初夏の点描 ~ 緑と光と影と ~
蒸し暑い日が続きますね。私は、自分が高い気温よりも高い湿度に弱いと
実感している今年の夏。爽やかだった日々を思い返しながらの、
季節振り返りです~ (´▽`;) 初夏の点描(前編)
5月の、明るい陽射しが降り注ぐ日は、新緑がひときわ美しく輝きますね。
今回、「初夏の点描 ~ 緑と光と影 ~ 」では、5月の初旬と下旬に出会った、
そんな緑と光と影が織りなす美しいシーンをまとめました。
目から入って心へ体全体へと沁み渡るように感じながら眺めたシーン。
ポージィは心底美しく感じたのですが、皆さまにとってはいかがでしょう 。
ひときわ高くそびえたち 新緑を風に揺らしきらめいていたのは
「 ユリノキ 」 ( 5/4 撮影 )
高所に見つけ 目いっぱいズームで撮った花一輪は
次回 「初夏点描 ~ 一期一会の花たち ~ 」 に‥
「 メタセコイア 」 ( 5/4 撮影 )
メタセコイアの新葉は 明るい緑でとても柔らかです
こんな感じ
何というコーナーで 何という樹だったかしら ??
「 小屋とシンボルツリー 」が 良い雰囲気で
( 5/4 撮影 )
「 ホザキナナカマド(蕾)」 ( 5/29 撮影 )
明るい新葉に 蕾が落とす影も美しかった‥
何の新葉だったのか‥? ( 5/29 撮影 )
ただもう コントラストが美しい! 新葉の輝きが美しい!
と カメラを向けていました
(「 ヒメヒオウギスイセン 」の新葉かも )
バックに点々とあるピンクは 「アグロステンマ」の花
「 キキョウ 」 ( 5/29 撮影 )
こちらも コントラストの美しさ と 新葉の輝きの美しさ に見惚れました
蕾はまだ出ていませんでしたが もうとっくに花盛りでしょうね
「 モミジイチゴ 果実 」 ( 5/29 撮影 )
一部分だけ日が当たった 果実の透明感が 何とも美しくて‥
「新緑に囲まれた 木漏れ日の小径 」 ( 5/29 撮影 )
ほんの短い距離でも こんな場所を歩くと
心満たされ幸せな気持ちになります
「 頭上の木漏れ日 」 ( 5/29 撮影 )
チェアリング (´艸`) しながら 仰向いてパチリ
こんな綺麗な晴天の日でした ( 5/29 撮影 )
こちらも チェアリングしながら パチリ
5/29 の撮影からひと月が経ったころ、記事にまとめるために写真を
見返しながら、改めて輝きを放っていた美しいシーンに心満たされる思いでした。
たくさんご覧いただきありがとうございました。
後編「初夏点描 ~ 一期一会の花たち ~ 」に続きます。
| 固定リンク | 20
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
緑がとてもきれいですね。
清涼な風を感じます。
連想で、苔の写真を撮りに行きたくなりました。^^
投稿: usamimi | 2022/07/20 12:11
ポージィさん
こんにちは
最近、PCやスマホの画面を見ていると、とてもめが疲れます
目の保養をさせていただきました
新緑は、とても気持ち良いですね
キキョウの新葉の輝き、改めてその美しさを感じました
先日、花は撮りましたが、葉っぱは濃い緑で爽やかさは、全くありませんでした
モミジイチゴの実が、美味しそうですね
多分、酸っぱいでしょうね
メタセコイアの新葉は 明るい緑でとても柔らかで綺麗ですね
背が高いので、見たことがありません
投稿: フクジイ | 2022/07/20 12:48
☆ usamimiさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
新緑はホント綺麗ですね。
新葉の時期、光沢があるものもあるからかキラキラも
多い気がしますし、空気も爽やかに感じられますね。
清涼な風をお感じいただき嬉しいです。
苔へと連想が繋がられましたか。
usamimiさんのお言葉から、大木が何本も生えている森を
思い浮かべましたよ。その足元には色々な種類の苔の絨毯…
