玄関まわりの春色
わが家の狭小庭では、日当たりが悪いせいで元気に育つ草花があまりありません。
気に入って植えては枯れてしまったものが幾多。 元気で持て余すという話を
聞くことが多い「ハナニラ」も、ひょろっともやしっ子のような育ち方。
そこで草花は、まだましな日当たりが期待できる(といっても西日がよく当たる)
玄関周りに鉢やプランターを置いて、少量ずつ楽しんでいます。
こちらはこちらで、夏の暑さで枯れてしまうものもありますが (;_;)
春はいちばん華やぐ季節で、長い間咲き続けたり、1週間の開花期間だったり、
それぞれ個性豊かな花の楽しみが続きます。
そして花の咲かない時期は、それぞれの色も形も個性ある葉たちを楽しみます。
そんな玄関周りの鉢植えやプランターにやって来た「春」をまとめました。
皆さんよくご存じの花ばかりと思います。 サラリと流し見て下さいね。
少しずつでもまとめると、花いっぱい世界が広がる感じになるかしら✨
小さな鉢に1球だけのヒヤシンス
数年前 アレンジメントのレッスンで花を使い 残った球根
写真は咲き始めで この後10㎝くらいの 花穂に♪
それにしても咲くのが早かったなぁ‥
( 2/18 撮影 )
晩秋に3株苗を購入して 一鉢にギュッ
春本番になる頃からは あふれんばかりに育ち 咲き続けています
「虹色スミレ」(パンジー)
少しずつ違う色を選んだので 時々鉢を回して楽しんでいます
何年目かの 「ニオイスミレ」
今年はたっくさん咲いて 最盛期には日が当たると
みんなで ほわぁ~ん と香りを放っていました
( 2/23 撮影 まだ咲き始めの頃 )
ミニスイセンの 「ティタティタ」
これも アレンジメントレッスンで花を使って 残った球根
去年より明らかに 球根が育ちました
また少し鉢を大きくしなくっちゃ
( 2/18 撮影 )
「ガーデンシクラメン」
先だってアップした ジャノメエリカ の足元に
長年植えっぱなし
毎年消え入りそうに1~2輪しか咲かなかったのに
急にどうしたのでしょう! 今年はこんなにたくさん咲きました
( 3/19 撮影 4月になっても蕾が上がってきています)
「チューリップ」
ダスティミラーを植えているプランターの横に5球のみ
ホームセンターで とっても適当にパパッと買ったら
5球中2球が まともに咲きませんでした(;_;)
色は… 赤1色のを買ったつもりは無かったんだけどなぁ??
( 3/26 撮影 )
「ヘレボラス・オリエンタリス」 いわゆる 「クリスマスローズ」
何年目になったかな?
今年は去年よりも花数が増えました
植え替えなくちゃいけないだろうな… でも鉢増ししたら置き場が悩み
( 2/23 撮影 2月初め~4月頭まで次々と♪ )
「オステオスペルマム」
3月半ばに苗を衝動買い マーガレットのプランターが
片側少し開いていたところに入れてしまいました
八重の品種のタグが付いていたけど
この一重の品種こそが欲しかったので 構わず購入
( 3/22 撮影 4月半ば現在 今しばらく咲き続けてくれそう )
これらの内 今日現在咲いているのは
虹色スミレ ガーデンシクラメン オステオスペルマム
こんなところです。 この他に、八重の「ニオイスミレ」は撮影しそこね写真無し。
3年目のマーガレットは1月の寒さにやられて危ぶんだものの、蕾が上がってきて
まさに今朝!1輪咲いているのを発見。これからが楽しみです。
春色、楽しんでいただけたでしょうか。
花いっぱい! みたいですが、実際にはグリーンの中に ポチッ ポチッ と
これらの花が点在している感じです。
しがないわが家の鉢植えの春に、長々お付き合いいただき感謝です (´∀`*)
最近のコメント