« 公園・初散歩 - その2 真冬の花盛り - | トップページ | バスケットアレンジメント と ラナンキュラス »

2023/03/01

公園・初散歩 - その3 春の兆し -

2023年最初の公園(金沢自然公園/横浜市)散歩をまとめた3回シリーズ、

- その3 - は 「春の兆し」を感じさせてくれた花たちをまとめました。

今回登場の花たちも、多分皆さまの予想通りだと思います~ (ノ´∀`*)

        ( 花写真の撮影は、すべて1月9日=1ヶ月半強前 です )

 

 

230109_ume1

『春告草(はるつげぐさ)』 の 別名を持つ 「ウメ」

1月9日時点では 一分咲きにも満たないチラホラ咲きでしたが

ほんのわずか咲いているだけでも 嬉しいものですね

ちなみに 前記事にアップした

「山茶花」「蠟梅」「水仙」に 「玉梅(梅)」を加えて

『雪中の四友(せっちゅうのしゆう)』 と言い 画題とされてきたとか

(四友の花の種類の組み合わせには諸説あるようです) 

230109ume3

230109ume2

 

230109ume4

230109ume5

可愛いくて香りも良い「ウメ」は

ずーっと長く愛され続けていますね

 

(2月末 わが家のご近所のウメたちも みんな満開になりました)

 

 

 

230109akabanamannsaku1

これは蕾ですが 何の蕾かご存知でしょうか?

230109akabanamannsaku2

一輪だけ ぴろりろりん‥ と咲き始めていました

答えは「マンサク」 ( ↑ は「アカバナマンサク」)

今ごろはきっと 満開となっていると思います

 

 

 

230901boke

「ボケ」

ボケは 季節がきっちり限定されずに咲くイメージですが

やはり最もたくさん咲く”旬” は「春」ですよね

咲いた花・ふっくら蕾・まだ小さな蕾 があって

これから長く楽しませてくれそうでした

 

 

 

230109yabutubaki

「ヤブツバキ」

まだ数は少なかったものの 咲き始めていました

ヤブツバキ も 長い期間楽しめますね

 

 

 

230102hakumokuren_tubomi1

↑ 「ハクモクレン」 の 蕾 ↑

 

 

↓ 「コブシ」 の 蕾 ↓

230109kobusi_tubomi

 

どちらも今ごろは もっと ふっくら してきているだろうなぁ

昨春は「ハクモクレン」も「コブシ」も

見逃してしまったけれど 今年は見られますように!

 

 

 

お ま け ①

この日 金沢自然公園から望んだ 東京湾方面

230109_

4月春本番の頃には 山の木々の色も明るい色に

変わりつつあることでしょう

 

 

これにて、公園・初散歩 3回シリーズ、お終いです。

この日(2023/1/9)から約1ヶ月後には強烈な寒波が訪れ、春の兆しは少し

足踏みするかもしれないと思いましたが、意外とものともせず着々と進んで

きたような気もします。

次に公園歩きができるのはいつになるかしら。(→2/18に行ってきました ^^)

できれば、たくさん!! の、春の花たちとの出会いを楽しみたいものです。

皆さまも楽しんで下さいね。

3回シリーズ、お付き合いいただきありがとうございました ♪

 

 

お ま け ②  2/28追記

今日から3月 明後日はひな祭りですね

2月18日に出かけた公園の建物内で飾られていた雛人形です 💕

230218_14_

 

| |

« 公園・初散歩 - その2 真冬の花盛り - | トップページ | バスケットアレンジメント と ラナンキュラス »

コメント

こんにちは。

今年は寒いんだかそうじゃないんだか。
日々外での仕事は例年以上に寒さを感じてます。が、花の開花はどれも早いようで、ポカポカ陽気の日を迎える度に一気に開花が進んでる気がします。
先日白梅だけしか咲いていなかった曽我梅林も、1週間もしないうちに枝垂れ梅まで満開になってました。
梅も桜もどんどんと開花し、油断すると見逃しそうですよね。
ポージィさんはきっと毎年の花を順に追ってるのでしょうね。
それにしても真冬に開く花は、どれも力強いですね。(^^)v