そんな場所へ、私も行きたくなりました。
投稿: ポージィ | 2022/07/20 13:09
☆ フクジイさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
PCやスマホを見ているとき、たいていの人はまばたきが減っているとか。
そのせいもあってか目が乾きますし、眼精疲労も大きいですね。
時々目を上げて、緑を見なさいとか遠くを見なさいといわれますが、
写真の緑でも多少は効果があるものでしょうか。だと良いですね(^^)
新緑はホント綺麗ですね。輝き・柔らかさ・色味‥特別感があります。
花咲くころのキキョウの葉には、もう↑このころの輝きや爽やかさは
ありませんでしたか。
メタセコイアの新葉もほんと柔らかくて触れるとうっとりするほどです。
背高く育っていると触れることは中々叶いませんが。
これ↑はまだまだこれからの若木でしたから、目の前で見ることができました。
投稿: ポージィ | 2022/07/20 13:18
爽やかな目に眩しき新緑も今は猛暑・・!早すぎた梅雨明け宣言は一体どこに・・?この3連休は福島県の桧枝岐に入り会津駒ケ岳の湿原歩きの登山予定でしたが、戻り梅雨・ゲリラ豪雨・コロナ第7波の悪材料で取りやめにして家でおとなしくおりました。梅雨前線が再び南下して線状降水帯で大きな被害が出ないことを祈るばかりです。
投稿: ローリングウエスト | 2022/07/20 13:39
☆ ローリングウェストさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
ここにあげたような眩しい新緑も爽やかな陽気も、すっかり過去のものに
なってしまいました。4月5月も妙に雨や曇りが多いと感じていましたが、
今年はさらに異変が続いていますね。これまで常識となっていた
季節ごとの気候は今後どんどん変わっていくのでしょうか。
この3連休、ローリングウェストさんが立てていらした予定も
取りやめにせざるをえなかったのですね。コロナ第7波と同時にですから
賢明なご判断と思います。
先の読めない気象気候には気象予報士さんたちも頭を悩ませて
いらっしゃることでしょう。
被害をもたらすような天候とならないよう祈ります。
投稿: ポージィ | 2022/07/20 14:35
こんばんは。
私も、気温が高くても湿度が低めだとどうにか耐えられます。
最近の様に雨が続いて湿度が高いと辛いですね。
今回の記事を拝見していて5月末ごろにはこんなにも新緑が美しく
爽やかな日々があったんだ・・と懐かしくなりました。
新葉の初々しい明るい色合いに思わず気持ちも明るくなります。
モミジイチゴの果実は初めて見ました。
木漏れ日の小径は見ているだけでワクワクします♪
このような場所を見つけたら歩かずにはいられません(笑)
このところの天候に嫌気がさしていたので、今回の
爽やかなお写真にいやされました。
ありがとうございます(^^♪
投稿: えぷろん | 2022/07/20 21:21
☆ えぷろんさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
えぷろんさんもでいらっしゃいますか~~
高湿度で気温が高いと日本の夏たまりませんね。
歳を重ねるにつれ、肌が汗+刺激(ゴムとかバッグのショルダー等々)に
弱くなったのも追い打ちをかけています(涙)
あえぐような日々の中にあって、5月の頃の新緑と爽やかさは
本当に懐かしいです。綺麗な季節で気分も上がりましたね。
全てが瑞々しく輝いているようでした。
いっときでも爽やかさをお感じいただけてよかったです。
こちらこそありがとうございます (´∀`)
投稿: ポージィ | 2022/07/20 22:24
今晩は~。
ユリノキ、あまり実感がありませ~ん。
メタセコイア。
は~い、こちらは苗の植え付けから大木まで、バッチリで~す♪
生長も早い、スゴイ大木に・・・!
