まなざし
今日(12/14)から全国的に寒さが募り、降雪や吹雪の心配もあるそようですね。
どうぞ皆さまお気を付けください。
当地は風は強いものの陽射しに恵まれる一日となりそうです。
さて、秋の紅黄葉や実りのストック記事もあるものの、それらは思い切って
来年に持ち越し、恒例の季節振り返り記事にしようと もくろみ ちぅ でして (´▽`;)
今回は植物から離れ、『まなざし』を強く感じた鳥さんたちをアップします。
ちなみに『まなざし』は、ただの視線ではなく、その視線を送る者の心が
うつしだされている、と言えると思います。
『目は口ほどに物を言う』とも言いますね~
放射状に集まって 夢中で地面をつついていた ドバトたち
1羽だけこちらに目線が向いて
ぅ‥これは 期待のまなざし? 警告のまなざし? (^^;)
この写真では小さすぎてまなざしはちゃんと見えませんが
いちばん外周にいたこのハトは
地面の美味しいものに届いてなさそうでした
冬越しのために 北から渡ってきたカモたち
ヒドリガモ4羽と 左奥は オナガガモ かしら
全員に同時ロックオンされてしまいました
このまなざしは ご飯くれる?・ちょうだい ですね~ 多分
正面から真っすぐなまなざしを向けてきた ドバト
この子のまなざしに込められたのも やっぱり期待? それとも‥
シンクロしていた ドバトたち
人ではないどこかへ向けられたまなざしは
静かで穏やかなものに感じられました
まなざしに込められた思いは 受け取り手ポージィの主観でして
事実がどうだったかは分かりません
人 対 人 でも 込められた思い と 受け取った思いは
当たることもあれば外れることもあり ですね
深い意味はなく、撮っていた鳥さんたちの写真を眺めながらふと思った、
他愛もないお話でした。
| 固定リンク | 25
コメント
こんにちは。
鳥の目、特に鳩の目が怖いという方がいますね。
私は可愛いと思いますけれど。
年々、冬鳥の姿が減っているようで寂しいです。
声もあまり聞こえません。(..;)
投稿: usamimi | 2022/12/14 12:24
💛! こんにちは!
光を受けて輝くドバトたちのメタリックな色が美しいですね~
もちろん彼らの期待は ”エサ 頂戴!” でしょうね。( ´艸`)
団体さんたちに見つめられてしまうとちょっとドキっとしてしまいそうです。
楽しませていただきました。
投稿: pole pole | 2022/12/14 13:03
ポージィさん、こんにちは。
今日はお日様のお陰で暖かくなりましたね。
小鳥はせわしくてそのまなざしには私が到達しませんが、鳩も鴨も見つめられることはありますね。
でも「頂戴」と言われることはありません。
何時もないときにせがまれるのが池や川の鯉です。
「ないのよ」と言っても執拗にねだられます。ごめんなさいというより仕方ありません。
3枚目のドバトちゃんにはしっかりと見つめられましたね。ロックオンされちゃったのですね。
可愛いです。
みんな仲良く何を考えているのでしょう。
投稿: tona | 2022/12/14 13:08
ポージィさん
こんにちは
面白い捉え方ですね
当らずも遠からず、いや当っているのではないでしょうか
野鳥達は、接する機会が増えれば、ドンドン距離が縮まりますよね
その内に、お互いに理解し合えるようになるかも・・・?
投稿: フクジイ | 2022/12/14 13:11
☆ usamimiさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
ハトの目が怖いと感じられることがあるのは、虹彩と瞳の色が違う
からかもしれませんね。そのせいでちょっと鋭く見えるかなと思います。
全部黒く見える目のほうがつぶらで可愛く見えるかも?(´艸`)
鳥さん好きでいらっしゃるusamimiさんさんにとってはどの鳥さんの目も
可愛いですね、きっと♡
以前よく行った隣市の公園の池に来訪する冬鳥も、かってと比べると
ずいぶん減ってしまいました。現象傾向の所が多いのでしょうか。
残念ですね。そういえば、以前うちの近所でも見られたジョウビタキや
シロハラ、ツグミは、昨シーズンはとうとう1度も見ずじまいでした。
理由は何なのか‥寂しいですね。
投稿: ポージィ | 2022/12/14 14:34
☆ pole poleさん、ありがとうございます ♪
こんにちは ♡
はい、ドバトたちのメタリックな羽色、綺麗ですね!
