今年もようこそ「オニユリ」
夏休みが終わり日常が戻ってきましたが、先週くらいからやたら眠くて、
毎朝もっと寝ていたい気持ちにムチ打って起きています。
夏休み中は、東京義叔母宅訪問、義父母とリモート面会、コロナワクチン接種、
一部の網戸張替え(夫が)、ドライブ日帰りミニ旅、などで過ごしました。
東京行きとドライブは、両日とも複数回の酷い事故渋滞に巻き込まれるという
アクシデント付きでしたが、目的は果たせましたし楽しい時間も持てました。
今回のワクチン接種はこれまででいちばん強い副反応で、38度5分の発熱が2日間、
発熱が落ち着くのと入れ替わるようにして接種した腕の発赤と腫れに猛烈な痒み
(モデルナアームと呼ばれる症状と後で知りました)ですっかり寝不足に。
何だかんだで延べ6日くらいは辛い思いをさせられました。
やたら眠いのは、暑さ疲れ + 副反応疲れ ? ぼちぼち戻してまいりましょ。
さて、今日の記事は我が家で咲いた「オニユリ」です。
全てが咲き終わってから早くもひと月近くになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ムカゴから育って鉢に暮らす「オニユリ」が、今年も綺麗に咲いてくれました。
花が咲いている間、戻り梅雨のような雨の日や風が強い日が多かったりで、
あまりカメラを向けずにいるうちに、7月下旬には咲き終わってしまいました。
撮影少なめで、変則方向?からの写真ばかりですが、今年の「オニユリ」の花
記録しておきます。
2階の窓から 身を乗り出し見下ろし ズームでパチリ
いちばんたくさん蕾を付けていた株です
背景はお隣の藪で 茎に見える白いものは
アオバハゴロモ(幼虫)置き土産の わたわた(^^;)
蕾は 下から上へ 順に咲いていきます
蕾の大きさと色のつき方にも 表れていますね
最初の1輪が咲きました
オニユリ や コオニユリは 花被がほぼ付け根からくるりんと切り反り返り
オシベ と メシベが 長く飛び出す咲き方をします
花の直径は 10㎝くらい
濃いオレンジ色・濃褐色の斑点と突起 ワイルド感いっぱいです
咲き進んで オシベの葯が痩せ メシベが長くなったような‥
「オニユリ」は種を作りませんが
葉脇に暗紫色のムカゴをたくさんつけ
(鱗茎のミニチュア版のような形をしていますょ)
それが地面に落ちて繁殖します
今年は ムカゴ写真は撮っていませんでした 💦
今年は あっち向き(あっちからは撮れない~)に咲くものが多く
真正面からの花顔をほとんど見られませんでしたが
「オニユリ」ならではの良さを たっぷり楽しませてもらいました
| 固定リンク | 22
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ポージィさん、こんにちは。
夏休みも終わったという事ですが、副反応が物凄かったのですね。ファイザーではなくモデルナだったのでしたっけ?6日間もでしたか。最もひどい副反応でしたね。
なお、この後も暑いですのでゆっくり養生されてくださいね。
義父母さまとリモート面会されたのですか。さすが若い方はそう言うことが出来るのですね。さぞ喜ばれたことでしょう。
義叔母様は少しは快方に向かわれているのですか?
