紫陽花 ~ 2022年の出会い ~
季節の振り返り‥‥今回は「アジサイ」です。
今年、皆さまのブログで「アジサイ」が紹介され始めたのは5月半ばころだった
でしょうか。お写真拝見しながら『見に行きたい~』と気持ちが焦ってきていたのを
覚えています。家の近くのお宅のお庭でも色付き始めていましたし。
そして、期待で胸膨らませながら公園へ行ったのが5月29日のこと。
ちょっとフライング気味だったかな‥という状態でした。(慌てることなかった~)
その後、6月半ばに寄ってみた別の公園で撮ったものとあわせてまとめました。
今年の「アジサイ」の花たちは、早すぎる梅雨明けと、直後に続いた猛暑で
早々に枯れ色になってしまったりと、辛そうなものが多く見られましたね。
生き生きとしていたころの花たちを懐かしんで?くださいませ。
【 5月29日 撮影 】
「 ヤマアジサイ (品種不明)」
こちらの株は ほぼ満開状態
ヤマアジサイは 開花が早めのようですね
「 ヤマアジサイ (紅)」
昨年は装飾花が "真っ赤" に色付いた頃の出会いでしたが
今年(5/29)はまだ "真っ白" でした
「 カシワバアジサイ(一重) 」
↑ こちら ↑ は やっと装飾花が開き始めたところ
そして 装飾花がほぼ開き終わって
そろそろ両性花が開き始める という頃合いが ↓ こちら ↓
「 手毬型のアジサイ・ピンク(品種不明)」
少し色づきが始まっているけれど まだまだこれからの状態
「 手毬型のアジサイ・ブルー(品種不明)」
ピンクの品種よりは 装飾花も開き色付きも進んだ状態 初々しい!
【 6月7日 撮影 】
「 手毬型のアジサイ・紫(品種不明)」
通りすがりに植え込みで サッと1枚
装飾花がほぼ色付き終わり 両性花の開花間近な状態
【 6月18日 撮影 】
色付き具合には けっこう個体差がありました
滲んだ色合いが 水彩画の様 なんて美しいのでしょ ♡
そして この日見た中でいちばん インパクト大だったのが ↑ これ ↑
花の付け根を覗いて確かめましたよ
1本の枝からの 2色咲き分けでした
こんなの見たのは初めて 不思議です~
その後どうなったのでしょ 気になっています
以上、ポージィが今年パチリと記念撮影した「アジサイ」たちでした。
ご覧いただきありがとうございました 💠💠💠
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
本日(10日)より、夫の仕事の夏休みに合わせ、
ポージィも恒例の夏休みをいただくことにしました。
今年の夫の夏休みは
計画年休2日 + 山の日 + 会社の夏季休暇(含む土日)= 12日間 !
なかなかの長さです~ ( ゚∀゚)
今のところ特別な予定はありませんが、初日の今日は東京・義叔母宅を訪問、
途中何日間かはコロナワクチン追加接種の副反応でダウン??(^^;)
その他は、この暑さの中、さて何をしましょうかね。
というわけで、今回と次回の記事は予約投稿とし、コメント欄を閉じさせて
いただきますと共に、皆さまのブログへのコメントもお休みとさせて
いただきます。 また通常再開しましたらよろしくお願いいたします <(_ _)>
| 固定リンク | 23
最近のコメント