けっこう個体差もあって、ダークグレーが勝っている子がいたり
華やかに輝く子がいたり、個性だなぁなんて思います。
うふふ 餌を貰ったことがある子たちは、ちょうだい!っていう
期待のまなざしを向けてきますよね。大勢に見られると、
ないよーって声に出して言っちゃいます(笑)
投稿: ポージィ | 2022/12/14 14:38
☆ tonaさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
陽射しもあって、南風が暖かな空気も運んできているのか
暖かくなりましたね。
そのうち北風に変わって、明日の朝はかなり冷え込みそうです~
同じくです。小鳥たちはまなざしを捉えるなんてこともなかなかできませんが、
体の大きな鳥になると、動きももう少しゆっくりになりますし、
目が合う機会もときおり。駅や公園など人の多い所にいて少し慣れている
鳥さんたちでないとなかなか無いかもしれませんね。
私にロックオンの子たちも、期待薄とみたらすぐに関心失ってました。
並んで遠くを見ていたドバトたちは何を考えていたのでしょ。
そういう様子も可愛いですね。
鯉たちも餌を貰ったことがある子たちはおねだりがすごいですね!!
集団でやってきて全員でおねだりされると、水面に大きく開けた口が
ずらりと並ぶことに~(^^;)
思わず無いよ~と声をかけてしまいます。
投稿: ポージィ | 2022/12/14 14:48
☆ フクジイさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
うふふ たまたま撮った鳥さんたちの写真が、
まなざしが意識されるものが多かったので、こんな記事になりました。
鳥さんたちのまなざしに込められた思いは、大方当たっているでしょうか。
でも、やはり駅広場や公園などで人慣れしている野鳥の方が
まなざしを向けられることが多いですね。
全く人慣れしていない野鳥たちの場合、私が「いた!」と気づくのは
突然バタバタバタっと飛び立って逃げて行った時がほとんどです。
虐めたことないのに~
投稿: ポージィ | 2022/12/14 14:53
鳩さん、日溜まりホノボノ光景! 朝晩は冷えますがここ数日、穏やかな小春日和の快晴が続いていました。しかし一挙に冷え込んできましたね。師走も少しずつ押し迫りあと半月近く。まだ晩秋気分ですが、そろそろ年内の諸案件整理、大掃除・年賀状書き・帰省のタイヤ交換をスケジュールしなきゃいけないなあ・・と少しずつ焦り始めています。
投稿: ローリングウエスト | 2022/12/14 15:34
☆ ローリングウエストさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
今年の11月は記録的な暖かな秋だったようですが、ついに強い寒気が
入ってきていますね。今日の日中は暖かだった南関東も、明朝はそうとうな
冷え込みになりそうです。小鳥たちも羽毛を膨らませて寒さ対策をする
姿が見られそうです。
そして師走とはよく言ったもの。12月はどうしてこうも忙しないのでしょう。
やらなくてはいけないことは遅々として進まないのに日だけは
どんどん過ぎていって、早や残り半月です。私も焦燥感がふつふつと
湧きつつあります~~ でも、焦る時ほど落ち着かなくてはいけませんね!
投稿: ポージィ | 2022/12/14 17:08
こんばんは。
昨日から予報士の方々が「寒気が一段と強くなり寒さも厳しくなる」などと
脅かすので(笑)、きょうは朝から身構えてしまいました。
降雪のニュースを見ると、こちらはまだ温もりも感じて
有難い事だと思います。
鳥たちは気温の変化も感じているのでしょうか。
鳩と目が合うとついつい話しかけてしまいます。
あちらも人慣れしていて、何かしら訴えてきているように
思えてなりません。
一斉にカメラ目線を送ってくれているカモさんたちも可愛い♡
鳥たちが穏やかにのんびり過ごしている様子を見ていると
こちらまで気持ちが和んできますね^^
投稿: えぷろん | 2022/12/14 21:05
このロックオンは♪
今晩は~。
ドバトの場合は、一羽が監視役?