投稿: ハル | 2023/03/01 10:24

☆ ハルさん、こちらにもありがとうございます ♪
 
こんにちは
 
そうですねぇ…平年より暖かめの日々とガツン!と寒い日の差が
とりわけ大きく感じると共に、曇の日が多いという気もしますよ。
陽射しが無い日は体感温度も実際より下がりますから、バイクを走らせての
お仕事では、例年以上に寒さを感じていらっしゃるのかもしれませんね。
一喜一憂?のヒト族とは違って、春に花咲く植物たちは着実に歩を
進めて来ましたね。1月下旬の最強寒波もものともせずと感じましたよ。
そしてポカポカな日があるたびに進みが一気に早まる、仰るとおりですね。
わが家の近辺のお庭に植えられている梅もみんな満開です。
桜も早咲き種がそろそろ終わりでしょうか(今年は見ず仕舞い)。
染井吉野の開花も早まりそうですし、うっかりすると染井吉野まで
見逃しになりそうでドキドキします。
(春の花を順に追うこと、今年はできそうにありませんん‥)
 

投稿: ポージィ | 2023/03/01 11:06

こんにちは! 💛!

今日は行くでしょうか・・・
前記事 5日間に渡って試みましたが すべて跳ねられてしまい あきらめてしまいました。

春ですね~ 昨日のぽかぽか陽気 ウメ カワヅザクラは満開! 我が家もサンシュユ シダレウメなどが咲いています。
もうすぐカンヒザクラ ケイオウザクラ ツバキも咲いてくれることでしょう。

たくさんの春のお花に癒されました~
だけど 今年はこの10年で一番の花粉の飛散だとかで 今朝も水やりのあと 鼻水!喉も痒いし・・・
これからもうんざりしそうです。

投稿: pole pole | 2023/03/01 11:59

☆ pole poleさん、ありがとうございます ♪
 
こんにちは❣
 
今回はご送信下さったコメント、ちゃんと届きました。
前記事では5日間も試みてくださってダメだったなんて(T_T)<(_ _)>
ココログの○カー!と言いたくなります。
 
昨日・今日とポカポカですね。そして今日から3月まさしく春ですね~
ウメもカワヅザクラも満開ですね。カワヅザクラは見逃しです~
皆さんのお写真で楽しみました。
pole poleさんのお庭では枝垂れウメにサンシュユも満開ですか。
私はサンシュユも見逃しになりそうです。
これから木の花たちの開花が続いて楽しみですね。
そうそう!今年は大量の花粉が飛ぶそうで、せっかくの春が
いまひとつ楽しめなくなりそうなのが残念ですね。
やっぱりちょっと外へ出られたら、即症状が現れるのですね。
お辛いですよね。わが家は夫が。
私はまだならずに済んでいるのですが、今年を機に発症もあり得ると思うと、
屋外でもマスクは止められないな~と思っています。
 

投稿: ポージィ | 2023/03/01 12:41

こんにちは。

今日から3月、昨日から昼間の暖かい事。桜の咲く頃と同じとか。春がいよいよやってきましたね。
お雛様登場、華やかな雰囲気。外国にない独特のお暇様を今年は楽しめるかしら。まず第一にここで。ありがとうございます。
今は観梅の季節、あちらこちらから香ってきますね。というか私の方から顔を近付けています。
マンサクはどこにも見られません。しょぼんでした。
ボケ、ヤブツバキ、きれいですね。
モクレンとコブシも間もなくですね。
咲くとわかります。
公園からの湾の景色、最近山から見るのと同じでとても馴染んでいます。

投稿: tona | 2023/03/01 14:41

 春告草♪
こんにちは~。

 またまた教わりました。
いい名前ですね。
それに、こうして数輪を愛でる。
私はこのような雰囲気・・・和みますね。

 そしてアカバナマンサク。
黄色のマンサクもビックリなのに、本当に・・♪
 ボケの開花、そうですねこれからでしょうか。
暫く見ておりませんでした。
 
 そうですか昨年は見逃されて、ハクモクレンに・・・。
私はコブシの花、暫く会っておりません!
 3回シリーズ、楽しませて頂きました~。

投稿: ヒロ・・もんたの一年  | 2023/03/01 16:01

☆ tonaさん、ありがとうございます ♪
 
こんにちは
 
ほんとに昨日と今日は暖かですね。明日も暖かで明後日はちょっと下がりそう。
気温の上がり下がりには気を付けなくてはいけませんが、これからは
暖かな日が増えていくのでしょうね(^^)
 
