白木蓮 と 寒緋桜と‥
当地では染井吉野も満開を過ぎ、記事のアップがリアル時間からどんどん
遅れつつありますが、振り返りはいつものことと開き直り、日付順にアップ
してまいります ('∀';)
今回は 3/12 撮影より。
この2年ほど、ちょうどの頃合いを見られずにいた「ハクモクレン(白木蓮)」
の花に、今年はどうにかあうことができました。 まだ若い樹でしたがふっくら
とした花をさかせていましたよ。曇り空の日で青空に映える花姿でなかったのが
ちょっと残念でしたけれど、ともかく会えたのですもの、感謝です (^^)v
この日は、同じくこの数年連続見逃し中だった「ミモザ」にも、
今年は残念ながら‥と諦めていた「カンヒザクラ(寒緋桜)」にも同時に会う
ことができたのですョ。 わ~ぃ ラッキー🎵 ということで、空が暗くて
ピン甘写真ばかりですが、記念と記録としてアップしておきましょ。
「ハクモクレン(白木蓮)」
青空バックだと 端正な感じが強まりますが
曇り空のもとだと ふっくら柔らか感が強まる気がします
そばに咲いていた桜に 彩を添えてもらいました
「白木蓮」のそばに咲いていた 早咲きの「???桜」
品種名わからず‥ 咲き終わり近かったけれど可愛かったです
「ミモザ」 大甘ピントだけれど 雰囲気だけでも
(「ギンヨウアカシア」と思います )
小さな黄色のポンポン状の花が ほんと可愛いです💛
イタリアでは 3月8日の「国際女性デー」に
「ミモザの花」(黄色の花)を贈ることが習慣になっているそうです
近年日本でも とても人気が高まっている花ですね
「カンヒザクラ(寒緋桜)」
濃いめピンク色の早咲きの桜たちの "親" になっていることが多いですね
どちらかというと 淡い花色の方が好きなポージィですが
「カンヒザクラ」は初対面の時から ♡好き♡ なんです
咲き方の魅力も大きいのかもしれません
諦めていたのに‥嬉しかったです 可愛ぃ~ 💕
その後 3月21日に行った公園では 咲き終わっていましたから
この日ここでの出会いが 今シーズンの唯一
ほんと 会えてよかったです
( すべて 3/12撮影 鎌倉鶴岡八幡宮にて )
国宝館に無料で入れるチケットを無駄にしないため、ほんの1時間ばかり
滞在した、鎌倉・鶴岡八幡宮での、思いがけない嬉しい出会いでした。
| 固定リンク | 24
コメント
ポージィさん
こんにちは
カンヒザクラは、一致しましたね
こに緋色が、美しいですね
ハクモクレンは、とても良い状態の時に出会われましたね
私は、ちょっと遅かったのか、花弁がだらしなく垂れていました
今年は、温暖化が進んでいるのか、時期が早まっている気がしますね
ミモザは、唯一見れる植物園がリニューアル工事中で観察できません
こちらで、拝見できて嬉しかったです
投稿: フクジイ | 2023/03/29 16:14
☆ フクジイさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
寒緋桜、偶然にも同日アップでしたね。
萼も、時に花柄も同系色の緋色なんですよね。美しいです~
白木蓮はうんと遠目に見かけた以外は、綺麗な状態はこれが唯一。
でも、昨年もその前も、フクジイさんが今年会われたような状態か
もっとくたびれた状態だけでしたからヤッタ!という気持ちでした。
ええ、ほんと、開花時期が軒並み早まっていると感じます。
ミモザは残念でいらっしゃいましたが、来年に期待ですね。
私のこんな↑ピン大甘写真でごめんなさい(^^;)
投稿: ポージィ | 2023/03/29 17:09
こんばんは。
今日も夕方から雨になりました。
長い事降らなくて、植物も喜んでいるようです。
ハクモクレン、今年は桜など全部そうですが、早いですね。このハクモクレン、立派な花ですね。
ミモザもあちらこちらで見かけました。
ところがカンヒザクラは切り倒されてしまってとうとう見られませんでした。
一頃よく見かけたのに残念です。
鎌倉にお出かけだったのですか。
混んでいたことでしょう。
今になって染井吉野も満開で、一寸散り始めたのもありますが、さすがきれいですね。
投稿: tona | 2023/03/29 19:03
☆ tonaさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
雨になりましたね~ けっこう本降りで遠雷も聞こえたような…
このところ不安定で、毎日曇りや雨の時間があるような気がします。
今年は春咲く花が例年にも増して早く感じられますね。
白木蓮も紫木蓮も3月半ばまでにはみんな咲き終わり??
