ピッチャー(水差し)
月曜日、寝坊することなく5時に起きて(その代わり何度も目覚め寝不足 ;_;)
東京へ行き、義叔母をショートステイに送り出してから、排水管取替工事に備えて
部屋の中の物の移動を済ませました。昨日より今日の方が疲れが出ているのか、
起床時から頭痛で鎮痛剤服用です。明後日には物を元に戻し、帰宅の義叔母を
迎えるため再び朝早くから東京行きです。3人で昼食を済ませた後、私たち夫婦は
会社の同期会(ラスト)に参加のため(私も同期入社だったんです)御徒町へ。
この同期会、私は『嫌、行かない』と言っていたのですが、『最後だから』と
夫と幹事さんに説得され、しぶしぶ参加することに~ 疲れているときに集団で
飲み会だなんて、すごく心配なんですけど… 作業後のヨレヨレで超久し振りの
同期の人達(しかも私は愛知採用だったので、関東配属の人達はほとんど知り
ませぬ)と顔合わせるのだって嫌だし。
でも仕方ありません、覚悟を決めて臨みます(悲壮感いっぱい ^^;)。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
さて、今日の記事は、ポージィの 土あそび こと 陶芸 作品をばおひとつ。
私、なぜか『ピッチャー』こと『水差し』にとても心惹かれます。
いつからなのか? 気付いたらいつの間にか好きになっていて、
雑貨屋さんなどで見かけると、ツツーッ と引き寄せられてしまいます。
実際、何年か前にはホウロウのピッチャーを買ってしまいました。
その後陶芸教室に通うようになってから、5年ほど前に 高さ12㎝くらいの
ミニ・ピッチャーを制作、記事でご披露したこともありました。
その2年後、今から3年前にも今度は 高さ20㎝強くらいのものも制作。
この作品は自分で気に入っているのですが、そういえばご披露していなかったなーと
気付きまして、今回アップさせていただくことにしました。(3年前の作品です)
以前作った ミニ・ピッチャーは胴体が丸みを帯びた形
この時は 真っすぐのすっきりした形にしてみました
別の角度から
模様のアップ~
花みたいにも 花火みたいにも
1回 花器として使いましたが ピッチャーとしては使っていません
重いし ぶつけて割ってしまいそうで心配だし ‥‥‥
あんまり実用的とは言えないかもしれませんね
でもいいの 好きだから (´∀`)アハハ
それにしても、作ってからもう3年も経ったとは… 💦
その後、自分の中でのヒット作品を作れていないことにも気付かされています。
うーん、次は何作ろう。
(将来的にみな不燃ごみになると思うと気が咎めつつも、まだ止められない)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
冒頭に書きましたように 21日(土)東京行きのため、当記事コメント欄は
閉じさせていただいています <(_ _)>
| 固定リンク | 25
最近のコメント