お雛様、自分のものはもうずっと飾れずにいて、今年は2月半ばに
出かけた公園で見ることができました。やっぱり良いものですね。
tonaさんにもご覧いただけて良かったです。
 
梅はお庭に植えているお宅も多く、あちこちで見られるのが嬉しいですね。
香りは私も顔を向けてくんくんしています (´艸`)
マンサクはご近所のお庭に1本あるのですが、門より奥の方ですし、
背景の関係で、ぼんやり咲いているようだ…という確認のみです。
でも、春は沢山の花たちが咲く季節ですから、全部は無理でも
いくつか(できればたくさん)楽しめればいいですよね。
 
公園から海の方を望む風景は、tonaさんがよくご覧になっている風景とも
共通点ありの馴染みのある雰囲気ですね(^^)
 

投稿: ポージィ | 2023/03/01 17:27

☆ ヒロ・・もんたの一年さん、ありがとうございます ♪
 
こんにちは
 
アップが遅くて、3回シリーズも1ヶ月半以上も前のものになって
しまいましたが、お付き合いいただき感謝です。
 
そう、梅の別名を春告草ともいうそうですが、草と付くのが違和感~
なんて思ってしまいます。風情はあるのですけれど。
「山茶花」「蠟梅」「水仙」「玉梅(梅)」で『雪中の四友』として
画題とされたということには、今も昔も人々はこれらの花を
待ちわびているのだなと共感を覚えます。
 
マンサクの仲間は、早春に咲くものの他にも、4~5月頃に咲く
トキワマンサク、ベニバナトキワマンサクもありますが、
みな細いリボン状の花弁が広がると華やかになりますね。
これらにも会えるものなら会いたいなと思います。
 
春の花たち、とても皆とは会えませんが、出会いのかなった花たちを
しっかりと楽しませていただくこととしましょう。
 

投稿: ポージィ | 2023/03/01 17:37

こんばんは。
仰る通り、冬と春のせめぎ合い、春の方ががぜん強くなり始めましたね。
3月に入って、春の勝利ってことでしょうか。(笑)
今日ウメジローを撮りにいつもの梅林に出かけてみましたが、梅の花もまさに満開状態でした。
1枚目のピンクの梅の花、春らしくていいですね。
マンサクの蕾ってこんな形だったんですね。
花は毎年撮るのですが、蕾は今まで見たことがありません。
ハクモクレンやコブシの花もそろそろ開花が始まる頃でしょうか。
青空に白い花も目立ちそうですね。
ひな祭り、我が家は男の子ばかりだったので、ひな祭りには縁がなかったのですが、今は小さなお雛さまで女房殿が一人で楽しんでますよ。😊

投稿: ソングバード | 2023/03/01 20:50

こんばんは。
『雪中の四友』という言葉は知りませんでした。
素敵な言葉、覚えておきます^^
紅梅も白梅もそれぞれとても可愛いですね。
梅は近くで観て桜は遠くから観るのが美しいと先日TVで
どなたかが仰っていましたが、そういえば梅の花を撮る時には
元気な蕊を写そうと、私は無意識にも近寄って撮っています(笑)
マンサクの蕾は当てる事が出来ませんでした。
咲きはじめの状態がとてもユニークですね。
ハクモクレンとコブシの蕾は見つけるとホッコリします。
もちろん花も美しいけれど、私はこの蕾の状態が好きです。
最後の雛飾りに季節を感じました♡
公園内の古民家でしょうか、囲炉裏のあるお部屋なのですね。
優しいお写真に癒されました。

投稿: えぷろん | 2023/03/01 21:16

☆ ソングバードさん、ありがとうございます ♪
 
こんばんは
 
三寒四温が二寒五温くらいになってきたでしょうか。
昨日今日はとても暖かかったですね。
3月に入って、この先は春優勢で行ってほしいものです。
ソングバードさんが行かれた先でも梅の花たちは満開でしたか。
うちのご近所の各お庭の梅たちもすっかり満開になっていて、
中には散った花びらが道路を染めていることもあります。
 
マンサクの蕾は私も初めて意識して見ました。といいますか、
これは何の蕾??と首をひねっていたところほころびかけの1輪を見つけ
分かったという次第です(^^)
コブシやハクモクレンも、もう間もなく開花ですね。
綺麗に咲いている様子もぜひ見たいものです。青空バックに♪
 