お見舞いも大変なことです。よくなされますね。
ご主人様は器用なのですね。家は不器用なので器用な娘夫婦、特に婿さんは抜群に器用なのでいつもやってもらっています。今年も1枚やってもらいました。
オニユリは夏の時期、貴重な花になります。毎年出てきてだんだん寂しくなってきた庭を今年は多く咲いてくれました。ポージィ家のオニユリは一段ときれいな色。光と背景とでとても同じ花とは思えないほどです。
お大事になさってください。
投稿: tona | 2022/08/24 11:00
☆ tonaさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
副反応のお見舞いありがとうございます。前回に続いて2度目のモデルナ製でした。
副反応はもうすっかりおさまりましたが、眠さがしつこく居座っています(^^;)
義父母とのリモート面会は、病院側とLINEで繋がることができるようになり、
予約しておくとタブレットを病室に持って行ってLINE電話をくれるという
簡単な方法なんです。でも、両親には音声が聞き取りづらいみたいなのと
認知の問題であまり分かってもらえていないのが難です~
義叔母は体はすっかり元気になったのですが、これまた認知の問題が。
それで夫がお金の管理を任されていて、時々現金を届けがてら
様子を見に行きます。普段は月~土ヘルパーさんが来て下さっています。
両親も叔母もいつか現状維持と行かなくなる日がくるのでしょうね…
網戸張替えは、ちょっとコツが要りますが、やってみると意外と
できるものなんですよ。我が家は今ではすっかり夫の仕事ですが、
いちばん最初(新婚当初)にチャレンジしたのは私で、できちゃいました。
ビギナーズラックだったのかしら?? 笑
お嬢さんの旦那さんは抜群に器用な方なのですか。それは頼もしいですね♪
tonaさんのお庭のオニユリ、今年はたくさん咲いてくれたのですね。
夏を彩る花として、やはり良いものですね。
涼し気な花色も良いですが、盛夏に濃いオレンジ色も夏らしくて
良いなと思います。わが家のものは鉢植えなので、そろそろ住宅難が
心配になってきました。そんなのばかりです‥
投稿: ポージィ | 2022/08/24 11:58
こんにちは。
オニユリが見事ですね。
クルリンと反り返り
私を見てね!って言ってるような?
副反応はお辛かったですね?
ババの私は2回共ファイザーあとの2回がモデルナでしたが、
ファイザーの方がきつかったですよ!
早くコロナが収束しますように〜!
投稿: マコママ | 2022/08/24 12:30
☆ マコママさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
ユリ と一口に言っても、大きさ・咲き方・色など
ずいぶん違いがあって、個性豊かですね。
オニユリは思いきりクルリン。
ほんと、私を見てね!って言っているみたいです(*´∀`*)
庭でもう1種類、今ちょうど咲いているタカサゴユリは
先っぽが少し開くだけ。オニユリの咲き方と比べると
恥ずかしがり屋さんに見えます(笑)
ワクチンの副反応、だんだん強まってきました。
また次があるとしたら思いやられます~
コロナが収束してくれればこんな心配しなくて済むようになりますね。
マコママさんはモデルナよりファイザーの方が反応が強く
出られたのですか。そうでしたか~
人それぞれ違うとは聞きますが、こちらも実に様々ですね。
投稿: ポージィ | 2022/08/24 13:16
ポージィさん
こんにちは
このオニユリは、始めて見た時、ドギツイ色だなと思っていましたが
何度も見ているうちに、美しく思えるようになりました
今年は、オニユリやヤマユリなど色んなユリを見る機会がありましたが
このオニユリは、派手さ一番ですね
見て見てといった感じで、自己主張も一番です
今年の夏休みは、コロナワクチン接種の副反応で大変でしたか
私は、今週末に受ける予定ですが、覚悟して受けないといけませんね
1~3回目は、少し傷みが出た程度で大した事は無かったのですが
ちょっと心配になってきました
投稿: フクジイ | 2022/08/24 14:29
☆ フクジイさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
あ~ 分かります。 初めての出会いではドキリとしてちょっと拒否の
感情が湧きそうな色姿ですよね。
他の花でも当てはまることですが、最初はいまひとつに思えた花でも
何度も見るうちに次第に受け入れ好きになっていくことがあります。
フクジイさんにとってオニユリもそうした花の一つなのですね。
はい、何と言ってもオニユリはこの派手さ(笑)
私を見て!とばかりに、夏の緑満載の中でとてもよく目立ちますものね。
ワクチン副反応、はい、私は結構辛かったです~
フクジイさんは今週末のご予定なんですね。
個人差が大きいみたいですよ。1~3回目は大した事なく済まれたのなら、
今度も大丈夫かも。今回も大した事なくお済みになりますように。
投稿: ポージィ | 2022/08/24 16:43
オニユリ、夏のまだまだ健在!いよいよ8月もあと1週間、今年の夏は残暑・天候不安定の8月下旬となりましたが、小さな秋も感じられるようになりました。今年は6月に梅雨明け、東北は豪雨の連続、関東は猛暑日新記録、コロナ拡大で死亡者・新記録、本当に異常な夏でした。これから秋雨や台風襲来の季節となりますが、穏やかで爽やかな日々を楽しめる秋となりますように!