↑この白木蓮はまだ若木のようで幹も細く背もあまり高くありませんでしたが
花は通常の大きさで綺麗に咲いていました。
大きく生長したら見事だろうな~と思って見てきました。
この日の鎌倉はそれほど混んでいない感じでした。
もっとも、お昼前の1時間ほど滞在しただけなので、後になって混んだかもですね。
お近くで、ミモザはたくさんご覧になったのに、寒緋桜は切り倒されて
しまったのですか?いったいなぜでしょ。もったいないし可哀想(涙)
染井吉野はそろそろ散り始めですね。咲き始めは見に行きましたが、
満開の様子は電車と自動車の車窓から15秒ずつだけ‥(^^;)
でも、玄関で花瓶に挿した桜一枝が満開になっています。
投稿: ポージィ | 2023/03/29 20:25
こんばんは。
八幡様で撮られたハクモクレン、凄く美しいです。
実は私もその4日後には八幡様へ行きました。
『ハクモクレンが綺麗だ』という情報を頂いたので
見たくて出かけたのですが、すでに終盤というか残っているお花が
ひとつ、ふたつの寂しい姿だったのです。
ひょっとしたら違う場所かもしれませんが、太鼓橋の傍でした。
今年はとにかく気温の高い日もあったりで、色々な花の見頃が早すぎて
残念な思いをしたことも多かったです(^-^;
寒緋桜はとっても可愛いですね。
私もお花の咲き方が魅力だなって思います♡
横浜の関内の裏通りというかビルの谷間の通りに沿ってに寒緋桜が植えられていて
その通りを歩くのが好きです(通りの名はわからないのですが)
見逃してしまった花などを、ポージィさんのところで
こうして見る事が出来て嬉しいです^^
投稿: えぷろん | 2023/03/29 21:22
☆ えぷろんさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
あ、えぷろんさんは4日後、3/16に八幡様へいらしたのですね!
白木蓮の花、早くも終盤でしたか‥ 同じく太鼓橋のそばの木です。
そうすると私は、偶然とはいえ、ちょうど見頃に会えたのですね。
18日に別の公園で見た白木蓮は、もうほとんどの花が散り、
枝に残っているものも茶色く変色しだらりんと垂れてしまっていました。
花の命は短くて‥ですねぇ。
仰るように今年の3月は季節外れに暖かな日も多く、たくさんの花が
咲き急いでいるように思います。例年以上に見逃し組が多くて、
残念な思いをすることも多いですね。
寒緋桜はえぷろんさんも可愛いとお思いで嬉しいです。
やっぱり咲き方も大きな魅力ですね ♡
関内には寒緋桜並木(?)の通りがあるのですか。
珍しいと思います。花の時季はとても素適でしょうね (*´∀`*)
私も自分では見られなかった花たちを、えぷろんさんや皆さんの
おかげで見られるのが嬉しくありがたいことだなぁと思っています(^。^)
投稿: ポージィ | 2023/03/29 21:47
いやいや後出しでも良いですよ 当時を振り返って見れませんてね 私もほとんどの場合そうですから。それにしても寒緋桜綺麗に撮れてますねー。そうそう こちら昨日満開宣言が出されてますよ その前から満開の所はありますが。
投稿: ハッピーのパパ | 2023/03/30 08:57
☆ ハッピーのパパさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
後出しに温かいお言葉ありがとうございます~
開き直っているつもりなのですが、ときどき言い訳したくなる私。
潔さが足りませんね(^^;)
寒緋桜は今年はすっかり諦めていたのですが、こちらで思いがけない
出会いが会ったことに感謝です。
この日の1週間後、出かけてみた公園の寒緋桜はほぼほぼ散って
しまっていました。
そちらでは昨日満開宣言となりましたか。パパさんにたくさん満開?
