ジャスミン と ジャスミン
「ジャスミン」と名のつくもの、
わが家には、地植えの「カロライナジャスミン」と、鉢植えの「ハゴロモジャスミン」
があります。
この2種、"ジャスミン" という名前は共通していても、実はまったく別品種です。
●「カロライナジャスミン」は、マチン科・ゲルセミウム属 で北米原産、
有毒ですから、これでジャスミンティーを‥などと考えてはいけません。
黄色の花で、あまり強くない甘い芳香があります。
●「ハゴロモハスミン」は、モクセイ科・ソケイ属 で中国原産、
白い花が咲き、強い芳香があります。
ちなみに、ジャスミンティーに使われるのは、同じモクセイ科・ソケイ属の
「マツリカ(アラビアジャスミン)」という品種だそうですョ。
わが家では「カロライナジャスミン」が古参で、寒さにも暑さにも強くシュート切り
以外は手間いらず(5~11月の半年間、毎月剪定しなくちゃいけませんが ^^;)。
あまり写真も撮らずにいますが、少し花を減らして心配した昨年から回復して、
今年はたくさん咲いてくれました。
一方、狭い鉢暮らしの「ハゴロモジャスミン」も、昨年は花がちょっぴりしか
咲かなかったのが、今年はだいぶたくさん咲いてくれて、窓を開けて時折り屋内に
ふわりと流れ込んでくる香りも楽しませてもらいました。
どちらもとうに咲き終わりましたが、見てやってください (´∀`)
「カロライナジャスミン」
なんと今年撮った唯一の写真です ( 4/14 撮影 )
小さなラッパ型の可愛い花です~
冷遇しているつもりはないのですが
なぜか写真撮影がとても少なくなっています
「ハゴロモジャスミン」
蕾は 最初こんな赤い色をしています ( 4/20 撮影 )
開花間際になると淡いピンクになって ( 5/3 撮影 )
咲くと内側は白 ピンクの色味は薄れていきます
↑ ( 5/5 撮影 ) ↓
花の後ろ側から逆光で ( 5/3 撮影 )
「ハゴロモジャスミン」の咲き終わりが近づくにつれ名残惜しさと寂しさが募ってきて
いましたが、このままずっと…と願ったところでいつまでも咲き続けるはずもなく、
咲き終わった後、3年振りに植え替えをしました。
鉢の中は根がギチギチ。 スペースの都合で鉢増しできないので、蔓を切り根も切り、
新しい土を加えての植え替えです。植物にとっても負担の大きいものですよね。
心配しましたが、どうやら大丈夫だったようで、新しい蔓を伸ばし始めています ♪
| 固定リンク | 23
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
この二つのジャスミンは科が違っていたのですね。
両方ともお庭にあっていいですね。
よそのを愉しむだけです。
カロライナジャスミンはいつもの家でいつものように咲いていますが、ハゴロモジャスミンはだんだん少なくなってきました。ということはハゴロモジャスミンを絶えさせてしまった家が多いという事で、お世話をちゃんとしないと難しいという事でしょうか。このジャスミンの香りは実にユニークですね。初めての地では香ってくるとどこからと見まわします。
蕾と花の色がこんなに違うとは。今までよく見てなかったです。
投稿: tona | 2022/06/01 10:18
こんにちは。
いつも素敵なお花のお写真を有難うございます。
ジャスミンでも違うのですね?
ハゴロモジャスミンが素敵♡♡♡
ジャスミンティーも香りがよろしいですね!
投稿: マコママ | 2022/06/01 11:27
💟 おはようございます!
