole poleさんの染井吉野も拝見するのを楽しみにしています ♡♡♡
投稿: ポージィ | 2022/04/13 16:56
☆ tonaさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
桜が植えられている公園へ行ったのは1度だけなのに、例年よりも
はるかにたくさんの桜を見ることができて嬉しかったです~
公園では、曇天の下、咲き始めの染井吉野を撮ったらなんだかとても
柔らかなピンクに写って、これも新しい発見でした。
うふふ ミツバチ… ↑上側写真の花に留まった黒い小さな虫を
そうと思われたでしょうか。↓下側写真の中央右寄りの空中を
羽ばたいて花に向かっているのがミツバチなんです~
逆光で黒っぽく写ってしまっているので分かりづらいですね。
走行中の車の中からスマホでパチリ!は、なかなか思う画角で
撮れませんね。記事に載せるにあたってトリミングして調整してあります。
今日もうすでに八重桜が満開でしたか~ 八重桜は見ずに終わるかな。
ちょっと残念ですが、たくさんの桜を見られましたから欲は言いますまい(´∀`)
投稿: ポージィ | 2022/04/13 17:06
今晩は~♪
は~い・見させて頂きま~す。
淡い・優しいピンク、いいですね~。
いや~・スマホでパチリ、こちらも最高!
この「おまけさん」、いいじゃないですか~♪
※今年は本当に、沢山花見をさせて頂きましたような~。
私も、来年は出掛けたいもので~す。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2022/04/13 19:28
☆ ヒロ・・もんたの一年さん、ありがとうございます ♪
こんばんは
見て下さってありがとうございます~
今年も桜が植えられている場所へ出かけたのは1回だけだったのですけれど、
何度も東京行きがあったり忙しかったことで、例年より見る機会が増える、
という面白い現象が起きました。おまけはその一例で‥。
走行中の車の中からスマホでパチリも、運転していないからこそ
できることですね。きっとヒロさんもご近所やお車での移動中には
色々目にされているのではないでしょうか。
そうだ、ご自宅でサクランボお花見をされたのでしたね♪
あれは最高です~
投稿: ポージィ | 2022/04/13 20:18
こんばんは。
こうしてお写真を拝見して、私も日本の春って素敵だな♡って
改めて思いました。
アップになった桜の花の表情の違いや、小さな訪問者(虫さん)さんも
PCの前でゆっくりと楽しみました^^
私も昨年見逃してしまった横浜緋桜を見る事が出来ましたよ♪
ポージィさんもご覧になったのですね。
車窓からの桜もバッチリですね。
横浜海軍通りの桜並木も素敵です。
桜の季節ではない時に通った事があります(笑)
美しい並木通りを拝見できて嬉しいです。ありがとうございます(^^♪
投稿: えぷろん | 2022/04/13 20:47
こんばんは。
そう、今年の桜は何か咲いてる期間が長い気がします。
今日も電車から大岡川の桜がまだ咲いているのを見ました。もうとっくに散ったと思っていたのにです。
桜ってアップで撮っても、引いて撮っても綺麗ですよね。
でも肉眼で感じる美しさがなかなか伝えられないのが残念です。
ポージィさんは助手席で桜を楽しめるのが、羨ましいです。さっとスマホで撮れるから。🌸
投稿: ハル | 2022/04/13 21:01
こんばんは!
私、今年の春は、定年の準備なんかで、ジックリ桜を見る機会はありませんでした。
ただ、飛行機が着陸態勢に入った時、満開と思われる千葉県や東京都心の桜があちらこちらに散見できるので、ちょっと花見気分ではありましたよ。
でも、桜って下から眺める方が、青空に映えて数倍も綺麗ですよねぇ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2022/04/13 21:14
☆ えぷろんさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
何だかいつもの年よりたくさんの桜を楽しめてしまった今年の春です。
ちょっとした高台から街を見下ろすと、いたるところに桜が咲いているのが
見えたのも感動で、ほんと日本の春は素敵ですね(^^)♪
似たような写真が並んでしまいましたが、細かな所にも
目を留めて
見ていただいて、私のみならず桜たちも嬉しかったと思います。
あ、えぷろんさんも横浜緋桜をご覧になれたのですね。
私も、この↑とき、咲き始めたばかりの数輪ながら見ることができました。
お互い良かったですね♡
横浜海軍通りは、私も桜が咲いている時季に通るのは初めてでした。
ずーっと連なっていて見応えありますね。大変なこともあれば
嬉しいこともあるものだなーと思いましたよ(^^)
投稿: ポージィ | 2022/04/13 22:59
☆ ハルさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
やっぱりお感じになりますか、今年の桜は咲いている期間が長かったって。
開花した後で冬のような気温の日があったのも関係しているのでしょうね。
予想に反してまだ咲いているのを見ると嬉しくなってしまいます。
そうそう、桜はアップで撮っても引きで撮っても良いですよね。
一緒に写るものも古い建物でも近代ビルでも水辺でも青空でも
他の植物でも、なんにでも合うとも思いませんか?