という桜を見せていただいていましたから、ちょっと意外感がありますが、
標準木とその他の木で差があることもままありますものね。
投稿: ポージィ | 2023/03/30 09:58
桜開花宣言が出た後は全国の天気がずっと悪く、満開の春爛漫の先週週末も天候がさえず国民全体がストレスを溜めていたのかも・・!しかしいよいよ天気は回復、今週末も天気も桜も持ちそうな気がしてきました。葉桜になる前に青空の春爛漫を楽しみたいものですね!
投稿: ローリングウエスト | 2023/03/30 16:35
☆ ローリングウェストさん、ありがとうございます ♪
こんにちは。
ほんとうに、仰るようにこのところずっと梅雨時のような天気が続き
ましたね。関東だけ雨模様という日は恨めしくも感じましたよ(笑)
もっとも、おかげで桜も長持ちしたともいえそうです。
今度の週末は桜吹雪を楽しめるかもしれませんね。
わが家は無理かな?という感じですので、次の八重桜を楽しみに
しようかと思います。
投稿: ポージィ | 2023/03/30 16:50
こんばんは!
モクレンは、昔、九州の家の庭に木がありました。
昔は何の興味も無く、花が咲く季節も知らなかったのですが、咲くのは春なんですねぇ・・・・。
庭って手入れが大変(剪定や落ち葉拾い)だったので、
静岡に越して来た時、庭は全てコンクリで固めて駐車場にしようと思ってましたが、それではあまりに味気ないと思い、一部だけ土を残して梅とドウランツツジを植えました。
我が家の木はそれだけです。
う~ん、モクレンも植えれば良かったかな。
投稿: FUJIKAZE | 2023/03/30 21:48
☆ FUJIKAZEさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
ハクモクレンは九州のお宅のお庭に。大きかったのでしょうか。
毎年春にはふっくらとした花を咲かせていたことと思います~(^^)
子どもの頃や若かりし頃って、植物や花にさほど興味がないことが
多いのですよね。私も今のようには関心有りませんでした。
庭があって草花や木があるとやはり良いものです。大変ですけどね。
この頃ではコンクリートで固められたお庭(?)というのもよく見ます。
今のお宅には枝垂れウメとドウダンツツジを植えられたのですね。
どちらも春に咲きますね。思い出のモクレンも植えられたら
大中小の春の花木3種になりましたね♪
投稿: ポージィ | 2023/03/30 22:13
おはようございます。
今日からいよいよ4月、早いものですね。
ハクモクレン、MFの公園にも大きなハクモクレンの木があるのですが、今年はタイミングが合わなくけてみることが出来ませんでした。
濃いピンク色の桜と白いハクレン、対照的ですね。
ミモザの黄色も華やかです。
こんな一瞬の出会い、これからもたくさんありそうですね。
寒緋桜の赤も混じって、ブログが一瞬華やかに見えますよ。
投稿: ソングバード | 2023/04/01 07:58
こんにちは。
今年はどの花も早めに、そして一気に開花しちゃって見に行くのが追い着きません。
東京の桜もいつもは数か所見に行きますが、今年は一番良い時が雨でだいぶ見逃した感あり。
桜はすっかり3月の花になっちゃいましたね。
でも今週末、東京ではギリギリまだ桜が見頃で留まってるとか。記事は後追いでも見るのはその時じゃないと見られませんからポージィさんもどこか出掛けられるのかな?
