2021年 ブログ事始め
皆さま、こんにちは
本日、ブログ事始めといたします。
改めまして 本年もどうぞよろしくお願いいたします
当初の予定通り、何年振りかの自宅で夫婦2人での年末年始となりました。
年末には、市内の「白旗神社」へ幸先詣(昨年初めて知った言い方)に行き、
元旦には近所の神社へ初詣に行ってきました。
どちらも密とは程遠くゆったりお参りできましたよ。
幸先詣に行った白旗神社の写真を少々、アップさせていただきます。
12/29 お正月準備はすっかり整っていました
人影はまばら
なのに 知らない方が入っちゃいました
相州藤沢 白旗神社
主祭神として 寒川比古命(さむかわひこのみこと) と
源義経 が祀られています
奥州平泉で自刃して果てた義経の首が 鎌倉の腰越の浜で首実検の後
上潮にのって川を遡り あるいは 夜の間に飛んで(!?)
この付近まで来たものを 里人が洗い清め葬った
という伝説があるのだそうです
そして それを知った源頼朝が 白旗明神としてここへ祀るよう
指示したとのこと…
ということで 義経公と弁慶公の像が建てられていました
前回訪れたときは無かったなぁと思ったら
2019年10月 源義経公没後830年の記念事業の一つとして建立 とのこと
本殿を守る 狛犬2体
本殿
創立年は不詳ながら 鎌倉時代以前から
相模一の宮「寒川神社」の 寒川比古命の分霊が祀られており
かっては こちらも「寒川神社」と呼ばれていたのが
義経を祀るようになって「白旗神社」と呼ばれるようになったそうです
私達夫婦としては珍しくおみくじを引きました
招き猫おみくじが あんまり可愛かったので♡
人(ご縁)招き・左手 と お金招き・右手
それぞれ別の入れ物から一つずつ取って おみくじの内容を
見てみたところ まったく同じものでした!
<吉> 書かれていたアレコレは忘れてしまいましたが
旅はしないのがよろしい と書かれていました
コロナ禍のご時世だものね‥ と妙に納得
でも、旅はしないようにって
夫は、4日~再びテレワーク機器一式担いで山口の両親の家へ行っているのですけど
大丈夫かしら?書類の受け取りやら郵便物チェック、車検関連などの用事のために。
会社の休みの日を利用して移動と所用の片付けをし、間はテレワークをしながらの
家事・自炊生活です。無事の帰宅を祈って待ちましょう。
最後にお正月のアレンジメントを。昨年はお正月の花レッスンはお休みでしたので、
スーパーのカジュアルフラワー2束で超簡単に活けておしまいにしてしまいました。
ご披露するもお恥ずかしいくらいですが 💦
「瑞祥新春」
新春を迎え良い兆しがありますように という意の賀詞
年賀状に書いた「新春萬福」とあわせて 新年の祈りといたします
最近のコメント