男の子を育て上げられ、現在奥さまはご自分のためのお雛様を
楽しんでいらっしゃるのですね。それも素適です♪
私のお雛様は飾るスペースが無くずーっとしまいっぱなしです(^^;)
 

投稿: ポージィ | 2023/03/01 23:02

☆ えぷろんさん、ありがとうございます ♪
 
こんばんは
 
『雪中の四友』実は私も、今年初めて知ったんですよ。良い言葉ですね。
ネットで何かを検索していてたまたま。
あぁ、なるほどなぁ、と納得すると共に、きっとこれらの花たちは、
私たちがそうであるように、昔から待ち焦がれられていたのだろうなと
思いました。
 
シベの長い梅の花はどの色もそれぞれ可愛いですね。
『梅は近くで観て桜は遠くから観るのが美しい』ですか。
ふーむ、わかる気がします。私も梅はシベを撮りたくなります。
遠くから満開の様子を見たとき、木全体が花の色に染まって見えるのは
どちらもですが、桜の方がより一層かもしれませんね。
 
マンサクの蕾、私も分からなかったんです。
ほころびかけの一輪で答えが分かって嬉しかったです。
ぴろりろりんと細いリボンがほどけるように咲き始める様子は
見るたび楽しくなります。この蕾の中によく入っていた名~とも。
ハクモクレンやコブシの毛のコートをまとった蕾、えぷろんさんも
お好きでいらっしゃるのですね(*´艸`*)ほっこりしますね。
 
最後の雛人形は、公園内の古民家風の建物内に飾られていました。
期待して覗いたので、拝見できて嬉しかったです。
↑の写真は小さくて見えませんが、右と左と年代が違うようで、
お人形のお顔の雰囲気が少し違っていましたョ(^^)
 

投稿: ポージィ | 2023/03/01 23:18

咲きだしの梅ってそうですよね 何時も見入ってしまいますからね。今シーズンも何回見たんだろう 数えたら切りがないですよ。マンサクですが 家に紅花が有るんですが昨年の12月からポツポツ咲いてますよ これには吃驚ですが。

投稿: ハッピーのパパ | 2023/03/02 09:34

☆ ハッピーのパパさん、ありがとうございます ♪
 
こんにちは
 
咲きだしの梅の花、そうですよね。見入ってしまいます。
満開ともなると全体の雰囲気を見る方が多くなりますが、
ポツリポツリ咲いているとそれぞれ個別に注目!(笑)
ハッピーのパパさんはたくさんご覧になっていますね。
あら、お庭にアカバナマンサクがおありなんですね、そうでしたか。
なんと12月の内からポツポツ咲き始めていたとは気の早い~(´艸`)
静岡の温暖な気候ならではでしょうか。今はきっと満開でしょうね♪
 

投稿: ポージィ | 2023/03/02 09:57

こんにちは。
今年は【梅を見に行く】ということはできず、
見かけた梅たちを愛でるだけで終わりそうです。
でも、おもってた以上に見れましたよ。
ポージィさんのところでは、アップでみれますし。^^

ぼけの花って、好きなんですけど名前が~。
見た目はとてもかわいい。大好きです。
アカバナマンサクは、赤い花が咲くんですか?
マンサクって黄色しかみたことないです。
赤色、みてみたいな~。
パーティーみたいなのかな~。🎉

今日は3月3日なのですが、素敵なお雛様をみせていただきました。ありがとうございます。
それにしても、床のきれいなこと!!ぴかぴかですね。
女の子の健康と成長を祝う節句。
ポージィさんもたくさんご自分を労ってあげてくださいね。もちろんアタシもアタシを労いま~す。(笑)

投稿: まるかーさ | 2023/03/03 12:20

☆ まるかーささん、ありがとうございます ♪
 
こんにちは
 
ん~ 私も似たようなものかなー
駅までの往復など、歩きながらご近所のお庭の梅を愛でていました。
チラホラ咲き始めたな~ とか 満開になった!とか、
結構たくさん楽しませてもらえるのも、梅が古来愛され続けて
お庭に植えられていることも多いからなんでしょうね。
うふ 今回はちょっぴりでもアップで見ていただけて良かったです。
シベが長くてまぁるい花びらが可愛いですよね。
 
