ジューンベリー まつり 2022年
道行けば、アジサイが初々しく色づき、ドクダミの清楚な白い花が風に揺れ、
季節はすっかり初夏。梅雨入り前のひと時を迎えています。
‥が、当ブログは今日も今日とて季節の振り返りを継続いたします (´∀`)
今回は「ジューンベリー」です。 昨年は『花』と『実』を同時にご覧いただきましたが、
今年は「ハナモモ」にならって花特集にしてみました。
現在は、とうに咲き終わっていてグリーンの実と若葉が茂っている状態。
昨日(5/24)見かけたよそのお宅の「ジューンベリー」は、もうかなりの果実が赤く熟し
始めていて、うちのはやっぱり晩生だなぁと実感しましたよ。開花時期も遅いですし。
さて、今年の開花は、昨年(4/3)とさほど変わらない、 4/7~ でした。
高い場所で咲くのでもっぱら2階ベランダから眺めました。
蕾のころから見てやってくださいね。(枚数絞りましたが11枚に‥)
蕾がだいぶ膨らんできました ( 3/31 撮影 )
開花直前!! いちばん花開花の前日です ( 4/6 撮影 )
いちばん花開花の翌日は晴れて ✨ ( 4/8 撮影 )
花をもすこしアップで ( 4/9 撮影 )
直径 3~4㎝ で ひらひら~という感じで繊細に咲きます
蕾 と 咲いた花の コラボ ( 4/10 撮影 )
↓
これをもう少しズームで見ると…
満開の「ハナモモ」のピンクをバックに ( 4/10 撮影 )
足元の暗い場所をバックに ( 4/10 撮影 )
「ジューンベリー」も 葉の展開前に花が咲くタイプです
またまた ちょっとズームして ( 4/10 撮影 )
バラ科の花は オシベが長くて可愛い花が多いように思います
「ジューンベリー」は バラ科・ザイフリボク属
「セイヨウザイフリボク 」が 本名かしら
ラストはスマホ撮りの1枚 ( 4/11 撮影 )
なるべく咲いている花がたくさん入るように撮ってみましたが
やっぱり一部だけしか入れられませんでした
広がったそれぞれの枝先の方に 軽やかな感じで咲きますょ
背景の「ハナモモ」も 手前の「ジューンベリー」も、今現在は青々とした
若葉にわさわさと覆われ、↑ の写真たちとはすっかり雰囲気が変わっています。
「ジューンベリー」の果実は、その名のとおり6月頃に赤黒く完熟しますが、
わが家のものは、まだ青さの残る未熟な内から次々と鳥さんたちのお腹に
入ってゆきます。ま、鳥さんたちが喜ぶならそれで良いのです(*^。^*)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
💠 明日(26日)は東京の義叔母宅へ行きます(ちょっと久し振り)ので、
💠 コメント欄を閉じさせていただいています。明日は皆さまの所へのご訪問等も
💠 お休みさせていただきます <(_ _)>
| 固定リンク | 23
最近のコメント