それもまた桜の素適な特性かなーと♡
投稿: ポージィ | 2022/04/13 23:03
☆ FUJIKAZEさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
じっくり桜をご覧になる機会はお持ちになれなかったとのことですが、
上空からの桜をご覧になれたのはFUJIKAZEさんの特権って感じですね。
あちこちに大小の淡いピンクの塊がお見えになったでしょうね♪
確かに青空バックの方がもっと綺麗かもしれませんが。
私も今年は青空バックではあまり見られませんでした。
投稿: ポージィ | 2022/04/13 23:06
本当に今年は長い期間楽しめましたね 咲いてる場所にもよりましたが こんな所にも?なんて場所も含めると10か所以上で見てますよ。標高が高い所は別にして今はもうほとんどが葉桜ですが。
投稿: ハッピーのパパ | 2022/04/14 08:58
☆ ハッピーのパパさん、ありがとうございます ♪
おはようございます
今年の桜は長いこと楽しませてくれました。パパさんも実感していらっしゃいますね。
パパさんには、早咲きの桜から始まりとてもたくさんの桜を見せて
いただきました。お近くに、こんなにもたくさん見どころがある
ということにも驚かされましたよ。
太平洋側の平地では葉桜が目立つようになりましたが、初々しい若葉も美しいですね。
投稿: ポージィ | 2022/04/14 09:23
こんばんは♪
忙しかったおかげ?で、沢山のサクラに出会えたのですね。
そして今年は桜の季節が長かった?のですか?
妙高は逆に短かったような気がします。
河津桜と染井吉野は何日もおかずに同時に見られたし・・・
ソメイヨシノは咲いた!と思ったら直ぐ満開になり
その後は雨で花びらも地面にビッシリと張り付く結果に・・・。
山の桜もチョウジザクラ、カスミザクラ、ヤマザクラ
どれもいっしょに咲いています。
雪が多かったせいか4月に入って、怒濤のごとく春がやって来ている感じがします。
投稿: ロココ | 2022/04/16 21:22
おはようございます。
今年のソメイヨシノは一気に咲き始めたので、花期が短いと思っていたのですが、想像以上に長かったような気がします。
やはり天候のせいでしょうか?
ポージィさんと同じように、お蔭で私も今年は思う存分楽しんできました。
サクラの花は、咲くと辺りがパッと明るくなるせいでしょうか、よく目立ちますよね。
特にソメイヨシノは!
桜前線も青森あたりまで北上したようで、そろそろ津軽海峡越え。
冬鳥の北上を追いかけて進んでるようです。
投稿: ソングバード | 2022/04/17 07:21
☆ ロココさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
昨日は一日東京行きだったためお返事遅くなってすみません。
そうなんです、仰るとおりです。忙しく東京往復する間に道中から
沢山の桜を見られました。咲き始めたと思ったら冬の気温で咲き進まず、
ぽかぽかになって一気に満開になったと思ったらまた冬の気温にもどって
なかなか散らず…でした。9日までまだあちこちで見られた桜も、
さすがに16日はすっかり葉桜になりましたけれど。(八重桜咲いています)
ロココさんの妙高地方は咲き始めたと思ったら怒涛の如く!だったのですね。
春の様子を山笑うと言いますが、今年のお山は大笑い状態??
その土地ごと、その年ごとに、様々な季節の姿がありますね。
投稿: ポージィ | 2022/04/17 16:44
☆ ソングバードさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
ソングバードさんも花期が長かったとお感じですか。私もです~
おかげで思いのほかたくさんの桜を目にすることができて嬉しかったです。
咲き始めたと思ったら冬の気温に戻り、満開になったらまた冬の気温に戻る、
という気温のせいだったのではないかと思っています。
ほんと、明るい花がたくさん咲く染井吉野は、辺りを明るく華やかせますね。
遠くからでもよく目立って、あそこにもあそこにも桜!という感じで
高い位置を走る道路上などからもたくさん楽しめました。
桜前線はもう青森まで到達しましたか。鳥さんたちの北上を追うようにして
もう少ししたら津軽海峡を渡るのですね♪
投稿: ポージィ | 2022/04/17 16:50