公園・初散歩 - その1 秋の名残 -
去る1月9日、今年に入って初の公園散歩をしてきました。
前回から約2ヶ月、久し振りの公園散歩は、『いったい何年振り?』の、
横浜市の「金沢自然公園」。今回は動物エリアは歩かず植物エリアのみを。
『こんな所だったっけ?』『植物エリアは初めてだね』などなどと会話しながら
歩いた植物エリアは、かなりな傾斜地でたくさん階段を下りたり坂を上ったり
いい運動になりました。
植えられている植物からは、秋の名残 ~ 真冬 ~ 早春の兆し ‥と、
季節の移ろいがはっきりと感じられましたよ。
その様子を、 その1/ 秋の名残 ・ その2 / 真冬の花盛り ・ その3 / 早春の兆し の
3回シリーズで記事にまとめました。
とはいえ、あれから早くも1ヶ月で、この記事もすでに季節の振り返りになって
しまいましたが、ご覧いただければ幸いです。
植物エリアを歩き始めて最初に目に飛び込んできたのは
真冬でも元気に走り回っている「タイワンリス」たち
3~4匹目撃しましたよ
「タイワンリス」は 秋の名残とは関係ありませんでしたね
ここから本番
「アオキ」
花は春ころ咲き 秋ごろから赤く熟していきます
長い時間をかけて赤くなるのですね
種子が未熟なうちの果実の色は青いのだそうですよ
「クロガネモチ」
晩秋には赤くなっていましたが まだまだたっぷりの実が付いていました
これも熟すのが遅い組?? 春ころまで残っています
そういえば クロガネモチの花って どんなのでしたっけ‥
種類によって熟す時季が違うのは 実を食べる生き物たちにとって
まんべんなく果実が手に入って ありがたいことですね
「トベラ」
花期は春から初夏の頃 白い花が集まって咲きます
こちらの実も まだたっぷりついていました
「イチョウ」
すっかり葉を落とした樹を見上げていたら
鳥の巣があるのに気付きました
右の樹の上の方 幹の一部●黒っぽくなっている所
ズーム撮影しなかったのだけど わかるかな?
これは秋の名残というより 春の名残でしょうか
何の鳥の巣だったのでしょ やや大きめの鳥かと思いますが
あそこで子育てしたのですね 雛は無事巣立てたのかな
「ジュウガツザクラ」
おそらく晩秋から ポツリポツリ咲いていた のではないかしら‥?
とても可愛い花 春に咲く花芽も育っていることでしょう
3回シリーズ - その1 秋の名残 - は、これでお終いです。
秋の名残 でひとくくりにするのはちょっと無理があったかもしれません(^^;)
次回は - その2 真冬の花盛り - を予定しています。
✨ ・・・・・・・・ ✨ ・・・・・・・・ ✨ ・・・・・・・・ ✨
今週後半からかなり多忙につき、コメント欄を閉じさせていただいています。
PCを触る時間が全く持てない日(10日は確実)もあり、皆さまへのご訪問も
出来たり出来なかったりになることをお許しください。
| 固定リンク | 24
最近のコメント