2022年秋・紅葉を愛でる - その1 -
10年に一度という強力な寒波による、低温や雪、強風の影響を受けた方も
いらっしゃるかと思います。早くホッとなされますように。
わが家は外メダカ水槽に厚めの氷が張り、植物がいくつかダメになったか?
という程度で、水道管の凍結も停電もなく済みました。
エアコンのリモコンに表示された外気温は-5℃(ほんとかどうかは不明)。
今日は晴れても低温が続いて寒いですね!! お気を付け下さい。
⋆ ‥ ⋆ ⋆ ‥ ⋆ ⋆ ‥ ⋆ ⋆ ‥ ⋆ ⋆ ‥ ⋆ ⋆ ‥ ⋆
さて、今回と次回は "季節の振り返り" で、昨秋楽しんだ紅葉をアップ
させていただきます <(_ _)>
昨秋も紅葉が綺麗だと評判の場所・名所などへは行かれずじまいでしたが、
例年どおり、身近な紅黄葉を楽しむことができました。
ポージィが楽しんだ紅黄葉、皆さんにも見ていただいてしまいましょ。
今回は、家の窓から見える「モミジバフウ」並木の紅葉です。
年によっては紅葉前に強剪定が行われ、つんつるてんの並木になってしまう
こともありますが、今年はそういうことなく、通るたびに楽しめました。
窓から見えるのは家々の間からの数本のみですが、個々の紅葉の進み具合が
ずいぶんと差があるのが面白く、定点観察してしまいました。
撮影は天気の関係などもあって不定期ですが、進みゆく様子をご覧ください。
( 10/24 撮影 )
たくさんの電線の向こう
左から 緑・赤・黄緑~オレンジ と並ぶ3本を観察します
この時点で こんなに差ができていました
↓
( 11/4 撮影 )
真ん中の木は真っ赤 左右もそれぞれだいぶ進んできましたよ
↓
( 11/9 撮影 )
綺麗!
↓
( 11/10 撮影 )
さすがに9日と10日では ほぼ変化なし (^^;)
↓
( 11/11 撮影 )
3日連続で変化なし?
真ん中の木の落葉が始まり 少し葉数が減ったような
↓
( 11/16 撮影 )
真ん中の木はだいぶスカスカしてきて
左右の木の色付きもかなり進みました
( 11/16 撮影 )
真ん中の木を 目いっぱいズームで撮って
さらにトリミングしたところ
葉のモミジのような形と
トゲトゲの実が生っているのが見えました
葉は直径 10㎝ 前後 実は直径 4㎝ くらいです
その後、強風で真ん中の木が一気にスカスカになったため、11/6を最後に
観察をおしまいにしました。
今回この3本を撮りながら、背景の森の木々も少しずつ色付いていくのが分かり
それもまた楽しかったですょ (*´▽`*)♪
- その2 - に続きます。
最近のコメント