投稿: ローリングウエスト | 2022/08/24 19:59
☆ ローリングウェストさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
オニユリは夏の盛りを感じさせる花ですね。
と同時に自然界の野性味も感じます。
仰るように今年の夏は胸の痛むことオンパレードの異常な夏に
なってしまいました。例年だと残暑も9月いっぱいは続く感じですが
今年はどうなるでしょうか。
とはいえ、日暮れは確実に早まり、空に浮かぶ雲は秋を思わせる雲も
増えてきました。
ほんとうに、コロナ感染も落ち着いて、台風や豪雨被害は無く、
穏やかな秋になって欲しいものですね。
投稿: ポージィ | 2022/08/24 20:08
こんばんは。
ワクチン接種の副反応は、私の想像以上にお辛かったのですね。
私はファイザーでの副反応だったので、次回接種するのなら
モデルナにしてみようかな・・などと思っていたのですが
“モデルナアーム”などという症状があるなんて(>_<)
他所の方々の症状をお聞きするたびに、ワクチン接種への気持ちが
下降気味になってしまいます。
義叔母様宅への訪問は東京までお疲れになっていないだろうか・・などと
思っていたのですがアクシデント等があっても楽しい時間も過ごされた。
楽しい夏休みを過ごされてようで良かったです(^^♪
実は私、オニユリが苦手でした。
でも長い年月を生きると、物の見方、嗜好も変化するようで
夏を感じるお花として、出会いを楽しむようになりました。
ポージィさん宅のオニユリもカールが魅力的です♡
明るい花色と緑色の葉を見ると、暑い夏も頑張ろう!なんて
元気を貰っています。
投稿: えぷろん | 2022/08/24 22:01
☆ えぷろんさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
今回の副反応は結構辛かったです~ でも、体験を拝見すると
もっとつらい思いの方もいらっしゃいますし、前は辛かったけど
今回は大丈夫だったという方も。色々なんだなと思います。
でも、現時点ではワクチンへの気持ちが私も下降気味です。
副反応が少なく効果的なのが開発されるか、特効薬が開発されるか、
新型コロナが消滅するかしてくれないでしょうか。
最後のがいちばん良いですね。
夏休み中は、渋滞に巻き込まれながらも18日のドライブが楽しかったです♪
久々の遊び目的でのちょっと遠出。道志道(ご存知かな?)を通って、
山中湖へ、忍野八海の綺麗な湧き水を見てきましたよ。
オニユリはちょっと暑苦しい感やどぎつさも感じられますものね。
年月を経て物の見方や思考が変わること、私も実感しています。
現在の方が許容範囲が広がったといいますか、それぞれの良さを
広く感じられるようになったような気もしています。
そもそもの植物や花への関心も、20代のころと今と比べると随分違いますし。
オニユリのあの濃いオレンジ色も視線を変えれば元気の源ですね♪
現在は、ガラリとイメージの違うタカサゴユリが咲いています~
投稿: ポージィ | 2022/08/24 22:17
おはようございます。
夏休み、たっぷり楽しんでこられたようですが、まだ夏休み気分が抜けないようですね。
このところ、やっと朝晩が涼しい日が続いて気持ちのいい睡眠がとれるようになってきただけに、朝起きるのがもったいないような気分になりますよね。
ワクチンの副反応もやっと落ちついたようで良かった!
お庭のオニユリも綺麗に咲きましたね。
今年のポージィさんのお庭のオニユリは恥ずかしがり屋さんが多かったのかもしれませんね。
それにしても、オニユリの花って、どうして下向きに花を咲かせるのか不思議です。
花をたくさんつけて重い??
他のユリの花に比べて、写真を撮るのに苦労してます。
ムカゴも見てみたいものです。
投稿: ソングバード | 2022/08/25 06:45
副反応6日も続いたんですか それは辛いですよね 私は4回ともファイザー製 4回目に少しばかり発熱しましたが解熱剤飲んで一晩で収まりましたよ その後は接種部位が痛む程度で終わりましたがね。処でオニユリ綺麗に撮れてますね こちらでも近くの公園で咲いてましたが結局撮らず仕舞い それで季節も終わっちゃいましたよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2022/08/25 08:39
☆ ソングバードさん、ありがとうございます ♪
おはようございます
おおむねのんびり過ごせましたが、楽しさとは程遠い辛い日も幾日か(^^;)
眠さも相変わらずですが、寝坊することもなくちゃんと起きられています。
やっと少し暑さも落ち着いてきましたね。湿度も下がってカラッと
してくると、秋到来をはっきりと感じられるようになりそうです。
わが家のオニユリは鉢植えなので住宅難が心配ですが、
今年も綺麗に咲いてくれてホッとしました。
ユリの花の咲き方は、上向き・横向き・下向きがありますが、
オニユリは下向きで撮りづらいですよね。下向きに咲く訳は何でしょ?