カロライナジャスミンは 昔育てたことがありましたが 今は・・・
そそ! 今年 ハゴロモジャスミンが3階か4階建てのビルの屋上から 滝のように下に向かって伸びているのを発見して 感心することしきりでした~
香りは きついですよね。
香りといえば 我が家ではニオイバンマツリ(ナス科で全く違いますけどね)が 盛んに咲いていましたよ。
思い入れがおありのようなので 美しく写真を撮ってあげられましたね。
楽しませていただきました。
投稿: pole pole | 2022/06/01 11:38
☆ tonaさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
カロライナジャスミンとハゴロモジャスミン、どちらもジャスミンと
付いているので紛らわしいですよね。
蔓性、芳香があるというのは共通しているとはいえ‥
蔓植物はよそのを楽しむ方が良いかもしれません。
家で育てていると剪定が忙しくて、それも夏場ですから結構しんどいです~
お近くではハゴロモジャスミンはお見かけになる数が減ってきましたか。
手入れが大変でやめた、寿命が来た、はたまた寒さで枯れた、
そんな理由かもしれませんね。
香りは強めで、離れたところからでも香ってくることがあって、
私も香りで気づいて辺りをキョロキョロ探すことがあります。
蕾と花の色は、私も今年改めて気づいた感じです(^^)
投稿: ポージィ | 2022/06/01 12:25
☆ マコママさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
いつもご覧いただきありがとうございます。
どちらもジャスミンと名がついていても、↑この二つは
まったくの別種なのです。紛らわしいですよね。
うちのハゴロモジャスミンは、昨年はほんの数輪咲いただけ。
今年はだいぶ増えたのでせっせとカメラを向けました。
ジャスミンティーは、さわやかな風味で美味しいですね。
時々飲みたくなります(^^)
投稿: ポージィ | 2022/06/01 12:28
ポージィさん
こんにちは
今年は、この2種とも撮ることができませんでした
カロライナジャスミンは、ここ数年出会いなしです
ハゴロモジャスミンは、1回だけ香を嗅ぐことができました
ちょっときついですが、良い香ですね
2種のジャスミンをご自宅で楽しめるのは幸せですね
投稿: フクジイ | 2022/06/01 13:08
☆ pole poleさん、ありがとうございます ♪
こんにちは ♡
カロライナジャスミンは育てていらしたことがおありなのですね~
うちのもハナモモと同時期からの古参なのですが、夏場に毎月のように
しなくてはいけない剪定にちょっと閉口しています(^^;)
それだけ元気があるということではあるんですけれども。
え~っ! そんなハゴロモジャスミンをご覧になったのですか。
ビルということは、鉢とかコンテナで育てられているものでしょうね。
すごいなぁ。見応えあったでしょうね♪
香りはかなり強いですね。うちのは昨年より多く咲いたとはいえ
小さな株に3房程度で、たまにふんわり香る程度でちょうどいい感じでした。
思い入れといいますか、アレンジメントに使用した残りから発根して
鉢植えにしたもので、せっかくなので枯らさずに保てたらなと思っています。
そうそう、香りのある花はニオイバンマツリもありますね。
pole poleさんのお庭ではこちらが。白から紫への変化も素適ですね。
通りすがりに見かけたのですが、私の背より50㎝位高い場所で咲いていて、
残念ながら香りは届きませんでした~
投稿: ポージィ | 2022/06/01 13:13
☆ フクジイさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
今年はあまりご縁なく、でしたか。残念でしたね。
ハゴロモジャスミンに比べると、カロライナジャスミンは見かけることは
あまりない気がしますね。ここへ引っ越してきてあまり間がなかったころ、
図鑑を眺めていてイイかなと思っていたところ、たまたま園芸コーナーで
苗を見つけて購入したのがカロライナジャスミンでした。
すごく丈夫で常緑で虫もつかずで楽しませてもらっています。
夏場毎月の剪定にはいささかげんなりですけれどね‥(^^;)
ハゴロモジャスミンの方はアレンジメントに使った残りから発根し、
鉢植えにしたもの。こちらは植え替えが面倒です~笑
芳香ですが強いですから、少し離れたところからふわりと香るくらいが
ちょうど良い感じですね。
投稿: ポージィ | 2022/06/01 13:20
カロライナジャスミンって言うんですか 見た事あるようなないような 白いハゴロモジャスミンは以前家にもありましたよ 今はもうないですが 他所のお宅の花を見て其れで良しとしてますよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2022/06/01 14:36
☆ ハッピーのパパさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
はい、トップの黄色の花が咲いているのは「カロライナジャスミン」
といいます。あまり見かけないかもしれませんね。
見かけても春の花の時季以外は葉だけで目立ちませんから
そうと気付かないことも多いと思います~
「ハゴロモジャスミン」は育てていらしたことがおありなのですね。
うちのもいつサヨナラになるかもしれない、細ぼそといった状態です。
今年は今のところ元気そうですが。
現在パパさんのお宅では藤を育てていらっしゃいますが、
蔓性植物はぐんぐん伸びる蔓のお手入れがなかなか大変ですよね。
わが家のカロライナジャスミンは、そろそろ今年2回目の剪定を
しなくてはいけない状態になってきました。
投稿: ポージィ | 2022/06/01 15:33
今日からいよいよ6月、比較的爽やかでいい天気でスタートとなりました。あともう少しすれば入梅宣言、まだ蒸々感がない今のうちにアウトドアや花観察などを楽しんでいきたいですね。今月もよろしくお願いいたします。ジャスミンの庭は一面いい香りなんでしょうね~
投稿: ローリングウエスト | 2022/06/01 18:39