しかし桜も種類がいっぱいあって全然分かりません。
投稿: ハル | 2023/04/01 10:04
☆ ソングバードさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
ほんとに早いですね!もう4月、1年の4分の1が過ぎてしまったなんて。
諸々のことに追われるばかりでなかなか心から楽しいと思える時間が
もてないこの頃です。
今年の3月は、時折寒さも戻りましたが、季節外れの暖かさの日が多く、
その分花たちも咲き急ぎましたね。ソングバードさんも、開花の
タイミングが合わず見逃されたハクモクレンがおありでしたか。
私も↑が唯一でした。
仰るとおりの一瞬の出会い。出かけることが少ないだけに、
その日その時の一期一会を一層大切に感じていきたいと思います。
ほんとですね。白・ピンク・黄色…明るい色が入ると、
ブログもパッと華やぎますね(^^)
投稿: ポージィ | 2023/04/01 11:16
☆ ハルさん、ありがとうございます ♪
こんにちは
ハルさんはかなり積極的にいろいろな桜を見にお出かけと感じますが、
ご自分としては見に行けずじまいで残念な思いをされた桜も多いのですね。
そう、関東は先週末から今週前半にかけて雨でしたし‥ ( ´ー`)
かっては4月・入学式時の花だった桜(染井吉野)は、3月の花になって
しまいましたね。しかも南の地域より東京が真っ先に咲くという。
桜前線は北上するものでもなくなってしまいました。
この先はどうなっていくのでしょうね。
私も近くにお散歩花見にでも行けばいいのでしょうけれど、
ちょっと行けそうにありません。染井吉野は車窓からが見納めかなと
思っています。今は自宅の満開の花桃を愛でています。
投稿: ポージィ | 2023/04/01 11:23
こんばんは♪
正に春爛漫、わりと天気にも恵まれて心ウキウキ・・・のこの頃。
外を歩くと、本当に沢山の花が目に映ります。
こちらでは桜もですが、ウメやレンギョウにツバキ、そしてモクレン、ハクモクレン
さらにキタコブシ、シデコブシ、タムシバ・・・等々一斉に咲きそろって・・・本当に楽しい季節です。
投稿: ロココ | 2023/04/02 22:16
暫くご無沙汰しておりまして・・・。
こんにちは~。
そうですね、何事もタイミング。
いや~白木蓮いいですね~。
こぶしの花と共に好きな花で~す♪
そして桜たち。
これはまたピンクのいい色ですね~。
私は今春も、出掛ける途中の景色のみでした。
ミモザ、アカシアの仲間なんですね。
まだ現物を見たことが無いような。
それにイタリア、・・女性デーに、今回も勉強に・・♪
そうでしたか寒緋桜さん・初対面からでしたか~。
良かったですね、大好きな可愛い花にあえて・・・♪
遅くなりましてすいません、汗!
投稿: ヒロ・・もんたの一年 | 2023/04/02 22:30
☆ ロココさん、ありがとうございます ♪
こんばんは
このところは日本海側の方はずっと晴れのお天気が続きましたね。
春の陽射しが降り注ぎ、気温も例年より高めでたくさんの春の花たちが
咲き揃いましたね♪ 百花繚乱の春弾けて、ロココさんの
お気持ちも弾みますね。挙げてくださったお花、ひとつひとつ
頭の中に思い描きましたよ~
一方南関東は、この1週間、曇りや雨が多くてちょっと残念な空模様でした。
でも明日はしっかり晴れそう♪
投稿: ポージィ | 2023/04/02 22:52
☆ ヒロ・・もんたの一年さん、ありがとうございます ♪
こんばんは
花に限らず出会いは全てタイミング、なのですね。
この日のハクモクレン・寒緋桜・ミモザとの出会いは、
期待してのものでは全くなかっただけに、喜びひとしおでした。
これらの子達との今春の出会いは諦めていましたから。
ハクモクレンとコブシ、ヒロさんもお好きなのですね。
ハクモクレンは端正な雰囲気、一方コブシは野趣たっぷり、
それぞれに魅力的ですね。私も好きです。
ミモザにはお会いになったことありませんか。
直径6~7mmの黄色のポンポン状に咲く花がとても可愛いです。
通称ミモザですが、ギンヨウアカシアやフサアカシアなどの
マメ科・アカシア属の植物となります。
来季にでもお会いになる機会がおありになると良いですね。
投稿: ポージィ | 2023/04/02 23:00