黒い器
6月6日に梅雨入りとなり、すっかり梅雨空の南関東は、4月の気温?という
肌寒さで、いきなりの梅雨寒です。
そうそう、庭の「ジューンベリー」の果実も順に赤く熟し、ヒヨドリとオナガが
入れ代わり立ち代わりついばんでいきます。人間も、手の届く場所の実を摘んで
10粒ずつくらい味見できました。甘みも酸味もほ~んのりの優しいお味でしたョ。
そして、6日のザーザー降りの雨の中で「ナツツバキ」のいちばん花が4輪開花。
何もこんな日に咲かなくたって…と窓ガラスと雨越しに眺めました。
写真を撮れたらまたいつかそのうちに(^^;)ご披露したいと思います。
* * * * * * * *
今回は植物の記事をちょっとお休みしまして、久し振りに土あそびの記事です。
(今週末に向け、花レッスンの準備でちょっぴり忙しいため、コメント欄を
閉じさせていただいています。ご訪問コメントもお休みする日があると
思いますがご容赦くださいませ。 <(_ _)> )
先日、陶芸教室で作った作品の写真を眺めていたところ、いつの間にか黒い器が
何点かになっていることに気づきました。 今日はそれらの一部を公開~ 💦
かなり長い期間に ポツリ ぽつり 作った作品たちです。
- その1 -
楕円のお皿
全体を黒い釉薬に浸けた後 両端を白い釉薬に ちょぃ ちょぃ浸し
両方が合わさると 少し青味がかって綺麗な色合いになるのですね
- その2 -
浅い水盤
わざと浅く成形して 削り模様を入れてみました
黒い釉薬に浸けた後 削り模様に白い釉薬を筆で ぽん ぽん ぽん
なぜかオレンジを乗せて撮影 (´艸`)
- その3 -
猫の花器
インスタを眺めていて たまたま登場した画像を参考に作りました
顔はちょっと立体的に あえてこんな表情にしましたよ
後ろには長い尻尾もくるりん 見えるかな~
スプレーバラを短めに投入
写っていませんが 後日
びょーんと長い ギンマルバユーカリ2本を添えたら
なかなかカッコ良かったです
この3点のほかに植木鉢2点、小さな丸水盤1点も。
植木鉢2つには、現在それぞれ「幸福の木」が納まっています。
今回も拙い作品をご覧いただきありがとうございました <(_ _)> (*´_`*)
| 固定リンク | 29
最近のコメント