なのでしょうか~。
そしてこのロックオン♪
私が思いますに・・・。
ポージィお姉さ~ん、一緒に遊ぼうよ。
または、ねえ・ネエ、何かちょうだいな~。
そしてドバトさんの・・まなざし。
ポージィさんの仰るとおりでしょうね、きっと♪
※ 最後のお二人さん。
ねえねえ、この冬はどうしようか~。
とでも・・(笑い)。
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2022/12/14 22:11
☆ えぷろんさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
今日の日中は、風は強かったもののまだ暖かでしたね。
夜になって北寄りの風に変わり冷えてきました~
明朝は今季いちばんの冷え込みになりそうとのことで‥
私も今、かなり身構えてます(^^;)
でも、明日は東北などかなり厳しいお天気になりそうで、
それを思うとこちらは明日も陽射しがありそうですし有難いことですね。
鳥たちもきっと温度の変化は感じていると思いますよ。
水鳥さんたちの真冬に氷が張っているような水の中にある脚の感覚は
どうなっているのだろう?と不思議ではありますけれど。
明日の朝はスズメもハトも羽毛を膨らませているかもしれませんね。
うふふ えぷろんさん、ハトと目があったら話しかけちゃいますか?
どんな言葉をおかけになるのかしら。微笑ましい光景が目に浮かびます。
そうそう。人慣れしている子たちほど、まなざしを向けてきますし、
思いがこもっていると感じられますよね。
のんびりしている鳥さんたちに気持ちが和むの、私も一緒です(*^^*)
投稿: ポージィ | 2022/12/14 22:58
☆ ヒロ・・もんたの一年さん、ありがとうございます ♪
こんばんは
最初の写真で1羽だけ振り向いてこちらを見ているドバトさん、
警戒かもしれませんね。写真を撮るために少~し近づきましたし。
ロックオン!の子たちは、一緒に遊ぼうよ~まで友好的ではなさそ。
やっぱり食べるものくれる?っていう期待のような気がします。
ラストのハトさんたちは、この冬の過ごし方を考え中、ですか?(´艸`)
投稿: ポージィ | 2022/12/14 23:04
鳩ですか これを題材にするのも良いですね すぐ近くの公園にもたくさん居ますから しかも行けば必ず寄ってきますからね 多分 餌欲しさだと思いますが。
投稿: ハッピーのパパ | 2022/12/15 08:46
☆ ハッピーのパパさん、ありがとうございます ♪
おはようございます
たまたま撮ってあった、カモたちとハトたちの写真を見ていて、
みんなこっち向いているなぁ‥とまなざしを強く感じたので
こんな記事になりました。
パパさんのご近所の公園のハトたちも人慣れしているんですね。
必ず寄ってきますか。そんなときは期待のまなざしでしょうね。
美味しいものくれるかな、って(^^)
投稿: ポージィ | 2022/12/15 09:03
こんにちは♪
私の生活圏には沢山のハトが居る場所は無いようです。
ただ少し前、近所の花友の庭に、たぶんカラスに食べられたと思われる
ハトの羽が散らばっていてヒェ~~~、ちょっとショック!
冬になって、山々に散らばっていたカラスが市街地に戻ってきた?感があるこの頃です。
投稿: ロココ | 2022/12/16 12:37
☆ ロココさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
ハトがたくさんいる所がお近くにはない、ということもあるのですね。
電車利用で最寄り駅へ行くと必ずドバトの群れ、公園はいたりいなかったり。
そんな様子を長年見ていたら、ハトはごく身近なものになっていました。
認識を改めねば、です。
花友さんのお庭で、カラスに食べられたと思われるハトの羽が
散らばっているのを目撃されてしまいましたか~
これ、わが家の周囲ではちょくちょくあります。
これまでに、カラスが残骸?をくわえて飛んでいくのを目撃、
猫がくわえて走る去るのを目撃、猛禽類が押さえ込んでいるのを目撃、
そして何に食べられたのか羽だけが残っているのを目撃すること数回。
こんな感じです~(^^;) ロココさんの悲鳴が聞こえてきそう‥
カラスたちも冬は山で食料調達が難しくなるのでしょうか。
うちの近所では、見かけるカラスの数自体は変化無さそうです。
ゴミ収集の方法が変わってから、集団でゴミあさりの光景は
全く見なくなたのは、ほんとに良かったと思っています。
投稿: ポージィ | 2022/12/16 14:36
こんばんは。
鳥たちのまなざし、確かにどこか訴えるような感じに見えることがありますね。
じっと見つめられると、こちらが恥ずかしくなることもありますよ。😅
池のヒドリガモたちは、明らかに餌のおねだり??