へ~・小屋とシンボルツリー。
ケヤキのホウキ立ちに似ていますが、違うのですね~。
そうそうこの葉、ヒメヒオウギズイセンに似ていますね~♪
暫く見ておりませ~ん。
♪そしてモミジイチゴ、可愛いですね~。
先日教えて頂きました、我が家のカジイチゴも。
こんな感じなのでしょうか~。
深い緑に囲まれて・・、私も・ほっ。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2022/07/21 00:24
こんにちは。
緑と光と影・・・タイトル以上に素敵でした。
樹木の葉の色をこんないきれい撮られる人はまず写真家しかいないです。
メタセコイアやホザキナナカマドがこんなに美しいとは!
絵具をいくら混ぜても出て来ないような色ですね。
ユリノキは地元にありまして公園に花を見に行くのを楽しみにしている木です。
またこの季節に戻りたいのに、これからがいつもの年ですと夏本番で後2ヶ月もうんざりです。
木漏れ日の小径、ロマンティックです。小説を読んでいるような。
楽しい事を、美しい花や景色を思い出してのり切りたいです。
投稿: tona | 2022/07/21 10:42
☆ ヒロ・・もんたの一年さん、ありがとうございます ♪
こんにちは
ユリノキもメタセコイアも大木となる木ですが、ユリノキの方が
見かけることが少ないでしょうか、どうでしょう。
私がユリノキを見かけたのはいずれも植物園でした。
小屋とシンボルツリーとキャプション付けたものは、この雰囲気に
惹かれて撮ったものですから、木の種類に無頓着で。
もしかするとヒロさんの仰るようにケヤキかもしれませんね。
ただケヤキだと、ゆくゆく釣り合いが取れないほど大きくなってしまいそう‥
モミジイチゴもカジイチゴもキイチゴの仲間。
カジイチゴの方が花も実も少し大きいですけれど、実の雰囲気は
似ていたと思います。
カジイチゴは、かってご近所のお宅に植えられていました。
伐られてなくなってしまったのが残念です。
投稿: ポージィ | 2022/07/21 10:53
☆ tonaさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
わぁ♪ こんなに楽しんでいただけてとても嬉しいです。
新緑と光と影が共演するとこんなにも美しいものなのですね。
仰るように、自然が生み出す色は、絵の具でそのまま表現することは
出来ないのではないかしらと思います。
ユリノキはお近くでご覧になれるのですね。
大きな木に大きな葉、大きな花、見上げるとなんともゆったりとした
気持ちになれる気がします。そうそう、ドライになった実が残っているのも
まるで花が咲いているように見えますよね。
新緑豊かな季節は木漏れ日も美しく、爽やかな風も心地よかったですね。
また爽やかな風が吹き始めるのは2ヶ月先?
昨年より湿度に弱くなった私も今夏はちょっと辛く感じています。
無事乗り切ってまいりましょうね。
投稿: ポージィ | 2022/07/21 11:01
こんばんは!
あぁ、夏だなぁ・・・って、感じの写真ですね。
緑に反射する日差しが眩しく感じました。
あぁ、モミジイチゴって言うのですね。
知りませんでした。
子供の頃は、ノイチゴ全部ひとくくりでノイチゴでしたよ。
もっとも、ヘビイチゴだけ別でした。
子供たちの間では、ヘビイチゴはヘビの食べ物だから、食べるとヘビの祟りで死ぬって信じてましたよ。
投稿: FUJIKAZE | 2022/07/21 22:58
おはようございます。
初夏の木々の緑は、様々な変化を見せてくれますね。
新緑、深緑が入り混じって、時々の光の変化が面白い光景を描きだしてくれます。
光の陰影が面白いですね。
空の色も光の具合で変わりますよね。
この頃が一番野鳥たちも華やかに見える時かもしれません。
次回の「一期一会の花」も楽しみにしてますよ。
投稿: ソングバード | 2022/07/22 07:28
☆ FUJIKAZEさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
夏ですねぇ。ただ、夏は夏でも初夏の候。
緑も艶やかでキラキラ増産中で風は湿度が低く爽やかでした。
ノイチゴの仲間は色々な種類がありますね。モミジイチゴもそのひとつ。
お見かけになったことおありでしたか。私は大人もだいぶ薹が立ってから
初めて出会いましたよ。子どものころ見たのはほとんどヘビイチゴ。
見るだけなら黄色の花も可愛いし緑の葉の中に赤い実が点々と
生っているのも可愛いですよね。でもなぜか美味しそうと思わなかったなぁ。
うふ、子供仲間で、ヘビの食べ物だから食べるとヘビの祟りで死ぬ、
なんて信じられていたんですか?