まぁるい花びらといえばボケもですよね。
ボケは「木瓜」って感じで書けばイメージ変わるかしら(´艸`)
アカバナマンサクは、↑でぴろりろりんと4枚ほど顔を出していた
細長い赤い線状の花びら、まさにあの色で咲きますョ。
ちょっと渋みのある赤だからパーティー🎉みたいにはならないかも。
マンサクは、黄色・オレンジ色っぽい黄色・赤があるかな~?
いちばんよく見かけるのは黄色ですね。
余談になりますが、5月頃に咲く、ベニバナトキワマンサクは、
ショッキングピンクのような派手な色の花が咲きます~
それこそ🎉かも♪
 
段飾りのお雛様はやっぱりステキですねぇ。
(ピッカピカの床、気付かれましたね! 👀)
何歳になっても女の子、自分で自分を労わってあげましょうね 💕
 

投稿: ポージィ | 2023/03/03 13:51

こんにちは♪

毎年いつもこの時期思うことなんですが、そちらの冬は妙高の3月下旬頃と同じように感じます。
羨ましいと言えば羨ましいのですが、どうも私の頭の中では
雪が降って積もり、その後に来るのが春だよ~って・・・
だから・・・もう少しガマンしようね~って、負け惜しみかな(笑)

でも今年はこちらも春が少し早くやって来るようで・・・嬉しいです。
マンサクはオオバマンサクで、コブシはキタコブシ
そしてヤブツバキはユキツバキと少しずつ違う花もありますね。
植物も気候にあわせて、賢く進化していますねぇ。

投稿: ロココ | 2023/03/04 15:17

☆ ロココさん、ありがとうございます ♪
 
こんにちは
 
神奈川は、妙高地方と比べたらやはり暖かいのでしょうね。ひと月くらいの差。
でも、今年の春は妙高地方でも少し早めになりそうなのですね。
河津桜の蕾もあんなに膨らんでいましたし、その後さらに膨らんで、
全国的に暖かというこの週末には咲き始めるのではないかしら🌸
私も今日は市内の公園で河津桜を見てきました。
こちらではもうだいぶ咲き終わり近くなっていましたが、
まだ蕾もありましたよ。早咲きの桜は花期が長いですね。
 
そうそう、それぞれの地域で同じようでいて少しずつ違う植物も
結構ありますね。その土地の気候に適応してきたのですね。
ほんと、賢い進化だと思います~
 

投稿: ポージィ | 2023/03/04 16:51

ポージィさん
こんにちは
ご無沙汰しておりました
今月始めにPCの調子が又悪くなり、修理に出しておりました
マウスの操作が全くできなくなってしまったのです
結局、原因が分からず(教えてくれず)・・・
しかし、何とか何とか操作できすようになりました

もう、スッカリ春ですね
梅,マンサク,椿、もうボケが咲いていますか
当地では、まだまだでした
ハクモクレンにコブシも、開花目前というところですね
陽気も良くなり、これから大忙しになりそうです
でも、花粉が厄介です

来週から再々開したいと思っています
よろしくお願いいたします

投稿: フクジイ | 2023/03/09 16:31

☆ フクジイさん、ありがとうございます ♪
 
こんにちは
 
フクジイさんからのお返事コメントで、またPCの調子が悪く修理と伺って
おりましたので、今回は安心してお待ちしていました。
今回はマウス操作が… わが家のマウスもキーボードもワイヤレスなのですが、
たまに突然PC本体との連携が取れなくなる時があり、同期させてみたり
PCシャットダウン再起動してみたりで何とか復活しています。
そういうのともまた違うのでしょうか。理由は?のままとはいえ、
操作おできるようになり良かったです。
来週からの再々開、楽しみにしております。
 
すっかり春になりましたね。特にこのところは平年より暖かな日も多く、
一気に春が進んできた観があります。
この↑記事ではまだ春の兆し程度でしたが、もう梅もすっかり満開を過ぎ
散ったものもあり、ご近所のお宅のマンサクも満開を過ぎた様子。
今はサンシュユが満開です。温暖な静岡ではハクモクレンが見ごろだとか。
春にはそんなに早足で通り過ぎてほしくないのですけれど、
どうなりますやら。私は今年の春も見逃しだらけになりそうです(涙)
花粉はとんでもない飛散量だとか… 対策をしっかり講じられて
お楽しみくださいね。
 

投稿: ポージィ | 2023/03/09 17:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 公園・初散歩 - その2 真冬の花盛り - | トップページ | バスケットアレンジメント と ラナンキュラス »