普段餌付けされてる所では、すごい勢いで迫って来ることもあります。
ドバトも、単独でいる時は可愛いものですが、大きな集団でいる時は、ちょっと怖いですよね。
投稿: ソングバード | 2022/12/17 17:12
☆ ソングバードさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
真っすぐ向けられたまなざしはもの言う瞳ですよね~
鳥撮りをされているソングバードさんですから、きっとそうお感じに
なったこともたくさんおありでしょうね。
じっと見つめられると恥ずかしくなることも? ん~そうですね。
そういう経験がありませんが、私も恥ずかしくなりそうな気がします。
ヒドリガモはやっぱりおねだりですね。
そんなすごい勢いで迫ってくることもあるんですね~
ドバトも人慣れしていると、頭のすぐ上を飛んだり足元すぐそばにいて
歩くとき蹴りそうになったり(^^;)
大きな群れに取り囲まれでもしたら、タジタジ・冷や汗ものでしょうね。
投稿: ポージィ | 2022/12/17 18:11
おはようございます。
1枚目の写真、えーと、どの鳩がこっちを見てるんだ?
と思わずクリックしちゃいました。
そうしたら特に拡大もせず、しかも文章を読んだら、「小さすぎてちゃんと見えません」と。
やられた―!と大喜びでした。
ポージィさんは優しさで出来ているような方だから、きっと鳥も動物も虫も寄って来るのでしょう。
私は(赤バイクのせいだと思いますが)猫は逃げ、カラスも逃げ、犬は吠え掛かって来ます。
なので、幸せそうな記事を読んで嫉妬しています。(笑)
投稿: ハル | 2022/12/18 10:25
☆ ハルさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
ネットやってて大丈夫ですか?
まぁ、気を紛らわすものも絶対必要ですけど。
体調回復傾向をお感じになれていますように。
エヘヘ 写真クリックしてご覧になったんですね。
サムネイルでクリックすると大きくなる設定にしていると、
どんどん容量くってしまうので、ココログが現在の形になって以降
クリックで大きくなるようにするのやめたんです。
ちなみに、放射状に集まっているハトたちの、いちばん手前の真ん中の子だけ
頭を上げてこっちを見ています。小さくてよく見えませんが~(´∀`)
私が優しさで出来ているなんて、買い被りすぎですよ。
鳥も動物も虫(苦手な虫も多し)も好きですけど、大抵逃げられますし。
嫉妬の必要ぜ~んぜんないですよ~(^^)
投稿: ポージィ | 2022/12/18 10:55
こんにちは!
何かのTV番組で言ってましたが、鳥は恐竜の子孫ではなく、恐竜そのものなのだそうです。
貼られた写真のうち、「真っすぐなまなざしを向けてきたドバト」を見ると、あながち恐竜というのも嘘ではない様な気がしますね。
投稿: FUJIKAZE | 2022/12/18 14:45
☆ FUJIKAZEさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
鳥=恐竜 私も聞いたことあります。
すごいですね~ 恐竜は絶滅したと思っていたのに、鳥という形で
生き延びていた!?
羽毛の生えていた恐竜がいたことも分かっているようですし、
毛の生えていない脚なんて、見るからに恐竜っぽいです。
納得してしまいますね。メタセコイアやイチョウみたいに、
生きた化石って言われるようになるかしら。
投稿: ポージィ | 2022/12/18 17:06