雨を受けて傷まないため?では上向き咲きのユリは雨を受けても平気なの?
分かりませ~ん。
ムカゴは過去記事では載せたことあるのですが、今年は撮らずじまいでした。
投稿: ポージィ | 2022/08/25 09:50
☆ ハッピーのパパさん、ありがとうございます ♪
おはようございます
副反応が最も強く出た今回は結構辛かったです~
それでも解熱剤飲みながら家事もやっていましたけれど‥(^^;)
ハッピーのパパさんは4回ともファイザー製でしたか。ファイザーの方が
副反応は少なめのことが多いようですね。それでも回を重ねると
だんだん強まるのかな。個人差も大きいようですね。
辛い思いをしないで済んで効果もあるワクチンが開発されてほしい。
最良は新型コロナが消滅して終息することですが。
オニユリは自宅で咲いたものだけ撮影でしたが、あっち向いてホイ状態。
花顔をちゃんと見せてくれませんでした。それでも、背景が夏の緑の中、
濃いオレンジ色が映えて綺麗でした。今現在はタカサゴユリの白が
順に開花中です。
投稿: ポージィ | 2022/08/25 09:58
こんにちは。
ワクチン接種の副反応、酷かったんですね。もう落ち着かれました?
オニユリ、綺麗に咲きましたね。いいな~♥
うちにも2株あって、昨年初めて花を付けました。
今年は、同じように芽は出たのですが、蕾が出るくらいのタイミングで
天候不順のせいか、そのまま地上部が立ち枯れてしまいました。
球根は生きているのかな、来年こそは咲くのかなと案じているところです。
投稿: 四季 | 2022/08/25 13:51
☆ 四季さん、ありがとうございます ♪
こんにちは
ワクチン副反応、ある程度覚悟していたよりも強く出てしまいました~
お陰様でもうすっかり落ち着きました。モデルナアームの痒みも消滅。
発赤の色がうっすら残るだけになっています。
オニユリ、四季さんのお宅にも2株おありなんですね。
昨年は咲いてくれたのに今年は途中で立ち枯れて…?
うゎーん なんと残念な(;_;) 天候不順でしたもんねぇ。
そういえば、うちでも、小さな株が途中で枯れてしまったのが
いくつかありました。
四季さんのお宅のオニユリ、球根は生きているかしら。
生きていてほしいですね。
掘り上げて確かめてみられるのも良いかもしれませんね。
投稿: ポージィ | 2022/08/25 14:58
こんにちは~。
遅くなりました!
これからは蓄積疲労の起きる時期です。
・それに、そうですかコロナ副作用!
何故か私、4回共に何も無しでした?
何だかそれも不安な・・・。
いや~・オニユリさんいいですね~♪
本当に各シベさんたち、見事に伸びて・・・。
これも特徴の一つなのでしょうね。
我が家はコオニユリまででして。
オニユリは我慢しておりま~す(笑い)。
どうぞお身体・ご自愛を・・。
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2022/08/25 15:22
☆ ヒロ・・もんたの一年さん、ありがとうございます ♪
こんにちは
そうですね~蓄積疲労、暑さの疲れも溜まっていることでしょう。
ワクチン副反応もきつかったですし。
ヒロさんは何にもなしでお済みでしたか。何にも無しも不安ですか?