☆ ローリングウェストさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
今日から6月がスタートしましたね。こちらこそ宜しくお願いいたします。
今日はわりと爽やかな一日でしたね。けれど6月に入ったということは、
梅雨入りも間近ということで、4月5月も雨が多かっただけに、
始まる前から嫌だなという思いが強いです。仕方ないことですけれど。
豪雨被害などが無い穏やかな梅雨であることを祈ります。
カロライナジャスミンは香りが弱いですし、うちのハゴロモジャスミンは
株が小さく花房も少しですから、一面良い香りで満たされる
というようなことはないのですよ(^^)
投稿: ポージィ | 2022/06/01 20:22
こんばんは。
そうでしたね、この2種はジャスミンとついていても別品種でした。
以前、ハゴロモジャスミンを育てていた時に、
違いを確認していたのに、もう年月と共に忘れ去っていました(^-^;
こうして、再確認させて頂けるのはとてもありがたい事です有難うございます(笑)
カロライナジャスミンの黄色も葉色との対比が美しいですね。
こんもりとした姿も元気を貰えます♪
ハゴロモジャスミンは植え替えされたのですね。
新しくさっぱりとお手入れしてもらってホッ♡と一息
ついているかもしれません(´艸`*)
投稿: えぷろん | 2022/06/01 20:56
☆ えぷろんさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
カロライナジャスミンもご存知でいらっしゃいましたね(^^)
そして、かってはハゴロモジャスミンを育てていらっしゃったのですね。
うちのカロライナジャスミンはハナモモと同じくらいの古参になりました。
その苗を買った時、これでジャスミンティーを作って中毒になった例がある、
と読んだ覚えがあります(^^;)
毎月の剪定は面倒ですが、花が咲けば明るいですし、仰るように
葉との対比もなかなか綺麗。葉だけの期間も常緑のものがあるのは
良いものですね。
ハゴロモジャスミンの方は、水に挿しておいたら発根したものを
鉢植えにしたのですが、決して大きいとはいえない鉢住まいに
甘んじてもらっています。ほんと、3年ぶりの植え替えで息苦しかった
根の呼吸が楽になって、ホッとしているかもしれませんね(´∀`*)
投稿: ポージィ | 2022/06/01 22:13
こんばんは!
ジャスミンも種類が色々とあるんですね。
沖縄へ行くと必ず「さんぴん茶」が飲みたくなり、在島中は手放すことがありませんが、この「さんぴん茶」も内地の「ジャスミン茶」と同じ品種なのでしょうかね?
内地のセブンイレブンで買う「ジャスミン茶」と沖縄のコンビニで買う沖縄ポッカの「さんぴん茶」は味も風味も違うのですが・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2022/06/01 22:16
☆ FUJIKAZEさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
そうなんですよ~ ジャスミンと名のつく植物も色々あります。
↑↑こんな風にまったく別種のものまで(^^;)
ああ、沖縄では「さんぴん茶」でしたね。「さんぴん茶」は「ジャスミン茶」
のことと聞いたことがあります。
いま、チラっとググってみたところジャスミン茶の一種という文が
目に飛び込んできましたよ~
茶葉に香りつけをするジャスミンの花やブレンドが微妙に違って
風味も違うのかもしれませんね。私は「さんぴん茶」は未体験なんです。
投稿: ポージィ | 2022/06/01 22:23
手入れ・・、汗!
おはようございます。
な~ンにも手入れをしていなくて・・。
遅くなりまして・・。
昨日はバス旅行に出掛けておりました。
海外は止めて、国内で沢山と・・♪
そうですか、カロライナ・・さんもおありで♪
そうそう毒、これは気をつけないとなりませんね。
しかし、キレイ・可愛い、ですし・・。
羽衣さんも手入れをされて、幸せ~・ですね。
我が家の羽衣さんは、昨年・フェンスのボードを入れ替えた関係で強・強剪定!
今・見てきました(肌寒い)。
蕾すらありません。
しかしツルはなかなか繁茂していましたよ♪
この開きかけ時の薄いピンクも、いいですよ・ね~。
しかし写真、皆さん本当にいろいろと考えられて・・。
私なんぞ、ただ写しているだけで・・恥ずかしい限りです。
もういい年なのですから、いい加減に勉強しないと写す機会が・・(笑い)。
・・・ジャスミンさんたち、楽しませて頂きました~。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2022/06/02 06:33
☆ ヒロ・・もんたの一年さん、ありがとうございます ♪
おはようございます
バス旅行にお出かけでしたか。お楽しみでのお出かけはすごく久し振り
でいらしたのではないでしょうか。お天気もまずまず。良かったですね♪
毎年5月から10月頃まで月1回は剪定をしないと、シュートが
とんでもないことになるのが、このカロライナジャスミンです。
今現在、5月初めの剪定から約1ヶ月が経って、かなりヤバイ状態です~
カロライナさんは有毒ですが、子供が口に入れるような可能性も
ありませんし、普段は何の心配もなく触れておりますよ。
ハゴロモさんは3年も放置でやっと同じ鉢での植え替えを実行しました。
ヒロさんのお宅では強剪定も何のその元気いっぱいのようですね。
地植えで深く根を張っているでしょうから水遣りもほぼ心配いらず。
今年は花はなくとも来年はたっぷり咲いてくれそうで楽しみですね♪
うちのは直径20㎝程度の鉢植えですから、茂っているお宅のものと比べたら、
貧弱もいいところですが、スペースが無いので仕方ありません。
あまり大鉢にしても自分だけの力では抱えられなくなっちゃいますしね。
私は理論派じゃなく感性派タイプなので、写真も撮りたいと思うがままに
ただ撮っているだけ。失敗も多々で~す(´∀`;)
投稿: ポージィ | 2022/06/02 10:12
こんばんは。
植物の名前も紛らわしいですね。
同じジャスミンでもジャスミン違い??