子どものころはそういうの、真剣に信じますよね~(´艸`)
投稿: ポージィ | 2022/07/22 10:00
☆ ソングバードさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
柔らかで明るい色の新葉たちが日差しと織りなす光景は、とても豊かで
変化に富んでいますね。新緑の頃は艶のある葉も多いので煌めきも量産。
仰るように空の色も光で変化を見せてくれますし、空気は乾いて爽やかですし、
良い季節ですね。わずかな期間しかないのが残念です。
人にとって過ごしやすい気候は、鳥たちにとってもおなじなんでしょうね。
夏になってから見かける鳥は、なんだか疲れて見えます(^^;)
先日はカラスが、暑そうに口を開けてちょっとボーッと
した様子で
地面に立っていて、大丈夫かしらと思いましたよ。
投稿: ポージィ | 2022/07/22 10:08
良いですねー 好きですよ こんな風景が。写真もそうですがいつまでもその場に居たい様な気分になるのも確かですよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2022/07/23 08:38
☆ ハッピーのパパさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
良いですよねー(^^)
青く晴れ晴れわたった空の下、明るい日差しが降り注ぎ、
爽やかな風が吹いて初々しい新緑たちは日差しにきらめいている‥
あのころは心地よかったです。
仰るように、ずっと身を置いていたくなりますね (*´∀`*)
投稿: ポージィ | 2022/07/23 14:36
こんにちは。
チェアリング・・・、憧れの自然満喫生活って感じですね。
わざわざ遠くまで足を運ばなくても、比較的近場で特に何を探すでもなく、自然に心が融け込んで行くような。
文庫本1冊とラジオでも持って昼寝したいかも。zzz
今だと熱中症になりそうですが。
投稿: ハル | 2022/07/24 17:53
☆ ハルさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
チェアリング、結構前からやっているのですが、
そんな名前がいつの間にかついていましたよ。
かってオートキャンプに行っていた頃は、夕食と片付けも済むと
残った炭火に向かって座って、ポツリポツリ会話を交わしながら
夜の静寂に身を委ねて過ごしたものです。クック(犬)も抱いてね。
まさしく自然に心が融け込んでいくような時間でしたよ。
あ、昼間の公園では、ラジオは無いけれど文庫本をお供に独りの時間を
楽しんでいる方も時折お見かけします。お昼寝している方もね。
豊かな時間ですよね。そそ。真夏はよほど良い風の吹く木陰でもないと
暑すぎてできませんけれど (´∀`)
投稿: ポージィ | 2022/07/24 22:18
こんにちは♪
外はうだるような暑さです。
風薫る5月の季節が恋しい!
若緑の梢を吹き抜ける爽やかな風を感じる写真、ステキです。
「新緑に囲まれた 木漏れ日の小径 」本当にいいなぁ~。
投稿: ロココ | 2022/07/31 17:20
☆ ロココさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
うだるような暑さ、同じくです~
寝室の気温が夜になっても32℃近くありますよ。
昨年の夏から寝る時もエアコンに頼るようにしてますけれど。
歳重ねてきた身に無理はよろしくないだろうと(^^;)
風薫る5月の頃の爽やかな風が懐かしいですね。
光もキラキラと溢れていて。
新緑に囲まれた木漏れ日の小径、いいですよね~
ロココさんは山歩きされる時、自然の中のこういう場所も
歩かれるのでしょうね。
投稿: ポージィ | 2022/07/31 22:13