ん~お気持ちも分かりますが、やっぱり無い方が良いような(笑)
はい、オニユリ、今年も綺麗に咲いてくれました。
ほんと、シベが長いですよね。花被が反り返るのでなおさら長さが
強調されるような気もしますが、どちらも特徴ですね。
ヒロさんのお宅の百合根から育てられたのはコオニユリの方でしたか。
オニユリより少し小振りでムカゴが付かないとのことですが、
出会ったことは無いのです~
ありがとうございます、気を付けます。
ヒロさんも何かとお気を付けください。
投稿: ポージィ | 2022/08/25 17:12
おはようございます。
夏休み終わっちゃいましたか。
リフレッシュと言うには、なかなか苦しい休日だったようで、ちょっと残念ですね。
でもこれだけ感染者が高止まりしてると、不安ですからねえ。
オニユリは滅多に見ません。ヤマユリは見ますけど。
わたし的には、ちょっと色が毒々しいので、離れた所から見るのが良いです。写真で見るのが一番かもしれません。貴重な1枚ありがとうございました。(^^)v
投稿: ハル | 2022/08/26 07:05
☆ ハルさん、ありがとうございます ♪
おはようございます
長いお休みでも、いつもながらあーっという間に終わっちゃいますね。
今回は副反応に苦しめられている間だけ長かったかな(^^;)
ある程度は覚悟していましたが、想定上回っていました。
でも、リスクは少しでも減らしておきたいですものね。
えーっ ハルさんはオニユリよりもヤマユリをご覧になることの方が
多いのですか。いいなイイナ、ヤマユリはいちばん好きな原種ユリです。
オニユリは、そうですね、濃い目オレンジ色がどぎつく感じられる
こともありますね。近くで見ると斑点もよく見えるのでなおさら(^^;)
オニユリも百合根が食べられるので、かっては住まいのそばに
植えられることも多かったと、以前何かで読んだ覚えがありますョ。
うちのオニユリは散歩中に出会った畑の隅に咲いていたオニユリの
ムカゴを一粒いただいてきたものから育ちました。
投稿: ポージィ | 2022/08/26 09:53
おはようございます!
もう何度コメントしてもはねられてしまうのです~
スマホからもできませんでした~
モデルナアームって噂には聞いていましたが すごいんですね~
高熱とかゆみと痛みとではたまったものではありませんね。
私はいつもファイザーなので そんな恐ろしい副反応は経験したことがありませんです。
どうか お大事にされてくださいね。
オニユリ たくさんの花数が咲きましたね~
我が家のは 小さいのしか咲かなくなってしまいました。
大きいのは消滅(´;ω;`)
どうか お大事に!
投稿: pole pole | 2022/08/26 11:09
☆ pole poleさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
いったい何度挑戦して下さっているのでしょう、スマホからもダメとは‥😢
毎回ごめんなさい、頑張って何度も挑戦して下さって本当に有難うございます。
お陰様で副反応はすっかり消えました。お気遣いありがとうございます。
モデルナアーム、ご存知でしたか。私はその呼び方初めて知りました。
前回のモデルナでも38度の発熱に痒みが出たのですが、
今回は前回をかなり上回りました。もうモデルナは嫌です~
pole poleさんのお宅のオニユリは、大きいのは咲かなくなってしまいましたか。
エネルギー蓄え中で、また来年か再来年に咲くのだといいですね。
うちのは今年は何とかまだ変わらずに咲いてくれましたが、
鉢の中は住宅難になってきているかも‥そろそろ植え替えが必要
かもしれません~
投稿: ポージィ | 2022/08/26 12:19
こんにちは♪
アラアラ・・・大変な夏期休暇になりましたね。
コロナワクチン、38度5分の発熱が2日間・・・ひぇ~~~
私は幸いなことに打ったところがチョッと「ん?」位で済みました。
ハチ刺されの後遺症(痒み)の方が大変だったな~(笑)
我が家のオニユリ、今年は背丈も低くアナベルの影でヒッソリと咲いて・・・終了!でした。
庭の冬終いの時に、もう少し日の当たる場所に移してやろうと思っています。
我が庭はこぼれ種で生えてくる花が多いので、庭中花が鬱そうと茂っているのを
毎日涙を呑んで?間引き作業ばかりです。
可愛そうですが仕方が有りません。
投稿: ロココ | 2022/08/26 16:19
☆ ロココさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
ロココさんはワクチン副反応あまり出ずにお済みだったんですね。
結構高い熱にモデルナアームの猛烈な痒みにげんなりでしたが、
ロココさんのハチ刺されのこと拝見して、脇の下にあれと同じような
腫れや痒みが…って想像して、ひぇ~~~となりましたよ(;_;)
お互い災難でしたね。
オニユリさん今年はひっそりと‥でしたか。やはり太陽光が必要なんですね。
わが家はそろそろ鉢の中が住宅難かもです。
こぼれ種で生えてくるたくさんの子たちの間引き作業、お辛いですね。
でもしないわけにいきませんし…涙を呑んで、わかります~
投稿: ポージィ | 2022/08/26 17:14