しかもカロライナジャスミンは有毒?
別種でもどこか共通点でもあるのでしょうか??
謎だらけです。(笑)
ハゴロモジャスミンの花の変化も面白いですね。
赤い蕾がまさかこんなに白い花に変化するとは、花音痴にはとても想像ができません。
投稿: ソングバード | 2022/06/04 16:50
☆ ソングバードさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
植物の名前には紛らわしいものが結構ありますね(^^;)
ジャスミンと名が付いていても全くの別種の、カロライナジャスミンと
ハゴロモジャスミン。他にもマダガスカルジャスミン(キョウチクトウ科)
というのもあります。これも科が違いますね~ そして有毒です。
こんな風に科が違う上に毒まであるのに、ジャスミンティーの原料になる
モクセイ科のジャスミンと同じジャスミンの名が付いているのは、
香りが良いこととジャスミンに似た雰囲気の花を咲かせるからのようですよ。
ハゴロモジャスミンの蕾から開花した後への色の変化を、
面白く感じていただけて嬉しいです。
ジンチョウゲも蕾の時の外側は淡紅色で、咲くと内側は白ですね。
ジンチョウゲの場合は花弁ではなく萼片ですが‥
ニオイバンマツリは、咲いたときは濃い紫色で、淡い紫色、白と変化します。
今まさに咲き始めているアジサイの萼も、淡いグリーンからだんだん
ブルーやピンクに変化していきますしね。
色が変わる花も結構いろいろあって面白いです~(^^)
投稿: ポージィ | 2022/06/04 18:07
おはようございます♪ 毎度しんがり?を務めます(笑)
同じような名前を付けてもらってもずいぶんと紛らわしい植物ですね。
花も色・形もかなり違うし、毒があったり無かったり・・
本当に紛らわしい?私はこちらでは全く?見かけない植物です。
雪や寒さのせいでしょうか?
私もカロライナジャスミンの花を拝見して、植えてみたいな~と思いましたが
こちらでは残念ながら戸外越冬が難しいようで・・・残念!
投稿: ロココ | 2022/06/05 05:37
☆ ロココさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
同じような名前が付いていても全く別の科の植物、ていう例、
たしか他にもありますよね。紛らわしい~
香りがよくて蔓性で花形も細長いラッパ風(?)というところに
共通点を見つけて、カロライナジャスミンと名付けてしまったのかも。
ロココさん地方でカロライナジャスミンを育てられるなら、
鉢植えにして冬はサンルームに避難させないといけませんね。
ハゴロモジャスミンはカロライナジャスミンよりも耐寒性が落ちる
ようですので、こちらも同様に鉢植え&サンルームかな。
でも、サンルームはもう満員御礼ですね(^^;)
鉢を変えずに植え替えしたハゴロモさん、根もかなり切りましたが
大丈夫そうでだいぶ蔓が伸び始めました。カロライナさんは、
昨日今年2回目のシュート切りをしました~
投稿: ポージィ | 2022/06/05 15:22
陶芸教室で作られた作品素晴らしいですね!いよいよ全国的な梅雨入りとなり、太陽の輝く日が少なくなってきました。先日のゲリラ豪雨もビックリ!適度な雨は農業・治水面で必要ですが、豪雨・水害のないまま梅雨明け・夏の青空を迎えたいものです。
投稿: ローリングウエスト | 2022/06/14 06:37
☆ ローリングウェストさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
こちらの記事には6月初日にコメントいただきましたのに??と
開いてみましたところ、次記事のコメント欄を閉じていたがゆえに
わざわざこちらにコメントいただいたのですね。恐縮です。
4月も5月も梅雨みたいな天気の日々がありましたが、やはり本物の梅雨は
一層雨や曇りが多いですね。そうそう、川崎、横浜方面は局地的に豪雨も
降りましたね。当方はそこまで行きませんでしたが、雨雲レーダーの画面を見て
心配していたのを思い出しました。雹や雷雨の日もあり、不安定ですね。
雨は災害をもたらすことなく恵みの雨で欲しいものです。
投稿: ポージィ | 2022/06/14 10:19